=================================
「Pretty」の様々な用法
=================================
皆さんは「Pretty」と言えば何が頭に思い浮かびますか?おそらく多くの人は「可愛い」が真っ先に思いつくのではないでしょうか?勿論、間違いではありませんが、ネイティブの日常会話ではこの「Pretty」という単語、その他にも色々な状況で使われていますのでご紹介しようと思います。
--------------------------------------------------
1) She is pretty.
→「彼女は可愛いですね」
--------------------------------------------------
整った顔立ちの女性や、可愛いらしい女の子を表す際によく使われる表現です。大人の女性に対して使うこともできますが、幼い可愛らしさの意味合いが含まれることから、どちらかと言えば若い女性(10代〜20代前半)に対してよく使われます。
✔“Beautiful”も同じような意味ですが、“Beautiful”は「綺麗な大人の女性」の意味合いが強く、外見に限らず中身が美しい人や知的美人など、内面からの美しさが滲み出ている人のことを指す。綺麗さで言えば“Pretty”よりも“Beautiful”の方が上。
<例文>
Your daughter is so pretty!
(あなたの娘さんはとても可愛いですね。)
I think she's pretty but she's so stuck up!
(彼女は確かに綺麗やねんけど、めっちゃ生意気やねんな〜。)
That dress looks great on you. You look so pretty!
(そのドレス似合っているね。すごく綺麗っ!)
--------------------------------------------------
2) That's a pretty necklace.
→「素敵なネックレスですね」
--------------------------------------------------
洋服やヘアースタイル、絵画から景色まで、目に入ってくるものが「素敵だね」と褒める場合によく使われるフレーズです。また、響きのいい名前の人に「That's a pretty name.(素敵な名前だね)」と言うように、視覚的要因以外に対しても使うことが出来ます。
✔一般的に女性が使う表現。
<例文>
Your scarf is so pretty! Where did you get it?
(素敵なマフラーだね。どこで買ったの?)
The sunset is so pretty! Let's take a picture.
(綺麗な夕焼けだね。写真撮ろうよ。)
This song is so pretty. Do you know who sings this song?
(ええ曲やな〜。歌ってるのは誰なん?)
--------------------------------------------------
3) It's pretty cold today.
→「今日は結構寒いですね」
--------------------------------------------------
この用法はネイティブの日常会話で最も頻繁に使われます。意味は“Very”とよく似ていますが、“Pretty”は“Very”よりワンランク下と覚えたら分かりやすいかと。例えば、「今日はとても寒いですね」は「It's very cold.」になりますが、「今日は結構寒いですね」は「It's pretty cold.」になります。また、「思っていたより〜だ」というニュアンスも含まれ、「It's pretty cold here.」と言うと「ここは思っていたより寒いね」という驚きの感情を表します。
<例文>
This curry is a little spicy but it's pretty good.
(このカレーちょっと辛いけど、なかなか美味しいね。)
That test was pretty hard. I thought it was going to be easy.
(あのテスト想像以上に難しかったわ〜。もっと簡単やおもてたわ・・・)
San Francisco is pretty far away. It's about a 6 hour drive.
(サンフランシスコは結構遠いよ。車で6時間くらいかかるからね。)
--------------------------------------------------
4) I'm pretty good.
→「元気だよ・まあままだね」
--------------------------------------------------
「How are you?」に対する返事の定番フレーズです。“Pretty good”は捉え方次第で「元気」と「まあまあ」の両方の意味を成します。ポイントは口調にあり、元気よく言えば「調子がいい」になりますが、元気のない声で言うと「まあまあ」になります。また“Pretty good”だと思う対象は、人の調子やコンディションに限らず、様々な状況で使うことが出来ます。
<例文>
It's pretty good. I've had better pizza.
(まあまあだね。もっと美味しいピザを食べたことあるけど。)
It was a pretty good movie. The ending was anticlimactic though.
(あっけない結末やったけど、ま〜ぼちぼちおもろい映画やったで。)
I'm pretty good at basketball. I played 4 years in high school.
(バスケはそこそこ上手だよ。高校の時に4年間やっていたからね。)
--------------------------------------------------
5) I'm pretty much done.
