【鴨頭嘉人の講演会がめちゃくちゃレベルアップした理由を解説🔥】
9/21は久しぶりのリアル講演会でした❤️最近僕は講演以外にも仕事の幅を広げていますが……講演のレベルが劣えるどころか、むしろめちゃくちゃレベルアップしたヒミツを大公開しちゃいます(≧∇≦)💕💕
<目次>
1. 事業の幅を広げて気づいたこと
2.抽象化と具象化の大切さ
3.具象化力を生かして行きます🔥
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓
==========
9月28日(火)鴨頭嘉人講演会in名古屋‼️
(※こちら→)https://nagokamo928.peatix.com
9/21は、宮崎で講演をやり……やっぱり僕は「講演家」だと実感しました。
9/28も、講演家として、自分の命の時間を使ってみなさまに最高の講演をお届けしますので、楽しみにしていてください❤️❤️
感染対策もバッチリ行って、行政の指導に従った形で開催しますので、よろしくお願いいたします❤️(≧∇≦)
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
9月25日(土)11:00〜13:00(東京)
10月2日(土)11:00〜13:00(東京)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
9/25は会場参加・zoom参加合わせて70名以上の方が参加予定です❤️
一生学び合える仲間との出会いもあります!!
学んで、成長して、もっとよくなりたいと思っている人と出会うことは、自分の人生にとってむちゃくちゃ価値のあることだと思います♪
迷っている方も、ぜひ飛び込んでみてください💓
==========
#YAKINIKUMAFIAIKEBUKURO
#プレオープンまであと8日!
未だかつてない和牛の美味しさを体験できる『YAKINIKUMAFIA IKEBUKURO』がいよいよ
2021年10月1日に池袋でオープンします🔥🔥🔥
世界初のYAKINIKUMAFIA(ヤキニクマフィア) ×WAGYUJISUKAN(ワギュジスカン) のお店が誕生です‼‼
「ワギュジスカン」とは、焼肉とジンギスカンをハイブリッドさせた、和牛版ジンギスカン❤️
食材の潜在能力を引き出すことを徹底的に追求した鍋で、最高のお肉をお楽しみください❤️❤️
ご来店お待ちしています*\(^o^)/*💓
==========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼事業の幅を広げて気づいたこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年もあと3ヶ月と少し……僕が今年立ち上げた事業は33個ありますが、
ある点で気がついたことがあります‼
それは、
『様々な事業を広げていくと、実は一番メインの本業も強くなる』という事です❗️
ただしこのお話は注意点があります!!
今日お伝えする内容は、ある【前提】があり、同時に「ちょっとここは危険な所だよ」というポイントもあるので、丁寧に解説をしていきたいと思います❣️
まず【前提】は、
『メインの本業のお仕事でしっかりと売り切った状態になった後、他の事業を広げて行った時に結果として本業も強くなる』
ということです!
どういうことかというと、
もしこの投稿を読んでくださってる方の中に、まだ起業したばかり、会社を設立したばかりの方がいるとしたら、今日の話はまだ合わないかもしれません。
具体的に例をあげると、僕の会社は①〜③のステップがありました!
①講演家としての本業
僕の会社「株式会社東京カモガシラランド」だと、創業したばかりの頃は徹底的に講演会だけをやってました。
企業講演や商工会議所さんの講演を中心に、もう徹底的にそこで自分を売る状態を作りました。
②自主開催で集客を出来るようになる
①の次に自社開催の、つまり自分の会社が主催する講演会で、BtoCと呼ばれる一般のお客様を集客する仕事に取り組みました!
③連続講座と言って価格帯を価格帯も売れるようなる
②で集客できる状態になって、次に『話し方の学校』のような連続講座を出して、それもしっかりとお客様に来ていただけるようになりました!
そして今日は①〜③の後のお話をしようと思っています‼️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼抽象化と具象化の大切さ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近はコロナの状態が少し落ち着いてきたということもあって、本業の講演の依頼が増えてきました!
やはりコロナ中は企業さんのリアル講演はオールストップで、講演会はゼロの月もありました。
でも企業さんの中でオンライン講演会ができる体制ができてきて、オンラインで学ぶのが当たり前になってきていて依頼もだんだんと増えてきました。
うちの会社がオンライン講演会が可能なのも依頼される理由の一つだと思いますが、とてもありがたいことだと思っております‼️
そして、しっかり感染症対策をできるようになった上で、リアルの講演会も今月は宮崎と名古屋で決まっています!
