🍳レンジで簡単!味がしみしみ!🍳
(レシピあり)
#春雨ときゅうりのツナマヨサラダ
http://yuu-stylish-bar.blog.jp/archives/1077345736.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
春雨は調味料と一緒に
煮ながら戻すので味がしみしみに♡
また、しっかり下味がつくので
マヨネーズで和えるだけで
バッチリ味が決まります♪
見た目も華やかで、お子様も喜ぶ一品!
ちなみに「マヨが苦手...」って方は
「Yuuのラクうま♡ベストレシピ」にも掲載されている
こちらのレシピがオススメ!!
🔻🔻🔻
「味がしみしみ♡中華風春雨サラダ」
(ストーリーにリンク張ります!)
どちらも、これから暑くなる季節にぴったりなんで
機会がありましたら、ぜひ〜♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🍳TODAY’S RECIPE
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⏰調理時間:17min
❄️冷蔵/冷凍保存:不可
🥗材料:3〜4人分🥗
✔️代用食材/調味料・
調理のポイントはpic3枚目へ🙇♀️
緑豆春雨...50g
ツナ缶...1缶(70g)
コーン缶...1/2缶(50g)
きゅうり...1本(100g)
A 水...200ml
A 砂糖...大さじ1
A しょうゆ、酢...各小さじ2
塩...少々
マヨネーズ...大さじ4
🥣作り方🥣
1️⃣きゅうりは千切りにし、塩を揉み込んで5分ほどおき、水気を絞る。
2️⃣耐熱容器に、緑豆春雨・【A】を入れてふんわりラップをし、電子レンジ(600w)で5分ほど加熱する。春雨が柔らかくなったら取り出し、10分ほどおいて汁気を吸わせる。
3️⃣1・ツナ缶(油ごと)・コーン・マヨネーズを加えて混ぜ合わせる。時間があれば、冷やして食べるとさらに美味しいです!
ーーー📕新刊の内容について📕ーーーー
✔️前作同様インスタで人気のレシピを
中心に構成しております。
(帯にもある通りです「Instagramで人気の151品…」)
✔️新規レシピは前作より多めです。
(27品。黄金比のタレ含む)
✔️前作と同じレシピは掲載されておりません。
こちらきちんと伝わっていなかったようで
大変大変申し訳ございません。
ーーーーー🎀大切なお知らせ🎀ーーーーー
✔️「Yuuのラクうま♡晩ごはん」(新刊)
Amazon入荷しました
楽天在庫あり
✔️「Yuuのラクうま♡ベストレシピ」
Amazon在庫あり
楽天在庫切れ
ーーーーー📕新刊発売中📕ーーーーー
🌸Yuuのラクうま晩ごはん🌸
✨4月23日(木)発売✨
作り置きもスピードおかずも
献立もお弁当も盛り込んだ大ボリュームの1冊💕
献立の考え方や余った食材の保存法
めんつゆやポン酢などの手作り調味料の作り方など
コラムも見どころ満載です👍
⚠️前作「ラクうまベスト」とは
同じレシピは掲載されておりません。
(ストーリーズにリンクあり🔗)
ーーーーー💘新刊の推しポイント💘ーーーーー
✔️各レシピに「冷蔵・冷凍・下味冷凍期間」明記
👉ストックがあれば無駄な買い物が減らせる!
✔️各レシピに「オススメの副菜/主菜」明記
👉献立に悩む時間がなくなる!
✔️「代用食材/調味料/調理のポイント」掲載
👉家にあるもので作れる!
アレルギーや好き嫌いに対応できる!
✔️材料は「まな板が汚れない順」に表示
👉レシピ本通りに作れば、無駄なロスを省ける!
✔️「レシピを倍量にする時の考え方」掲載
👉判断に迷いそうなレシピについては
POINT欄に注意書きをしているので
ご家族が多い方、作り置きされる方にも🙆♀️
✔️焼く揚げる茹でる時間などを数値化
👉「いつもお肉を焼きすぎちゃう...」
「中まで火が通っているか判断がつかない」方に🙆♀️
✔️野菜レシピをたっぷり収録🥗
👉「子供が野菜を食べてくれない...」
「副菜にいつも悩む…」方に🙆♀️
✔️適量/サッと/火が通るまで焼く…などの曖昧な表現を徹底的に取り除き(トッピング除く)数値化・具体化
✔️レンジレシピには直火レシピも掲載
✔️新作レシピも多数
実用性に徹底的にこだわった1冊です📕✨
#簡単レシピ #簡単料理 #レシピ付き #節約レシピ #節約ごはん #時短ごはん #時短レシピ #料理初心者 #料理記録 #手作り料理 #お家ご飯 #今日のごはん #晩ごはん #晩ご飯 #春雨 #春雨サラダ #春雨料理 #きゅうり #きゅうりレシピ #ツナ #ツナ缶レシピ #ツナ缶 #ツナマヨ #ツナサラダ #春雨マヨサラダ #レンジで簡単 #レンジ #レンジレシピ #レンジ調理 #レンジ料理 #レンジでチン #うちで過ごそう
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過62萬的網紅Party Kitchen - パーティーキッチン,也在其Youtube影片中提到,パーティーキッチンでは「おいしい!たのしい!おもてなし。」をテーマに料理レシピなどを投稿しています🎉 いいね!やコメントをいただけると、すごく嬉しいです😉👍 リクエストもお待ちしてます🍊 チャンネル登録はこちらから! Please subscribe to my channnel! And if ...
