重量を追い求めるべき種目とそうでない種目:https://haga-seven.style/archives/1129
僕の場合はBIG3は重量を追い求めます。
ある程度正しいフォームが定まっていたら、あとはとにかく挙げる。
身体の調子には気を配って怪我もしない様に気をつけなくてはいけないのですが、BIG3は挙げることに意味があると思っています。細かい事考えなくても僕の場合はターゲットに効いちゃうから。
でも、その他の種目は違います。
分かりやすく例を出すと、アームカールです。
僕は学生時代、20kgのシャフトにプレートをガンガン付け足して100kg近い重量でアームカールを行っていました。
当時はそれで上腕二頭筋をハードに鍛えていたつもりでした。
しかし、全身の筋肉を総動員して反動も精一杯使って跳ね上げるようにしてバーベルを上げ下げしていました。
いったいどこのトレーニングなんだ・・・って感じですよねww
でも当時はそれが良いと思ってたし何より楽しかったんです。だから良いんですww後悔はしてませんww
でもたまにはそーゆー変わったトレーニングするのも良いとは思うんですけどね。毎回のようにやってましたww
時は経ち、上腕も50㎝に到達した僕がアームカールを行う際に扱ってる重量はなんと・・・20~30kgです。
学生時代の5分の1、3分の1程度の重さです。
この数年間で上腕二頭筋をデカくするのに、100kgとかそこまで高重量は僕には必要ないと感じたからです。
上腕二頭筋の種目なのですから、身体全体の筋肉を総動員させる意味はないし、肘を動かさない様に意識して、常に二頭筋に緊張を保たせて抜けのない様に動作を繰り返したらめちゃくちゃ二頭筋が痛いし熱いし筋肉痛もきて、発達するのに気が付いたのです。
僕は過去にダンベルショルダープレスを54kgで行っていた時期もありました。
とにかく重量を扱う。って考えでした。
肩とは関係ない筋肉で力づくで挙げようと肘関節ロックしようがお構いなしに高重量をぶん回していました。
しかし友達から一言言われました「扱ってる重量の割には肩小さいね」
まさにその通り。こんなに重量めちゃくちゃ扱ってるはずなのに、そこまで肩は大きくない。
そこで俺は思いました・・・「俺、トレーニング下手糞なんだな・・・」って。
周りにいませんか?自分より高重量をガンガン扱ってるはずなのに筋肉が小さい人・・・つまりそういう事だww
その人はそれで良いと、正しいと思っている。高重量を扱う事が気持ちよくて快感なんです。
僕も昔はその立場でしたが、そっとしておきましょう。正直口で教えたところで、その人の心には響かないかと思います。自分で気づいて思い知らなければ変わりません。
見守ってあげましょう。
全文はこちら:https://haga-seven.style/archives/1129
=====
2017年よりゲイと公表しました。2013関東学生ボディビル新人賞。2014全日本学生ボディビル6位。2017,2018神奈川県ノーギアパワーリフティング大会105kg級一位。トレーニングを通じてボディメイクとLGBTに関する悩みの手助けができたらと思います。
▼芳賀セブンのトレーニングノウハウまとめ
https://haga-seven.style/
▼芳賀セブンにトレーニング依頼
https://haga-seven.stores.jp/
▼芳賀セブンの Twitter
https://twitter.com/ISuperbody
▼芳賀セブンの Instagram
https://www.instagram.com/hagaseven/
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/RXrJXD76tSE/hqdefault.jpg)