感染症対策を行い、しっかり社会の中で経済を回さなきゃいけないよね!ということがホールや会議室の運営者さんが分かってきています。
なので、リアル講演会の開催が増えています!!
そして、鴨頭嘉人は最近実業家でもありますが、元々は講演家!!
その講演家がコロナが来て久しぶりに講演を再開したら……
講演のレベルが数ランクも上がったと気づいてしまいました!!!
「講演のレベルが上がった」とは、「話し方が数ランク上手になった」のではありません。
話し方のスキルが上がったのではなく、話す内容が変わってきたのです!
どう変わったかというと、講演会で参加者が持って帰りやすい講演会は、
『具象と抽象の行ったり来たりが多い講演会』です。
講演会の「テーマ」というのは僕が話す内容を抽象化したものです。
いわゆる「ざっくりしてること」を抽象度が高いと表現します。
例えば、僕の講演会のテーマだと『前向きに積極的に生きていこう❗️』とか
新入社員研修で『社会人として大切なこと』とか
企業講演だと『現場力こそ会社の未来をつくる』とか
『社員を元気にしてほしい』
『地域の活性化をしたい』などなど。
最近はオファーを頂く企業さんや宮崎、名古屋講演のテーマも全て抽象化されています。
もちろん、講演はこの抽象度の高い内容を伝えられなければプロとは言えないです‼️
さて、これからが問題です!
これらの抽象度の高い内容を、抽象度が高いまま僕がお話してしまうと聞き手はどう思うでしょうか❓
正解は……
「知ってるよ!!」
となります(苦笑)💦
「前向きに生きていくのと、消極的に生きるのはどっちの方がいいでしょか?
前向きに生きるのがいいですよね〜?
じゃあ皆さん前向きになりましょう!!」
これは講演になっていないです。
だから、ここで具象化が大切です!!
僕は次のエピソードを具体的に話します。
========
実際に僕自身が相手のことを批判していた過去があります……
マクドナルドの店長時代に、僕の伝え方がひどくて、アルバイトスタッフに無視されるようになりました。
お店に行くのも怖くなって売上も利益も落として、
マクドナルドが大好きだったアルバイトスタッフを辞めさせるような奴でした。
本当に、あの子達に謝りたい…!
その後、次のお店に転勤させられましたが、そのお店ではコミュニケーションのスタイルを自分の思いを伝えることから、
まずはスタッフ一人一人の思いを『聴く』ことに変えました。
『聴く』を最初にやることによって、その子たちがなぜ働こうとしてるのかを受け止めて、
その子たちの一人一人の働く目的に合った仕事をやってもらうようにしたら、
このお店は、
お客様満足度調査のアンケート日本一💓
売上伸び率日本一💓
スタッフの働くことの楽しさ日本一💓
このように変わったんです!!!
つまり変わったのはお店ではなかった。
僕自身のコミュニケーションだったんです!!!
========
このような具体的な話をすると、
「ああ、やっぱり前向きにポジティブに相手の思いを受け取るコミュニケーションをしないと、リーダーの役は務まらないんだな」
「会社だけでなく、プライベート、家庭でも一緒なんだな」
と分かります。
つまり、具体的な話をして初めて抽象的な話が伝わるのです!!
これが講演家としての役割です❗️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼具象化力を生かして行きます🔥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕の『具象化力』つまり具体的な事例の幅が、今爆発しています🔥
なぜなら、新規事業にいっぱい取り組んでいるからです!!
例えば、その業界の変革を起こすならば、上流から変えていかなければならないっていう話を僕は出版社を立ち上げたからこそ語れるわけです。
出版業界は【出版社さん】が上流
中流の真ん中が【取次さん】
そして下流、お客様に直接伝わるのは【書店さん】です。
この構造と業界の役割を語れるのは自分が取り組んでいるからなのです。
飲食店の事例も自分が飲食を立ち上げるから、たっくさん語れるんですよ‼️
採用に関しても、育成に関しても、今かなり挑戦しているので、最新の採用と最新の育成が語れるんです‼️
数年前の話じゃないです。
「今」を語れるのです。
中小零細企業の話もできますし、僕はマクドナルド経験者なので大きな会社の事例も話せます。
地域活性化についての話もできます。
『自分が関わっていることがあるから』です❗️
それから「個人事業主として新しい新規事業を開発する時には、1時間あたり18000円以上じゃないとマンツーマンビジネスはやってはいけない」
このような具体的な数字の話もできます❗️
なぜなら、自分が値決めもして、自分がメニューを作って、リリースしてるからです。
実際にマンツーマンビジネスも手掛けているからです❗️
このように自分自身が具体的にやっていることが増えたことによって僕はたくさんの事例を持っています!