ひじき 煮物 黄金比 在 作り置き&スピードおかず de おうちバル 〜yuu's stylish bar〜 Facebook 的最讚貼文
ー🍳テレワーク飯や長い春休みのランチに!🍳ー
レンジdeビビンバ風チャーハン
http://yuu-stylish-bar.blog.jp/archives/1077245585.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
耐熱容器に入れて
レンジで3分チンするだけ。
味付けも
焼肉のタレを使ってお手軽に!
ねぎをキッチンバサミで切れば
包丁不要の簡単さ♪
火も使わないので
お子様でもラクラク作れますよ〜!
ちなみにこちら
ポイント欄にあるフライパンバージョンで作ると
お焦げが作れてより本格的に♪
お好みの方法でお試しくださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🍳TODAY’S RECIPE
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⏰調理時間:5min
🍪材料:1人分🍪
温かいご飯…200g
豚バラ薄切り肉…50g ※しゃぶしゃぶ用使用
卵…1個
刻みねぎ...1〜2本分
A 焼肉のたれ…大さじ1と1/2
A コチュジャン…小さじ1
🍳作り方🍳
1️⃣ボウルに温かいご飯・【A】を入れてよく混ぜ合わせる。
2️⃣耐熱容器に豚肉・卵を加えて混ぜ合わせ、端に寄せる。真ん中に①を乗せ、電子レンジ600wで3分ほど加熱する(ラップなし)。全体に火が通ったら、レンジから取り出し、刻みねぎを加えて混ぜ合わせる。
✔️【豚バラ薄切り肉】➡︎ 豚ロース薄切り肉・豚こまぎれ肉・豚ひき肉・合挽き肉でもOK。
✔️【卵】➡︎ 省いてもOK!
✔️【刻みねぎ】➡︎ 省いてもOK!
✔️【焼肉のたれ】➡︎ エバラ黄金の味(辛口)を使用しました。お好きな辛さのものをご使用ください。
✔️【コチュジャン】➡︎ 辛いのが苦手であれば省いても!または、豆板醤小さじ1/3でも可!
✔️【電子レンジ】➡︎ 500wの場合は3分40秒、700wの場合は2分30秒。
✔️工程②でレンジを使わない場合、フライパンにごま油小さじ1を中火で熱し、溶いた卵を加え、スクランブル状になったら一旦取り出す。同じフライパンで豚肉を炒め、色が変わったら工程①を加えてさらに炒める(ここでフライパンに広げて、焼く感じにすると焦げ目がついてさらに美味しくなります!)。卵を戻し入れ、刻みねぎも加えてサッと混ぜ合わせる。
ーーーーー📕新刊予約受付中📕ーーーーー
🌸Yuuのラクうま晩ごはん🌸
✨4月23日(木)発売予定✨
レシピ数【146品】調理のコツ【63】
コラムも充実✨
(ストーリーズにリンクを貼っています🔗)
ーーーーーー🌟予約特典🌟ーーーーーーー
Amazonさんでご予約いただくと
「冷蔵庫などに貼って使える!
料理の味つけ早見表」 がついてきます✨
【煮物、煮魚、炊き込みご飯、だし巻き卵...など】
ーーーーーー📝特典詳細📝ーーーーーーー
✔️なかなか味が決まらない
✔️何も見なくてもパパッと作れるようになりたい
✔️効率よくご飯が作りたい!
なんて方に、すごくオススメ!
どれも、試作を繰り返し
「これが一番ベスト!」という味を
「なるべく覚えやすい配合」で導き出しています。
また、使う材料の目安や
簡単な調理方法も載っているので
この1枚さえあれば、あっという間に料理上手に♡
🐟【煮魚】は絶品
もうこの比率さえ味方にすれば
誰に出しても恥ずかしくないし
お肉派の男子も喜ぶはず!
🍚【炊き込みご飯】もかなりの自信作!
この配合さえ覚えておけば
あとは冷蔵庫にあるもので
パパッと作ることができます!
しかも冷めても美味しい!
【煮物の比率】は心強い味方!
これさえ覚えておけば
忙しい時は、肉と野菜をぶっ込んで
煮込むだけでいい!
