【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
弟や私の友達が遊びに
来たら明らかに嫌な顔
したりするから自分の
友達と遊ぶのは嫌がらない為、
個室の寮がある高校を
すすめたら拒否された
「家族の友達とは顔合わせ
なくて済むんだよ?」
とメリット言っても嫌
しかも
「弟の友達が来た時に嫌な
顔なんてしてない」
と言い張ることにビックリ
って事は無意識にあんな顔
してるのか、
そっちの方が大問題だと
言ったら黙った
弟が友達呼ぶのも、勉強し
てない時間を選んで家で
遊ばせてるし遊ぶ時も、
2階の弟の部屋で遊ばせ
てるから友達と顔を
合わせる事もない
あー疲れた
無意識に顔付き変わる…
私が中学生の時そうだった
母親曰く目付きが違ったみたい
(視力は良かった)
しょっちゅう
「そんな怖い顔しないで」
と言われたし
遊びに来た祖父も心配して
母親に言う程だった
そして高校入った途端
表情が変わったみたい
なんでそんな顔付きして
いたのかは当時は
分からなかったし今
思い出しても分からない
たかだかそんな理由で
自分の子供を寮に
放り込もうって感覚の親の
方にビックリだよ
書かれていることは氷山の一角で、
反抗期がひどいんじゃない?
反抗期がひどいと寮付きの
高校に放り込むの?
全く何の解決にもならない
育児放棄でしかないと
思うけどスポーツなり
音楽なりその学校で無いと
出来ない子供のやりたい
事が有るとか、
学力的に優秀過ぎて通学
可能範囲に良い進学校が
無いから寮付きの進学校に
進むとかなら有りかも
知れないけどさ
自分が嫌な思いをしない
ようにって回避策が全寮制
ぶち込みってねぇ…
スポーツ推薦とかその
学校にちゃんとした目的
持って来てる他に生徒に
迷惑じゃんね
すみません
最近子供の事で精神的に参ってて…
自分中心じゃないと気が
済まないみたいで、
自分の友達を家に入れる
のはいいけど家族のはダメ、
塾の送迎もたまに兄弟で
かぶる時もありその時も自分優先、
俺を待たせるな
その他いろいろあり、
誰かと暮らすのに向い
てないのかな、
寮みたいに1人で居る方が
この子の為にいい
んじゃないかと思って…
一人暮らしは早いから寮が
いいかなと
ちなみに担任からは
学校ではそんな事無く、
友達や教師からも好かれていると…
むしろ言いたいことも
言えず溜め込んでるように
見えたから家の様子を
聞いて少し安心したと言われてます
ちなみに旦那は単身赴任で
普段居なくて旦那とは
上手くいってるから旦那と
暮らすかと聞いても嫌がります
うちで暮らすなら
あなただけの家じゃないし
いくら家族でもお互いに
我慢したり譲り合って生活
しなきゃダメだよと
言ってもわかってなさそう…
女性は生理前とかで
イライラしたりなどの
症状とかあると聞くけど
男性にもなにかの
サイクルで性格が
荒れたりとかあるんでしょうか
あなたがその子供を
避けよう避けようとして
いる感じが文章から凄く
伝わってくるよ
そういう親から遠ざけられ
てる感覚って子供は敏感に
察知するだろうから余計に
子供がナーバスになってる
んじゃないの?
両親が弟優先で疎外され
てるって思ってるんじゃない?
その荒れ方、自分を見て
くれってSOSに思える
んだけど全寮制の寮に入れ
ちゃうのが解決策って思ってる?
寮はそういう子を捨てる
ためのものじゃないよ?
そういう子を放り込むのって、
周りの子に悪影響しかなさそう
寮に入れた方が良いかの
相談してるわけでもないし
文章だけで勝手にSOS
出してるとか余計なお世話
別に他所の子がどんな
理由で寮に行こうが
どうでも良いのに
ここの人達はある意味凄く
親身だと思う
親が過干渉気味で親子の
距離が近すぎるが故に
反抗期が酷い場合は、
寮に入れるのも解決策の
一つとして悪くないけど、
今回の場合は寮に入れると
余計抉らせそうな気がするなぁ
反抗期に関することなら
反抗期スレの方が同意を
もらえると思う
あそこは反抗期に悩んでる
人の集まりだから愚痴を
吐くのならあそこが良いと思うよ
子供さん中3の受験学年な
んじゃないの?