鴨Bizというオンラインサロンで地方がどれだけ強いかの情報と事例も集まります。
さらに言えば、地方でうちのメンバーがアクションしている事例がレポートで3ヶ月に1回、数百通届くんです。
それを僕は全部読み込んで、オンラインサロン内で鴨頭嘉人と経営陣から応援される『特別シード』の選定を行う……
つまり、僕のところには最新のビジネスの情報がかなり集まり、
僕自身もそれを実験実証した内容を講演会で話せるので、抽象的な概念を説明する具象の材料が……
おそらく今、日本一集まってるんじゃないかと思ってます❣️
なので鴨頭嘉人は、これからもますます講演家としてパワフルになっていきます🔥
コロナの感染状況の様子が今年の冬はどうなるか分かりませんが、
来年の春以降、また講演をバンバンやろうと企んでおります!!
なのでこの投稿を読んでいる方の中で、
「うちの会社で是非講演をして欲しい❣️」
という人がいたら是非お問い合わせ下さい❗️
特に「地方は強い」という内容を、今むちゃくちゃお伝えできます!!
自分の地元や地方の活性化をしたい❗️という個人の方も、団体の方も、
地域活性化にクラウドファンディングを活用できる、ということが分かってきたので、ぜひぜひメッセージを下さい❤️
とにかく、これから皆さんとますます元気な世界を作っていきます(≧∇≦)🔥🔥🔥
それでは今日という最高の一日に……
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼鴨頭嘉人の公式メルマガ「鴨め〜る」に登録すると、今 読んでいただいた内容に「写真」や「追加情報」を入れて、スッゴイ読みやすい記事を毎日あなたのメールに直接お届けすることができます*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamogashira.com/kamomail/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(鴨頭からLINEが毎日届くよ♪)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロンでは、一般公開できない様々なプロジェクトで試行錯誤する様子や生々しい思考の過程、失敗した施策の裏話など…いわば”冒険の最前線”を毎日配信しています💓
興味がある方は、まずは🔰無料お試しでご参加ください♪
【今日の内容をチラ見せ❤️】
#世界一のブランド創業者に会ってきました‼️
YAKINIKUMAFIA IKEBUKUROで提供する「尾崎牛」の生みの親、尾崎 宗春(おざき むねはる)さんにお会いしてきました〜(≧∇≦)💕尾崎牛は日本で唯一、人の名前がつくブランド牛なんです❗️尾崎さんから直接、伺った尾崎牛のこだわりをご紹介したいと思いまーす❤️
\ 🔰 音声で無料お試し /
🎤 ほぼ講演会です(笑)・Voicyプレミアム配信
【初月無料 🌈 900円/月】
https://voicy.jp/channel/1545/all?premium=1
\ 🔰記事で 無料お試し /
📨 メルマガで毎日届く・ まぐまぐ!
【初月無料 🌈 980円/月】
https://www.mag2.com/m/0001694872
\ 記事とコニュニティ 両方楽しむ /
🦆
鴨頭を一番近くで感じれる・Facebookオンラインサロン
【イチオシ ⭐ 980円/月】
https://salon.jp/kamo
\ 記事と音声動画ダブルで楽しむ /
🎦 YouTubeだけで完結させたい人専用・YouTubeメンバーシップ
【990円/月】
https://www.youtube.com/channel/UCq3Ct-r3-XbGxDiG7BGu2dQ/join
==========
P.S.
