=================================
状況で使い分ける「意味わかんないんだけど」
=================================
日本語の「意味わかんないだけど」は、勉強をしている内容が難し過ぎて理解できない時でも、相手の言いたいことがよくわからない時でも使える、便利なフレーズですが、英語では、状況に合わせてフレーズを使い分けることで、微妙なニュアンスの違いを相手に伝えています。今回は、4つのシチュエーションで使えるフレーズをご紹介します。
--------------------------------------------------
1) I don't get it
→「(言っていることが)よく分からない」
--------------------------------------------------
この表現は、相手の言いたい事が分からなかったり、意図が理解できない時に「I don’t understand」の代わりに使えるフレーズです。但し、英語が聞き取れなかったり、理解できない時には使えませんので気をつけましょう。ちなみに相手の言っていることを理解していると言う際は肯定文の「I get it」で表現できます。
✔ポイントは“ 意味”や“意図”を理解できないこと。
<例文>
I don't get it. Can you explain that to me one more time.
(言っていることがよく分かりません。もう一回説明してくれますか?)
I don't get why he doesn't find a part-time job.
(彼がなぜアルバイトをしないのか理解できません。)
Do you get what he's saying? It sounds like he's contradicting himself.
(彼が何を言っているのか分かりますか。矛盾しているように聞こえるのですが。)
--------------------------------------------------
2) You've lost me
→「話についていけません」
--------------------------------------------------
この表現を直訳すると「あなたは私を失った」、つまり「あなたは会話の途中で私と言う聞き手を失った」という意味になり、話の内容が難しすぎたり、自分の知らない分野について説明されたりして内容が理解できないことを伝える日常フレーズです。話の途中で前後の関係が理解できず、相手の話についていけない状況でも使われます。
✔アメリカ人はHaveの部分を省き「You lost me」と表現することもよくある。
✔「You’ve lost me at _____.」で「〜のところで分からなくなりました」。
✔I’m not following youも「話についていけません」を意味する言い換え表現。
<例文>
I'm sorry. You've lost me.
(すみません。話についていけません。)
You lost me at the grammar part. What is an auxiliary verb?
(文法のところで分からなくなりました。助動詞ってなんですか?)
I'm afraid I'm not following you. How are you planning on making money?
(話が見えません。どのように収益を生み出すのですか?)
--------------------------------------------------
3) It/That doesn't make sense
→「筋が通っていない / 意味不明」
--------------------------------------------------
相手の話が矛盾をしていたり、筋が通っていなかったり、理屈がおかしいなど、話が通じない状況で使われる表現です。逆に理にかなっていたり、分からなかった事が明らかになったり納得できたりした際は、肯定文の「It/That makes sense」で表現することができます。
✔It/That makes no senseとも言う。
<例文>
That doesn't make sense. Why is he giving up now?
(意味不明なんだけど。なんで彼は今諦めるの?)
What he's saying doesn't make sense.
(彼が言っていることは筋が通っていません。)
To me, it makes no sense to spend that much money on a watch.
(私からすると、腕時計にそんな大金を費やすのは理解ができない。)
--------------------------------------------------
4) That went over my head
→「全然理解できない / ちんぷんかんぷん」
--------------------------------------------------
直訳は「頭を超える」を意味し、話の内容が全く分からないを表します。この表現は相手の言っていることに限らず、学校などで勉強している内容があまりにも難しく理解できない状況でも使えます。またアメリカでは、冗談を真剣に受け止めたり、困惑した顔で明らかに冗談だと理解していない人に対し、このフレーズを使って「That went way over your head」と表現することがよくあります。
✔「〜が全然理解できませんでした」は「_____ went over my head.」
✔「You’ve lost me」と組み合わせて使われることもある。
<例文>
Woah! You've completely lost me. That went over my head.
(うわ、話についていけません。全然理解できませんでした。)
The lecture today went over my head.
(今日の講義は難しすぎて、ちんぷんかんぷんだった。)
I was being sarcastic. That joke totally went over your head.