味付けがブレないから
不安も失敗もなし!
✔️こちらは【なくなり次第終了】
また、ブログやインスタでの公開予定はなく
(もちろん本にも未掲載)
これを知られたら
「私の日々のレシピ発信が必要なくなるかも!?」
と自分でも公開を躊躇するほどなので(笑)
ご予約の方限定とさせてくださいm(_ _)m
ーーーー🎁プレゼントキャンペーン🎁ーーーー
私からも日頃の感謝を込めた
プレゼントキャンペーンを行っておりますので
もしよければ、ご参加くださいね🙋♀️💕
(pic8枚目〜10枚目)
ーーーーー💘新刊の推しポイント💘ーーーーー
✔️各レシピに「オススメの副菜/主菜」を明記
👉献立に悩む時間をなくします!
✔️「代用食材/調味料」「調理のポイント」を掲載
👉買い物に行かなくても家にあるもので作れる!
アレルギーや好き嫌いがあっても対応できる!
✔️材料は「まな板が汚れない順」に表示
👉レシピ本通りに作れば、無駄なロスを省ける!効率よく晩ごはんを作れます!
✔️「レシピを倍量にする時の基本の考え方」を掲載
✔️「調味料の役割」を掲載
✔️レンジレシピには直火レシピも掲載
✔️むね肉・魚レシピ(共に新作)、野菜もたっぷり!
実用性に徹底的にこだわった1冊です📕✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕事から遅く帰ってきても30分で晩ごはんが作れるよう
色々な工夫が盛りだくさん!
✔️下味をつける時間はできるだけ省く
✔️煮物を短時間で味しみさせるコツを掲載
粉なし&揚げない「チキン南蛮」とか
粉&バターなしの「グラタン」とか
レンジでできる「ラザニア」とか
手間や材料も極力省き
でも美味しさはそのまま(いやそれ以上!)!
かつ、ちょっぴり?ヘルシーで
もちろん「野菜」もたっぷりです!!
#簡単 #時短 #レンジ #フライパンバージョンあり #ランチ #テレワーク飯 #主食
ひじき 煮物 黄金比 在 作り置き&スピードおかず de おうちバル 〜yuu's stylish bar〜 Facebook 的最讚貼文
【キャベツとお揚げの味噌スープ】
→http://yuu-stylish-bar.blog.jp/archives/1073979589.html
調理時間:7min
今朝ご紹介した
豆腐とひき肉の中華あんかけ丼
に合わせた汁物です。
こちら、お野菜が半端に残った時などに
冷凍しておくと便利です!!
(ブログに写真あり)
こんな感じで、野菜を切って
ミックスして冷凍しておけば
あとはスープに加えるだけ。
冷凍したお野菜は
食感が失われる&水分が出やすいので
スープの具材にするのがオススメです。
これは、キャベツ・にんじん・油あげ。
あれば、きのこを加えても美味しいです。
また、油あげをベーコンに変えて
コンソメスープにしても♪
そして、うちで人気の
味噌汁ミックスはこちら!
(ブログに写真あり)
長ネギ・きのこ(今回はしいたけ)・油あげ。
これに、お豆腐やワカメを加えて
作ることが多いです。
やってる人も多いと思うのですが
一応のご紹介でした♪
==================================
【材料:2人分】
キャベツ...1枚(50g)
にんじん...2cmぐらい
油あげ(正方形のもの)...1枚
だし汁...2cup(400ml) ※かつおの出汁パック使用
味噌...大さじ2ぐらい ※合わせ味噌使用
【作り方】
①キャベツは手でちぎる。にんじんは薄いいちょう切りにする。油あげはペーパータオルで軽く抑えてから短冊切りにする。
②鍋に、①・だし汁を入れて中火にかけ、野菜が柔らかくなるまで煮る。
③弱火にし、味噌を溶き入れて完成!
==================================
さて、前置きが長くなってしまいましたが
今回の献立のタイムスケジュールと
食材リストはこんな感じ!
(タイムスケジュールと
食材リストはブログに貼っています)
タイムスケジュールは
①から番号順に行なっていきます。
この通りにすれば
15分もあればスムーズに作ることができます。
また、買い物リストも
しょぼいですが(笑)ご活用いただけると嬉しいです。
ブログでこういうのを紹介するのが
大変難しく...(泣)
『こうやったら見やすい!』など
ご意見お待ちしておりますm(_ _)m
★ブログの最後には
『その他のスープレシピ』を5つ
ご紹介させて頂いております♪
こちらも合わせて
ご活用くださいませ!