本日の個人スポンサーは
『女性英語コンサルタント「ちょっとキレイめ」塩貝香織です。初書籍の「ファイブアイズEnglish」を一人でも多くの方に届けたく、9月末までクラファン初挑戦中です!ビジネスが学べる鴨ファンディングを作って下さった鴨さん大好きです!』という、かおりんです❤️
ありがとうございました*\(^o^)/*
(※塩貝香織さんのクラファンはこちら→)https://www.kamofunding.com/projects/siokai
▼鴨頭嘉人を応援してくれる個人スポンサーを毎日1名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
個人スポンサーになっていただいたら「〇〇さん大好きです❤️」と毎日1万回以上再生される鴨頭嘉人のVoicyチャンネルで公開告白させていただきます(≧∇≦)
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545/
同時也有7部Youtube影片,追蹤數超過7,420的網紅まとめまとめの,也在其Youtube影片中提到,【まとめのまとめ】 チャンネル登録はこちら https://goo.gl/QN6ioA 妻は京都の人で、俺は道民 これまでずっと大阪で働い てたけど、 去年から東京の本社勤務になった そしたら大阪では無かった 妻イジリをされて、 してくる人たちの神経が わからない俺は妻と、 10年間の大...
っての 語尾 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
「Some time」「Sometime」「Sometimes」の違いを説明できますか?
=================================
簡単なようで意外と間違いがちなのが「some time」「sometime」と「Sometimes」のそれぞれの使い分けです。口頭ではなかなか気付かないのですが、メールや手紙など文章で表現する際に迷ったことのある人も多いのでは?
--------------------------------------------------
1) Some time
→「しばらく・ある程度の時間」
--------------------------------------------------
“Some time”は「しばらく」や「少しの間」を表現する場合に使われるフレーズです。“Long time(長い間)”と似たような意味合いがありますが、“Long time”ほどではないが「ある程度長い時間」を指します。例えば、「パソコンを直すのにしばらく時間がかかります。」は「It's going to take some time to fix your computer.」となります。
✔「結構前から〜を考えていた」「だいぶ前から〜が欲しかった」のように「結構前から〜」を表す場合は“quite some time (now)”と表現する。
✔その他、「Find some time to _____」は「時間を作って(見つけて)〜する」、「Spend some time with _____」は「〜と一緒に時間を過ごす」を意味する。
<例文>
He's been living in Paris for some time now.
(彼はしばらくの間、パリに住んでいます。)
I've been thinking about changing my job for quite some time.
(結構前から転職を考えていました。)
I need to find some time to study English.
(英語の勉強をする時間を作らないといけない。)
--------------------------------------------------
2) Sometime
→「(将来の)いつか」
--------------------------------------------------
一語で“Sometime”の場合は、漠然とした未来を表し「(将来の)いつか」を意味します。以前のコラム『「One day」と「Someday」の違いと使い分け』で紹介した“Someday”と同じようなニュアンスが含まれます。例えば、具体的な日付はまだ未定だけど「来週中に食事にしよう」と友達に言う場合は、「Let's have dinner sometime next week.」になります。
✔「近いうちに」は「Sometime in the (near) future」や「Sometime soon」と表現する。
✔“Some time”と二言で表してもOK。
<例文>
I'm planning on going to Japan sometime next year.
(来年のいつか日本へ行く予定です。)
Let's get together sometime soon. I haven't seen you in quite some time now.
(近いうちに会おうよ。しばらく会ってないじゃん。)
We are going to go snowboarding sometime in January. Do you want to come?
(1月にスノボに行く予定だけど、一緒に来る?)
--------------------------------------------------
3) Sometimes
→「時々・たまに」
--------------------------------------------------
既にご存知の方も多いかと思いますが、“Sometimes”は「時々」や「たまに」を意味します。しかし、語尾の“s”を忘れ“sometime”と表現している人をよく見かけるので注意しましょう。
✔文頭か文末で使われることが多い。
<例文>
Sometimes, I meditate in the morning. It helps me focus.
(時々、朝に瞑想します。集中力を高める効果があるんです。)
Sometimes, I like to spend some time alone.
(時々、一人の時間が好きです。)
My girlfriend really drives me crazy sometimes.
(たまに彼女にイライラさせられます。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=9507
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
っての 語尾 在 Choucas Facebook 的最佳解答
JI'NE 21AW 首波預購到貨囉!!