(皮肉めいて言ったんだよ。今の冗談全然理解してないね。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有12部Youtube影片,追蹤數超過46萬的網紅日本語の森,也在其Youtube影片中提到,文法:~ならいざしらず 意味:~なら特別だから、例外だが 接続:Nは・Nなら / 普通形(+の)+ならいざしらず 例文: ① 知らなかったのならいざしらず、知っていてこんな事をする なんて、許(ゆる)せない。 ② この美術館(びじゅつかん)はいつも人気で土日 ならいざしらず、平日でも人が多い...
なぜ grammar 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
状況で使い分ける「意味わかんないんだけど」
=================================
日本語の「意味わかんないだけど」は、勉強をしている内容が難し過ぎて理解できない時でも、相手の言いたいことがよくわからない時でも使える、便利なフレーズですが、英語では、状況に合わせてフレーズを使い分けることで、微妙なニュアンスの違いを相手に伝えています。今回は、4つのシチュエーションで使えるフレーズをご紹介します。
--------------------------------------------------
1) I don't get it
→「(言っていることが)よく分からない」
--------------------------------------------------
この表現は、相手の言いたい事が分からなかったり、意図が理解できない時に「I don’t understand」の代わりに使えるフレーズです。但し、英語が聞き取れなかったり、理解できない時には使えませんので気をつけましょう。ちなみに相手の言っていることを理解していると言う際は肯定文の「I get it」で表現できます。
✔ポイントは“ 意味”や“意図”を理解できないこと。
<例文>
I don't get it. Can you explain that to me one more time.
(言っていることがよく分かりません。もう一回説明してくれますか?)
I don't get why he doesn't find a part-time job.
(彼がなぜアルバイトをしないのか理解できません。)
Do you get what he's saying? It sounds like he's contradicting himself.
(彼が何を言っているのか分かりますか。矛盾しているように聞こえるのですが。)
--------------------------------------------------
2) You've lost me
→「話についていけません」
--------------------------------------------------
この表現を直訳すると「あなたは私を失った」、つまり「あなたは会話の途中で私と言う聞き手を失った」という意味になり、話の内容が難しすぎたり、自分の知らない分野について説明されたりして内容が理解できないことを伝える日常フレーズです。話の途中で前後の関係が理解できず、相手の話についていけない状況でも使われます。
✔アメリカ人はHaveの部分を省き「You lost me」と表現することもよくある。
✔「You’ve lost me at _____.」で「〜のところで分からなくなりました」。
✔I’m not following youも「話についていけません」を意味する言い換え表現。
<例文>
I'm sorry. You've lost me.
(すみません。話についていけません。)
You lost me at the grammar part. What is an auxiliary verb?
(文法のところで分からなくなりました。助動詞ってなんですか?)
I'm afraid I'm not following you. How are you planning on making money?
(話が見えません。どのように収益を生み出すのですか?)
--------------------------------------------------
3) It/That doesn't make sense
→「筋が通っていない / 意味不明」
--------------------------------------------------
相手の話が矛盾をしていたり、筋が通っていなかったり、理屈がおかしいなど、話が通じない状況で使われる表現です。逆に理にかなっていたり、分からなかった事が明らかになったり納得できたりした際は、肯定文の「It/That makes sense」で表現することができます。
✔It/That makes no senseとも言う。
<例文>
That doesn't make sense. Why is he giving up now?
(意味不明なんだけど。なんで彼は今諦めるの?)
What he's saying doesn't make sense.
(彼が言っていることは筋が通っていません。)
To me, it makes no sense to spend that much money on a watch.