その時期に反抗期が
重なって来ると、
多かれ少なかれ神経質で
扱いにくい感じなるのは
当たり前の話だと思うよ
そんなのに親のあなたが
過剰に反応して、
寮付きの高校に行けとか
単身赴任の旦那の所に
行けとか言い出したら
子供さん余計におかしく
なると思うよ
もう少しおおらかに見て
やったら良いのに
みんなアドバイス
出来るほど反抗期とうまく
付き合って素晴らしいな
羨ましい
そんな俺様な態度を何年も
許し続けるってなんか凄いね
いくら反抗期だからって
そんな何様だというような
態度取り続けられたら
私ならカチンときて中学
卒業と同時にとっとと
家から出て行って頂くわ
全然普通のいい子だと思うけど。
中学生らしい中学生。
学校ではいい子、家では
甘えてるから俺様なんだよ。
高校生なったら落ち着くし、
弟の友達とか、ガキが家で
騒ぐの邪魔くさいよ、
弟のは仕方がないとして
あなたの友達は
喫茶店とかであってあげたら?
ストレスないように自分が
してあげたらそんな顔
見ないですむんだし。
顔なんかみないで、
ほっとけばいいよ。
真面目か!w
うちなんてしょっちゅう
全寮制の学校にぶち込んで
やろうか!お寺さんに行くか?
って言ってるわw
の場合はそういうのを冗談
抜きのガチで言ってしまう
タイプの親だからシャレに
ならないんだと思うよ
まぁ毒親タイプかな
学校で問題ないなら、
正常な範囲だと思うな
先生が心配するぐらい我慢
してるんでしょ?
だったら家でぐらい少々
わがまま聞いてあげたら
いいのにと思っちゃう
(少々ではなくて参ってる
のかもしれないけど)
お子さんの逃げ道が、
家庭になってるのはとても
健全なことだと思うよ
これが逆なら寮にぶち込む
のはアリだと思う
もし今の状況で寮に入れたら、
子は一生あなたにシコリが
残りそうな気がする
しっかり抱きしめてあげて
ほしいと思った
まぁ母親が幼稚なんだろうね
父親が家にいた頃は普通に
家庭内が調和してたんだろうけど、
父親が単身赴任になって
コントロールが崩壊した感じ
母親側の性格とか能力の
問題だから解決は難しいかも
単身赴任解除くらいしか
根本的な解決手段は無いのかもね
抱きしめようとすると凄い
拒絶する子はいる
あ、物理的に年頃だから
拒絶する云々じゃなくて
(上手く表現できない)
愛情とかじゃなくて、
とにかく何事も周りが
かしずくような自分中心
世界でないと気の済まない
子っているよ
親が病で臥せっていようが、
自分が心地よい環境を作る
ことは怠るな、
みたいな
そう書くと親の育て方が
云々と意見も出るだろうけど、
その子以外の兄弟は
そうでもなかったり、
逆に思いやり深かったり
するこういう子の親は
疲れるよ しんどい
心身ともに参るケースもあるから、
離れたいと思うのも
仕方ないことと思う
親側が毒親の可能性も大
抱きしめるって言うか、
受け止めるって言った
ほうがいいかな
その時にはわからないけど、
後になってからわかる
ことってない?
後々あの時、お母さんは
自分を受け入れてくれて
たんだなって思えるのって
すごい大きいと思うんだよね大体、
上がそういう反抗期だと、
下は親の大変さを見
てるから結構いう事聞いて
くれたりするもんだし
割と同感
親側に受け止める気持ちが
有るか無いかの差は大きいよね
ちょっと反抗したら寮に入れとか、
父親の赴任先に行けとか
言われたら普通の子供でもグレるわ
自分が子供の立場で母親が
そんなのなら、
母親への不信感は一生残るかも
子供が可哀想
うちも単身赴任だから、
母親を舐めて掛かるのは
わかるけどね
あんまり態度がひどい時は
「態度を改めないなら
食事も弁当も無し、
朝は起こさない、親に
偉そうにできるほど立派に
なったなら、
食事くらい自分でしろ」
と言うと、だいたいすぐ
謝るw最近は、
反抗期が治まってきたのか、
怒られ方が上手くなって
きて私が怒るとすぐに
「まあ、確かにな。
その通りと思う!」
って風に反抗から一転、
全肯定してくるから、
怒りにくくなった
そういう、どっしり構えた
母親でないと反抗期になめ
られるよね。
偉そうにいってても自分も
もっと偉そうにいっ
てたからハイハイって聞き流してる
で、抜けてて、怒って
きたらあてにできないなら
自分でしたらって。
で、自分でしてる笑
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/sUCRSbU0M7k/hqdefault.jpg?sqp=-oaymwEbCKgBEF5IVfKriqkDDggBFQAAiEIYAXABwAEG&rs=AOn4CLDi4bRRX6HL7O3eQFQk3Rkq8OVh1Q)
中学 担任 不信感 在 嗨~我是Aria,在Dcard 團隊擔任HR 的推薦與評價
不信 的話,可參考留言區本系畢業生的留言。 何況本文講的是「不以職能為主」,並非「不重視職能」,請不要誤會。我多年前提倡以「做中學」來矯正偏重學術的弊端,但 ... ... <看更多>