✔刺繡拼接荷葉襯衫(粉/白)
✔刺繡羊毛蝴蝶結背心(紅/深藍)
✔荷葉兩用括腿褲(藍/粉/黑)
會陸續通知到貨,請大家盡快配合尾款或寄貨方式,方便出貨。
_____________________________________________
關於JI'NE 21AW 「Hei⇆Hei」
Hei⇆Hei為芬蘭問候語。
在全新的世界、
與瞬息萬變的周遭中聯繫著
孤獨與自由
踏上尋找自己的旅程。
別忘了隨時保持開心
我希望你每天都能安然度過。
另外為了地球永續發展
我們在部分產品中加入了再生纖維。
Hei⇆Hei
🏔Hei⇄New world
冷たい風が吹いてくる頃
ジーネは新しい世界を求めて
ある山に登ります
🏔Hei⇄Your world
どんどん登っていくと
澄んだ空気と静かで美しい木々の間に
あなたの世界はありました
ジーネは一目で彼女の世界が
好きになりました
🏔Hei⇄My world
変わりゆく世界の中
どんな時も揺るがない
自分らしさに出会う旅へ
さぁ出かけましょう
っての 語尾 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
妻は京都の人で、俺は道民
これまでずっと大阪で働い
てたけど、
去年から東京の本社勤務になった
そしたら大阪では無かった
妻イジリをされて、
してくる人たちの神経が
わからない俺は妻と、
10年間の大阪勤務の影響で、
関西弁を話してる
東京では関西弁は使わない
んだけど、
ふとしたときに関西弁が
出ているらしく、
周りに指摘されてた
無意識に出ているから、
指摘されてもなかなかなおらない
リラックスしてる家では
俺も妻も慣れ親しんだ
関西弁で話すせいで
(妻も外では関西弁は使わない)
少し気が緩んだり驚いたりすると、
関西弁が出てしまう
そういった話を職場でしたら
「京都の人って自分の住ん
でる場所が都だと思っ
てるから関西弁やめない
んでしょ?」
「さすがいけずの京都人だよね」
と二人が冗談めかして言ってきた
そして更に一人、
「京都の人って陰湿で性格
悪いって本当なんだね」
と俺に笑いながら言ってきた
俺が怒ると
「こんなの様式美じゃん、
京都の人は我々下々の
下民と違って高貴な
存在だって言ってあげてんじゃん
大阪いたくせに冗談
通じないとかないわー、
京都人の性格の悪さが
うつったんじゃないの?」
と逆ギレ今年のGWどこ
行くかっていう話題でも
「妻には仕事辞めてまで
ついてきてもらったから、
奮発してどこか行きたいですね。
オススメありますか?」
と周りの人と話したら
横からいきなり
「お高くとまった京都の
人にはこっちなんてどこ
行っても満足できない
んじゃないの?
国に帰ればいいのに」
と笑いながら言われた
俺が無言で相手の顔を
じっと見続けたら、
すこしうろたえたように
「京都の人ならこれくらい
言われ慣れてるでしょ」
と噛みながら捨て台詞を
吐いてどっか行った
妻と結婚して6年、
冗談でもそんなことを言う
人には出会ったことがない
職場には他にも京都出身の
人がいて、
その人もそうやって一通り
イジメられたらしく怒ると
「やっぱり京都の人は」と言われ、
無視すると
「京都だからってお高く
とまりやがって」
と言われ
何しても結局京都に
つなげていじめてくるから、
皆でいじめは無関心を
決め込むと暗黙の了解が
できたらしい俺はまだ見た
こと無いけど、
他にも
「奈良県民はネチネチと
陰湿で陰険」
「大阪民国(笑)」系の
いじめも過去あったらしい
要は関西弁を話す関西人が嫌いで、
特に京都は目の敵にしてるらしい
「俺たちが出会った京都
(奈良・大阪)
の奴らは全員もれなく
性格が悪かった」
ってのを大義名分にし
てるがそれは類友か、
自分の態度が相手に反映さ
れてるだけじゃないのかと思う
京都の人がお高くとまって云々、
名古屋の人はみゃーみゃー
言ってる、
大阪の人は語尾が
「でんがなまんがな」
静岡と山梨は富士山は
どちらの所有物かで犬猿の仲、
もう自分でこれ書いてても
うんざりするほどの
ステレオタイプ、
偏見、先入観ってずっと
続くもんだろうね。
いや、だからといって
村八分にしていじって
楽しむのは幼稚な心の
持ち主だけどね。
大阪で
「でんがなまんがな」
なんて聞いたことないし、
そんなレッテルも関西じゃ
みたことなかったから東京
きてそんなレッテル貼り
見てびっくりしたわ
現地でそんな言葉使ってる人、
自分から探そうとでも
しないかぎりいないのにさ
うわ、そんなのリアルに
面と向かって言ってくる
人って居るのね。
どっちがいけずしてるんだろう。
大阪民国なんて
ネットでしか見ないけど、
言ってる人が居るなんて
信じられない。
仕事上関わりに
ならなければならないなら
上司とかに相談するのも
良いかもしれませんな。
俺もネットでしか見ないか、
大阪の人が自虐的に言っ
てるのしか見なかったから
それを貶し言葉として使っ
てる人見たときは
「ネット用語リアルで使うの?