(私からすると、腕時計にそんな大金を費やすのは理解ができない。)
--------------------------------------------------
4) That went over my head
→「全然理解できない / ちんぷんかんぷん」
--------------------------------------------------
直訳は「頭を超える」を意味し、話の内容が全く分からないを表します。この表現は相手の言っていることに限らず、学校などで勉強している内容があまりにも難しく理解できない状況でも使えます。またアメリカでは、冗談を真剣に受け止めたり、困惑した顔で明らかに冗談だと理解していない人に対し、このフレーズを使って「That went way over your head」と表現することがよくあります。
✔「〜が全然理解できませんでした」は「_____ went over my head.」
✔「You’ve lost me」と組み合わせて使われることもある。
<例文>
Woah! You've completely lost me. That went over my head.
(うわ、話についていけません。全然理解できませんでした。)
The lecture today went over my head.
(今日の講義は難しすぎて、ちんぷんかんぷんだった。)
I was being sarcastic. That joke totally went over your head.
(皮肉めいて言ったんだよ。今の冗談全然理解してないね。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なぜ grammar 在 日本語の森 Youtube 的最讚貼文
文法:~ならいざしらず
意味:~なら特別だから、例外だが
接続:Nは・Nなら / 普通形(+の)+ならいざしらず
例文:
① 知らなかったのならいざしらず、知っていてこんな事をする
なんて、許(ゆる)せない。
② この美術館(びじゅつかん)はいつも人気で土日
ならいざしらず、平日でも人が多い。
③ 神様ならいざしらず、普通(ふつう)の人間には明日何が起こるかなんて
わからない。ましてや1年先のことなんてわかるわけがない。
④ 体調が悪いならいざしらず、元気なのになぜ宿題(しゅくだい)をして
いないんですか?
⑤ まだ大学生ならいざしらず、もう35歳(さい)なんだからもう
ちょっと自立しなさい。
⑥ お金に困っているのならいざしらず、彼は裕福(ゆうふく)なのに、人の物を盗む
なんて信じられない。
⑦ 日本語を勉強して半年ならいざしらず、5年も勉強してまだ
ひらがなが書けないの?
⑧ まだポケベルを持っているんですか。まだ昭和ならいざしらず
今はもう令和(れいわ)ですよ?
⑨ 暴飲(ぼういん)暴食(ぼうしょく)は若い子ならいざ知らず、30歳を超えた大人がすると
すぐに肌(はだ)が荒(あ)れる。
⑩ 20時間労働が1日、2日ならいざしらず、1カ月も続くなんて
私には耐えられない。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
「日本語の森」は
日本語で日本語を勉強するチャンネルです。
Thank you for coming to our channel.
NIHONGONOMORI teaches Japanese in Japanese.
・facebook:https://www.facebook.com/Nihongonomori
・instagram:https://www.instagram.com/nihongono_mori
・tiktok:https://vt.tiktok.com/r8MXgQ
・twitter:https://twitter.com/nihongono_mori
#森ライブ #日本語の森 #nihongonomori #日本語 #japanese
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/fSVlNv43sHQ/hqdefault.jpg)
なぜ grammar 在 日本語の森 Youtube 的精選貼文
文法: ~ないものだろうか
意味: ~できそうなのに
できないのはなぜか
接続: Vない+ないものだろうか。
例文:
1.葬式(そうしき)の日にけんかしている家族
を見て、仲良くできないものだろうか、と感じた。
2.昔の人は長生きできないものだろうか、と動物の血を
飲んだりしたそうだ。
3.どうにか女性からモテないものだろうか、と毎日SNSを
使って写真をアップしたり、大量(のメッセージを送っている。
4.先生(せんせい)たちは日々、学生たちの日本語が
上達しないものだろうか、と悩んでいる。
5.自分だけが幸せにならないものだろうかと
考えていると友達は減るだろう。
6.彼女と仲良くできないものだろうかと
せっせとプレゼントを運ぶ男たち。
7.古い電子レンジを使えないものだろうかと叩いてみたが、
逆効果だった。
8.不祥事(ふしょうじ)を何とか隠せないものだろうか
と必死(ひっし)になっている姿(すがた)は、みっともない。
9.単語を覚えられないものだろうかと歩きながら単語帳を
呼んでいる彼女を見て関心した。
10.ちょっとでも痩せられないものだろうかと
色々なダイエットを試している女性たちを見て
冷ややかな目で見ている男性たち。
効果音素材:ポケットサウンド – https://pocket-se.info/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「日本語人」アプリ
全世界の日本語人集まってください!