#簡単 #節約 #時短 #冷凍ストック #味噌汁ミックス #黄金比率 #買い物リスト #タイムスケジュール #15分献立 #味噌汁 #スープ
ひじき 煮物 黄金比 在 Party Kitchen - パーティーキッチン Youtube 的精選貼文
パーティーキッチンでは「おいしい!たのしい!おもてなし。」をテーマに料理レシピなどを投稿しています🎉
いいね!やコメントをいただけると、すごく嬉しいです😉👍
リクエストもお待ちしてます🍊
チャンネル登録はこちらから!
Please subscribe to my channnel! And if you like it, please thumbs up!
http://ur2.link/KiYz
こんにちは、めぐみんです( ^ω^ )⭐
きょうは「めぐみ心尽しごはん」より
「ぶり大根」を作りました◎
冬の魚料理の定番といえば、先日公開した「カレイの煮付け」と同じくらい「ぶり大根」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか◎
ぶりの旨味が大根にも染みていて本当に美味しいですよね!
ただ、家庭で作るとなると、「味が染みてない」「生臭い」「身がパサつく」などお悩みも多いのではないでしょうか?
こちらの動画で少しでもお役に立てれば嬉しいです!
🍙ポイント
〜美味しく魚を煮付けるには〜
①霜降りをする。
→味が入りやすく、臭みも残りません。
②調味料は最初に合わせておく。
③強めの火、短時間で調理する。
→身がふっくらしたまま仕上がります。
④皮を上にして加熱する。
→皮を鍋底にすると皮が剥がれてしまいます。
⑤生姜を入れて臭みをとる。
🍙ぶりは出世魚の代表格!
ぶりはその大きさによって呼び名が変わる出世魚です。またその呼び名は地方によっても変わるため様々です。
関東では、小さいものからモジャコ→ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリの順で変わり、ブリは80cm以上のものをブリと呼ぶそうです。
お寿司屋さんなどでよく聞く「ハマチ」はぶりの成長過程の呼び名で、関西では20〜30cmのものをそう呼びます。
魚ひとつひとつ調べてみると面白い発見がいっぱいありそうですね!
きょうのごはんは..☁
・ごはん
・菜の花とお豆腐のお味噌汁
・ぶり大根
・ひじきの煮物
「心尽し」は誰かを思ってあれこれと気にかけるという意味があります⭐
いつも誰かを思いながら、料理を楽しみたい想いで作っています。
「めぐみんの心尽しごはん」楽しんで頂けたら嬉しいです♡
メインのお料理に汁物や副菜などを付けて定食スタイルにしています。
もしよければ感想などお待ちしています。 byめぐみん
◆量 4人分
◆時間 00:30
▽道具
包丁
まな板(肉・魚用)
まな板
フライパン
鍋
▽ぶり大根の食材
大根(中央部分) 1/3本
ぶり(アラ) 300g
ぶり(身の部分) 200g
ショウガスライス 1かけ分
水 800ml
だし汁用昆布 1枚
お酒 100ml
みりん 大さじ3
砂糖 大さじ2
濃口醤油 大さじ3
長ネギ 1/2本
▽ぶり大根の手順
1. 水800mlにだし汁用昆布をつけておく
2. 大根は3cmくらいの厚みで輪切りにし皮を少し厚めに剥く。半円になるように半分に切って、面取りをする。
3. 鍋に1の大根とたっぷりの水を入れ、生米(分量外)を大さじ1程加えて強火にかけます。(お米のとぎ汁でも)
4. 竹串がすっと通れば水にさらす。
5. ぶりのアラは、塩をふって10分ほどおき、魚焼きグリル両面焼く。(焼き霜)
6. ぶりの身は、沸騰したお湯に入れて氷水にとる。(霜降り)
7. 鍋に3の大根、下処理後のぶりのアラと身、ショウガスライス、水、お酒を入れて、強火で加熱して浮いてきたアクを取り除く。砂糖とみりんを加えて、落し蓋をして中火で10分煮込む。
8. 濃口醤油を加えて弱火で30分煮込む。
9. 煮汁が1/3くらいになったら、煮汁をかけながら5分ほど煮詰める。
10. 時間があれば、一旦冷まして味を染み込ませる。一晩おくとより煮込まれたぶり大根になる。
11. 長ネギは白髪ねぎにして、ぶり大根を器に盛り、上にのせる。
◇動画内で使っている調理器具
カセットコンロ
https://amzn.to/2KmV0Bf
包丁
http://amzn.to/2DKHyn7
まな板(肉・魚用)
http://amzn.to/2GRWaEm
まな板
http://amzn.to/2ptmIUO
鍋
https://amzn.to/2JzImyK
☆Web
https://partykitchen.jp
☆Instagram
https://www.instagram.com/partykitchen_jpn/
#パーティーキッチン #partykitchen
作ってみたよー!という方は、このハッシュタグで教えてもらえると、うれしいです🍎
☆Facebook
https://www.facebook.com/PartyKitchenJPN
☆LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40cgy1724e