マジで?」
と衝撃だった
仕事は相手が営業、俺が
開発で直接的な関わりは無い
それなのに会話に割って
入ってまで貶してくるから
その執念深さに驚く
開発の上司は理解があるけど、
営業の方が体育会系かしら
ないけど、
「そんなことで」としか
捉えてないから
話してもあんまり意味がないね
営業は
「俺たちが仕事とってきて
やってんだぞ」
って意識が強いから
ナチュラルに他の部署を
見下してるところが
あるって他の人が言ってたわ
仕事中に
毎度おおきに
と言われた時は嬉しかった。
一応ポーカーフェースで
他の人と同じように対応
したけど心の中では生の”
毎度おおきに”キタ━(゚∀゚)
━!とテンション上がってた
っての 語尾 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
現←これの読み方
1げん
(現実、現象)
2あらわ
(姿を現す、現れる)
3あき(現つ神)
4うつ
(現人、現身)
5うつつ
(現を抜かす)
たった一文字に5通りの
読みと意味を含ませるとかキチすぎる
1本(ぽん)
2本(ほん)
3本(ぼん)
やぞ
これもよくよく考えたらやばいよな
外人からすれば法則なさ
すぎて発狂もんやで
これ
一番よく言われるな
書記言語ベースで考えるから
整合性ないように見えるけど
単純に音声だけで考えたら普通やぞ
日本語は/h/が咽頭音と
唇音で自由異音なのがポイントやな
法則あるやろ
基本は「ほん」で、前に
「っ」が入るときは「ぽん」
にすればええ
最後に3が付くときだけ
例外で「ぼん」や
最後に「ん」が付く時やな
日常会話は簡単やろ
日本語の習得は世界最高難易度やで
逆に最も簡単なのが英語
だからこそ外人は英語が
話せない日本人に違和感を持つそうだ
語順が逆やもん
受験でもういいや感があるんだもん
それ欧州のやつらにとってやろ
というか英語がイージー過ぎるんや
英語版
wikipediaとか
高校までの単語文法で
すらすら読めるで
マジで日本語を勉強してる
外人は尊敬するわ
タイ語を勉強しようと思ったが諦めた
子音字がやたらとあるし、
文字を覚えられん
冷静に考えると日本語も
読み書きはヤバいな
タイに3年いたことあるけど
ついに文字は覚えられなかった
確かに日本語は子供の頃から
話しててもいまいち法則が
わかんないけど
英語は適当に本とか読ん
でれば多少は理解できるし
絶対英語の方がむずいわ、
ワイこの一ヶ月毎日十時間
勉強したのにもし3割しかなかったぞ
話すだけならかなり簡単だと思う
厚切りジェイソンはお笑い
番組見て覚えたらしいし
世界一かどうかは知らんが
習得難度で最上位に入るのは
間違いないらしいけどな
第一言語はどんなに
難しくても習得の難しさに差はない
第二言語としての習得
難易度は第一言語との差異に
よるので、
言語をひと並べにして、
どれが難しいとか言うのは意味がない
これ
日本人にとって英語は相当難しい
何故なら日本語と大幅な
差異があるのと、
別に喋れなくても普通に
暮らしてける環境があるから
ケツから血が出るほど
海外にも行ってるし在にち
外国人とも関わりある俺が一言
日本語は難しいよ
そこで注意したいのは高度で
難しいのではなく
無駄が多い言語ってことね
島国で部分最適化を数千年
続けて濃縮されてるからな
でもその無駄ありきで
「日本語」が成立しとる訳やろ?
それを覚えるのは外人から
すると苦痛で時間もかかる=
高難易度ってことにならへんか?
話すのはそんなに
難しくないやろガバガバでも
通じる言語やし
問題は表意文字一つとと表音
文字二つを組み合わせた読み書きや
表意文字と表音文字が混在
する言語って少ないんかね?
一つの言語内ではもうないんちゃう?