日本語を勉強している人が繋がることができるアプリがあるのでご紹介しますね。友達ができたり、現地のガイドをお願いすることができます。名前は「日本語人」です。
1️ .日本語しか話せないないけれど、海外旅行をもっと楽しみたい!でも、現地を案内してくれる人を見つけることができない・・・。
2️ .今までたくさん学習した日本語で、お金を稼ぎたいです!
3️ .日本人、または日本語ができる友達を作りたいのに、どこにいるか分かりません。
"日本語人"というアプリは 皆さんが悩んでいるこれらの問題を解決します。
ダウンロードリンクは こちら↓↓
iPhone:
https://itunes.apple.com/vn/app/%E6%9...
Android(Samsung Galaxy)
https://play.google.com/store/apps/de...
お問い合わせ(質問/動画出演/広告/提案/提携等々)
nihongonomori@gmail.com
日本語の森で日本語を教えたい方はこちらへ
simayuki1978@gmail.com
日本本社:
〒190-0011 東京都, 立川市高松町3-23-6ユニオン202号
📞0425101982
nihongonomori@gmail.com
ハノイ日本語の森「DUNGMORI」
〒100000
So 3 VNT tower 19 Nguyễn Trãi Thanh Xuân Hanoi
📞096 985 6116
dungmori@gmail.com
韓国オンライン NO.1 日本語ネット講義サイト
yuhadayo.com
ベトナムオンライン NO.1 日本語ネット講義サイト
dungmori.com
韓国 NO.1 YouTube チャンネル 유하다요
https://www.youtube.com/channel/UC_wa...
facebook日本語の森コミュニティー
https://www.facebook.com/Nihongonomori
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/8iRIDxKpXf8/hqdefault.jpg)
なぜ grammar 在 かの/カノックスター Youtube 的最讚貼文
いつも食べてばっかりですが、たまにこういう真面目なのやります。美味しかったです。
これをやりますと、短期間で英語が上達すると思います。今まで様々な英語の勉強方法を試して来ましたが、これが1番効果的でした。お腹すきました。
TOEICとIELTS受けました。
なぜかリスニングは元からできました。楽しかったです。
英会話は難しいです。会話自体難しいです。
英単語の勉強は文法の勉強をしてからで良いと思います。
英語聞き流しなんて効果ないと思います。知りません。
ペラペラになるかは尻ません。
おすすめ教材
grammar in use
自分のインスタとツイッター
instagram:https://www.instagram.com/kanockstar/
twitter:https://twitter.com/kanockstar
サブチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCupOQ6YCLqiGYRaojRIIw7g
こっちもよかったら。
お仕事のご連絡は、こちらにお願いいたします。
kanockstar@gmail.com
おすすめ動画
・中国で値段交渉しすぎるとこうなります。【偽物 コピーモール】🇨🇳
https://youtu.be/iCq8PjEF6KA
・【ASMR】韓国チキンをバリバリ言わせてやった【モッパン】【キョチョンチキン】
https://youtu.be/5CsP5CVu--M
・韓国の屋台で24時間食べ続けるとこうなります
https://youtu.be/Gv6HbWcBqsM
・韓国の明洞で1万円分食べきるまで帰れません!【大食い】
https://youtu.be/RJF7Z0g6VZs
・質問コーナーをやりたいと思いまーす
https://youtu.be/Ue6MbnofpSM
・【台湾】タピオカだけで24時間生活するとこうなります。
https://youtu.be/HUYVTOus3Fg
音楽
Music by: @dcuttermusic / http://www.davidcuttermusic.com
自己紹介
初めましてこんにちは!
カノックスターという訳分かんない名前をつけてしまった、かのです!
大学卒業しました。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/uxCaUN5RpAg/hqdefault.jpg)