→「大体終わりました」
--------------------------------------------------
“Pretty much”は「大体」「ほとんど」「ほぼ」などを意味し、日常会話では“Almost”の代わりによく使われる口語的な表現です。しかし“Pretty much”は“Almost”より完成や終わりに近いニュアンスがあります。
<例文>
I can pretty much eat anything.
(大体何でも食べれんで。)
That's pretty much it. Does anyone have any questions?
(大体そんなところです。何か質問はありますか?)
I pretty much study English every night.
(ほぼ毎晩、英語の勉強をしています。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=9851
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有4719部Youtube影片,追蹤數超過12萬的網紅戸田覚,也在其Youtube影片中提到,全5モデルをラインアップする現行のiPhoneシリーズからどの機種を、どの容量で買うべきか、一番わかりやすく説明します。特に予算を抑えて最適な機種を買いたい方におすすめです。なお、価格などはAppleStoreを前提としています。 ●こちらの記事でも詳しく解説しています https://applli...
テスト(it) 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
日常会話でよく使う、物事の度合いを尋ねる英語
=================================
「どのくらい~なの?」と程度の様子を聞く時に便利なのが「How」を使った疑問文です。「どのくらい怒ってるの?」や「どのくらい嬉しいの?」のように相手の感情の度合いを聞いたり、「どのくらい遠いの?」のように距離を聞いたりする時など、実に様々な状況で使われる便利な日常表現なのでマスターしておきましょう!
--------------------------------------------------
How _____ are you?
→ 「どれくらい〜なの?」
--------------------------------------------------
相手の状態や気持ち、性格や外見などについて「どれくらい〜なのか?」のように何かの度合いを尋ねる時によく使われる質問の仕方です。例えば、「どれくらいお腹空いているの?」と尋ねる場合、「How hungry are you?」と聞きます。基本的にHowとare youの間に形容詞か名詞が入ります。
<例文>
How tired are you? Do you want to take a nap?
(どのくらい疲れているの?昼寝する?)
How tall is she? Is she taller than me?
(彼女の身長ってどのくらいなの?私より高いの?)
How difficult was the test? Do you think you passed?
(テストはどれくらい難しかったの?合格できたと思う?)
〜会話例〜
A: I'm going to Japan next week. How cold is it right now?
(来週日本に行くんだ。今はどのくらい寒いの?)
B: It's getting pretty chilly out here. You'll definitely need a jacket.
(結構寒くなってきたよ。ジャケットは絶対に必要だね。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=21088
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
テスト(it) 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
「心に刻む」や「胸に焼き付ける」は英語で?
=================================
日本語では、何年経ってもずっと忘れることなく覚えておくことを「心に刻む」や「胸に焼き付ける」などと表現しますが、英語でも同じような言い回しはありますか?
--------------------------------------------------
Know _____ by heart
Learn _____ by heart
--------------------------------------------------
「Know by hear」または「learn by heart」は、直訳すると「暗記する」になりますが、テスト勉強のように一時的に何かを覚えるのではなく、いつまでも忘れないように心で記憶するニュアンスとして使われる表現です。例えば、かけ算の九九や日本国家の君が代、またはカラオケの十八番などは、この表現を使うのにピッタリです。
✔気軽なニュアンスで「覚える」や「暗記する」と言うなら「memorize」が適切。
<例文>
Do you know your friends cell phone numbers by heart?
(友達の携帯番号は記憶していますか?)
I don't need the lyrics. I know this song by heart.
(歌詞は必要ないね。この曲は頭に焼き付いているから。)
〜会話例〜
A: I'm having a hard time memorizing kanji. How did you learn it?
(漢字を覚えるのに苦労しています。どうやって覚えたんですか?)
B: When I was a kid, I had to write the same kanji over and over in my notebook. Now I just know it by heart.
(子供の頃に同じ漢字をノートに何度も何度も繰り返し書かされて、今では完全に暗記しています。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=16904
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
テスト(it) 在 戸田覚 Youtube 的精選貼文
全5モデルをラインアップする現行のiPhoneシリーズからどの機種を、どの容量で買うべきか、一番わかりやすく説明します。特に予算を抑えて最適な機種を買いたい方におすすめです。なお、価格などはAppleStoreを前提としています。
●こちらの記事でも詳しく解説しています
https://appllio.com/iphone-storage-select-guide
●TikTokはじめました! 開封動画を集めてます
https://www.tiktok.com/@todasatoru?lang=ja-JP&is_copy_url=1&is_from_webapp=v1
★ツイッターです
@ava_garde01
●テレワークの本が出ました
https://amzn.to/2IGZvLd
●プレゼンの本が新登場しました!
https://amzn.to/2Y57Eyq
●連載など
・「刺さる」プレゼンの極意 https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00112/?i_cid=nbpnxr_index
・Microsoft Officeで業務効率アップ! https://swri.jp/article/566
・戸田覚のIT辛口研究所 https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/c...