韓国でも昔漢字はあったけど
今はもう読めない奴も多いし
日本語は発音が単純だから
会話において音節が非常に
速く発音されるから
リスニングは難しいかもしれない、
ハイコンテクストだから聞い
てるだけじゃ意味もすぐに
わからない場合もあるだろうしね
別に優れているわけやなくて
難易度としては間違いなく高いやろ
無駄が多いっていっても
一文字あたりに詰め込める
情報量は日本語>>>>英語やろ
別にホルホルしてるわけちゃうで
Twitterが日本人に
やたら人気あるのは日本語が
140文字に情報詰め込める
言語って聞くしな
だけど、いちいち母音をつけ
てる欠陥言語だから
一定時間当たりの情報量で
比べると日本語が世界で一番
遅いぐらいの欠陥言語だぞ
だから英語が早くて聞き取れない
音声が早いんじゃなくて
日本人にとって情報の流れが速すぎる
例えば
ありがとう 5シラブル
Thank you 2シラブル
おはよう 4シラブル
Good Morning 2
シラブル
はえーすっごい
いうてそれ実際に話すときやんけ
twitter云々なら
文字での情報量を注視
すべきやないのか
まあ、そうだね
英語は会話向きの言語で
日本語は書き言葉向けの言語
ちなみに中国語だったら
どっちも優れてる
文字数当たりの情報量も一定
時間当たりの情報量も
話して意思疎通するだけなら
割と簡単な部類に入ると思うけどなぁ
日本語母語話者は自然の音
(虫、鳥の音など)
を聞いたときに
左脳
(言語半球)で認知する
のに対して英語母語話者は
右脳(音楽を聞く脳)
で認知するそうだ
今日
(きょう)五月一日(ついたち)
は日(にち)
曜日(び)
明日
(あした)の二日(ふつか)
は日(にっ)
程当日(じつ)
日
(に)本では日(ひ)
差しが強いでしょう。
欠陥言語やん
日本の低学歴でもこれは
スラスラ読めるという事実
3月1日は日曜日で祝日、
晴れの日でした
こんなん外人には読めませんわ
日本の英語教育ってけっこう
高度なこと教えとるから
難しく感じるんやろな
バーコードとQRコードを
比べるようなもの
そりゃデカければ大量の
情報をのせることができるわな
中国語を少しだけかじってるけど
めっちゃシンプルで覚えやすくて、
なんて素晴らしい言語な
んやと感じるわ
文法は単純明快で動詞の
活用すらなし、
漢字の発音はほぼ一種類に統一
唯一難しいのが漢字を覚える
ことなんやろうけど、
幸い日本人にとってはそれが楽勝やし
言語のものしり博士のワイに
質問ある?
ちな学習者の母語によって
難しい言語の基準が変わってくるから
一概にこの言語は学び
辛いなんて言えんのやで
日本人にとっての中国語と
ケニア人にとっての中国語は
難易度がまるっきりちゃうしな
とりあえず、アホなレスを
逐一論破していくンゴニキよw
日本語に最も近い
(最も日本人からみて簡単な)
言語ってどこぞ?
韓国語やで 語彙もほぼ共通
しとるし 口語体が難しい
のを除けば簡単やで
というかsov言語なら
どれでも学びやすい
トルコ語も機械的で簡単やで
日本語より単純かもしれん
はえkwskサンガツね
ベトナム語とかが機械翻訳
難しいって聞いた
ベトナム語は韓国語日本語と
同じく語尾のニュアンスが
豊富やからな
韓国語の口語体なんか機械
翻訳ほぼ無理やで
英語は色んな語族が喋る
必要に合わせて洗練されて
いった言語やから簡単なんやで
それと引き換えに
綴り通りには読まないという
発音上の難しさを得たわけや
主語を省略しないっちゅー
のも動詞の活用等を極限まで
省いたせいや
まぁ三単現のsも
数十年後にはなくなる言われ
とるけどな
一人称とかが多いのはやっぱ
英語とかに比べたらかなりの
メリットやと思う
英語で書かれた小説を読んだ
時の誰が喋ってるのか
わからなくなる率…
日本語は表現の仕方が多彩だと思う
他の言語はあまり知らないけど、
語尾とか一人称、
カタカナやひらがな漢字の
使い分けでその人がどんな
人なのかイメージしやすい
文章だと日本語以上に表現
できる言語ってあんのかな
日本語は議論には向いてないわ
物語とかには向いてる
政治家には向いてるけどな
歌もそんな感じよな
歌には向いてないやろ
母音が必須だから制限されるし、
長い文章を歌えない
だから日本の歌手はみんな
英語入れたがるやん
ラップとか語感とかテンポ
最悪だもんな
小学校6年間の国語の時間
大半を使って漢字1000字覚えて、
それでやっと常用漢字の半分
効率で言えば日本人でも
英語より日本語の方が習得
遅いんやないか?
ある日森の中♪
The other day
,
I met a bear,
くまさんに出会った♪
A great big bear
,
Oh way out there
.
(そこに出口がある)
花咲く森の道♪
The other day
,
I met a bear,
くまさんに出会った♪
A great big bear
,
Oh way out there
.
ある日 熊が出た
獰猛だ お逃げなさい
「森のくまさん」を例に
「同じメロディー内に
日本語の倍の量を言えてる!」
と主張しているのだが、
日本語詞の方は英語の
歌詞にはない表現
(「森の中」「花咲く森の道」)
を付け加えているに過ぎない
「くまさんに出会った」は
重複しているので、
情報量は変わっていない
訳した人が英語の繰り返しの
部分を不要
(またはメロディーに合わない)
と判断したのだろう
またこの手の訳詞は、
日本語で表現する場合に省略
したり短く言い換えられる
言葉もそのままだったりする
まあ言いたい事を全部言葉に
できるよな
日本語多すぎるけど
言葉の言い回しとか日本語って面白い
言い方一つで性格現わせるし
英語「YOU」
日本語
「君!あなた!お前!貴様!お主!
うぬ!」
っての 語尾 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
高校からの友人に先日言わ
れたことでずっと考えてる
「あなたは語尾に
「かな」ってよく付けるね。
どうして?」
とのことで
正直ほとんど無自覚で、
えっそう?
と驚いたら例をいくつか挙げられた
「私はそうは思わないかな
(逆に 私はと思うかな、
も)」
「温泉行くなら泉質に
こだわりたいかな」
「うーんちょっと覚えてないかな」
etc
改めて列挙されると
違和感がすごくて、
「えぇーそんなに言ってた
覚えはないかなあ」
と返してそこで気付いた。
かな。
自体をやめてとか
変だとかは思ってないけど
何故か気になって…急に
こんなこと言ってゴメン。
と
その日から会ってなくて、
まぁまだ1ヶ月も経っ
てないけどメールすら私が
「かな」を打ってしまう
気がしてやり取りが無いんだ
少し考えて、「かな」
っていう語尾云々ではなくてかな。
というふわっとした
言い方が責任逃れみたいに
取られるのか?
だから友人はいつも何かを
押し付けられたような感覚だった?
と思い至った
ただ本人に聞いてないから
そこはわからないけど
そうだとしたら少しだけ
自覚があって(ランチどこ
行くの時に
「ランチセットがある
ような店ならどこでも
いいかなと言ったがこれは
もし行った先の店が感じ
悪かったとか
美味しくなかった場合「私
ここがいいとは言ってない、
ここがいい「かな」と
濁したよ」と言えるかもと思って」
)
たぶんそういう意味な
んだろうな友やめされたのかな
やっぱり最後は「かな」なんだねw
誰しも口癖というのは
あると思うし友達も
そこまで嫌っての発言では
無いと思うから
「指摘してもらったことで
自分の発言とその捉え方を
第三者目線で考える事が出来た。
もし不快にさせていたと
したらゴメン、
そういう意図は無かった」
と伝えてみてはどうか
関係ないけど加奈ちゃんの
語尾が「かな」だったら
可愛いと思う
なんかのアニメで同じ
口癖のキャラクターを見た
覚えがある。
「ーかな」という言い方には、
言葉を濁す意味はない
「ーかな」は軽い疑問系で、
自分の意思・記憶を、
自問する時に使うので
相手は「そうだよ」とか
「違うよ」とか
答えるべきか気になって
んじゃないか?一昔前に、
「語尾が疑問系な女性」
ってネタがあったが
それ系のイライラ感を感じ
てるのかも?
いちいち疑問系って
そもそも頭悪そう
だし人としてどうかと思うかな
っての 語尾 在 語尾に「〜知らないけど」って付ける、保険をかけるような ... 的推薦與評價
語尾 に「〜知らないけど」 って 付ける、保険をかけるような言い回し って ? 40K views · 11 months ago #アイクぬわら #矢作兼 #リスニング ...more ... ... <看更多>