・アプリオ https://appllio.com/
●レビューの点数について
最後に特典をつけているレビューがあります。50点で合格点です。100点はまずでないと思います。製品の良し悪しに加え価格などを含めてトータルで個人的に判断しております。あくまで主観ですのでご参考までに。
動画内の情報は、利用時のテストに基づきます。あらゆる環境で対応できるとは限りません。また、ミスもございますので、製品、アプリなどの利用はご自身の判断でお願いします。利用規約などもご自身でご確認ください。また、利用環境やハードウエアの利用可否などはメーカー問にご自身でご確認ください。
テスト(it) 在 戸田覚 Youtube 的精選貼文
USBハブにSSDが付いてファイルの保存もできるんですよ。これは今後のトレンドになりそう。価格も1万2000円程度なら十分におすすめできます。ノートパソコンだけじゃなく、iPadにもいいですね。
●製品はこちら
https://www.ankerjapan.com/products/a8347
●TikTokはじめました! 開封動画を集めてます
https://www.tiktok.com/@todasatoru?lang=ja-JP&is_copy_url=1&is_from_webapp=v1
★ツイッターです
@ava_garde01
●テレワークの本が出ました
https://amzn.to/2IGZvLd
●プレゼンの本が新登場しました!
https://amzn.to/2Y57Eyq
●連載など
・「刺さる」プレゼンの極意 https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00112/?i_cid=nbpnxr_index
・Microsoft Officeで業務効率アップ! https://swri.jp/article/566
・戸田覚のIT辛口研究所 https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/c...
・アプリオ https://appllio.com/
●レビューの点数について
最後に特典をつけているレビューがあります。50点で合格点です。100点はまずでないと思います。製品の良し悪しに加え価格などを含めてトータルで個人的に判断しております。あくまで主観ですのでご参考までに。
動画内の情報は、利用時のテストに基づきます。あらゆる環境で対応できるとは限りません。また、ミスもございますので、製品、アプリなどの利用はご自身の判断でお願いします。利用規約などもご自身でご確認ください。また、利用環境やハードウエアの利用可否などはメーカー問にご自身でご確認ください。
#USBハブ
#SSD
テスト(it) 在 戸田覚 Youtube 的最佳解答
Acepen 10x6インチタブレットは、8192段階の筆圧に対応する上位モデル。6380円の価格が魅力です(動画アップ時はクーポンを使うと5000円台前半!)。テレワークでホワイトボードアプリを使う方にもおすすめ。プレゼンのスライドに注釈を入れるのにもいいですね。
なお、点数は50点以上がおすすめとなります。
●製品はこちら
https://amazon.co.jp/dp/B07VWLGQGV
https://twitter.com/acepen2012
●割引クーポンが設定されています
通常価格:6380円
クーポン:1000円
さらに500円割引コード:4YNW4IO7
最終価格:4880円
有効期限:9月22日(水)~9月30日(木)
●TikTokはじめました! 開封動画を集めてます
https://www.tiktok.com/@todasatoru?lang=ja-JP&is_copy_url=1&is_from_webapp=v1
★ツイッターです
@ava_garde01
●テレワークの本が出ました
https://amzn.to/2IGZvLd
●プレゼンの本が新登場しました!
https://amzn.to/2Y57Eyq
●連載など
・「刺さる」プレゼンの極意 https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00112/?i_cid=nbpnxr_index
・Microsoft Officeで業務効率アップ! https://swri.jp/article/566
・戸田覚のIT辛口研究所 https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/c...
・アプリオ https://appllio.com/
動画内の情報は、利用時のテストに基づきます。あらゆる環境で対応できるとは限りません。また、ミスもございますので、製品、アプリなどの利用はご自身の判断でお願いします。利用規約などもご自身でご確認ください。また、利用環境やハードウエアの利用可否などはメーカー問にご自身でご確認ください。
#タブレット
#acepen