【「発行部数」と「重版」と「増刷」】
出版業界って、なんか難しい言葉が多いですよね?
本の一番最後にある作者のプロフィールやら出版社の情報やら発行年月日なんかが書かれている部分のことを「奥付(おくづけ)」と呼ぶのですが、奥付には必ず「2020年9月15日 第1刷発行」とか書かれています。
…「印刷」の「刷」と書いて、「ズリ」と読むらしいのですが、それもちょっとややこしい。
さらにややこしいのが、「出版」の「版(はん)」という字が用いられて、「2020年 9月15日 第5版 第3刷発行」とか書いてあったりもするんです。
もうパニックですよね。
そういえば「重版」と「増刷」の違いって、よく分からなくないですか?
#僕は毎回こんがらがっちゃいます
これ、どうやら今の時代の感覚で考えちゃうから少しややこしくなっているみたいで……
昔は印刷物を作ろうと思ったら、それこそ「版画」のノリで、あの『大元』を作らなきゃいけなかったらしいんですよ。
木か何かをガリガリと削って、それで、そこにインクを付けて、ハンコを押すみたいにペッタンペッタンするイメージです。
その大元の名前が「版」です。
この「版」を使って、「とりあえず100冊刷ろう!」となって、刷られた印刷物に「第一版 第1刷」という名前が付く。
そこで、100冊が売れちゃって、「追加で、もう100冊刷ろう!」となって、刷られた印刷物に「第一版 第2刷」という名前が付く。
どうやら「刷」というのは、刷られた回数のことで、その回数が増えることを「増刷」と呼ぶみたいです。
そして、大元となっている「版」そのものに誤字が見つかったり、ちょっと内容を修正したくなったりして、「版を変更しようかしら」と思って、もう一回、ゼロから作り直された「版」によって、刷られた最初の印刷物に「第二版 第1刷」という名前が付く。
この大元の「版」が、作り直されることを「重版」と呼ぶらしいです。
が、今はもう全部デジタルなので、少し誤字が見つかっても、チャチャと手直しするだけで、「ゼロから木を削って…」みたいな作業がないんですね。
わざわざ「版」を作り直さないんです。
一部、教科書とか辞書といった「時代によって情報がアップデートされるもの」があるので、「アップデートしたよ〜」ということを明確にする為に「版」という言葉を使ったりもしますが、今は「重版」も「増刷」も、ほぼ同じ意味で使われています。
「それは重版じゃない! 増刷だ!」と重箱の隅を突いてくる怖い人もいるかもしれませんが、「そこはもう、いいじゃん」みたいなノリになってます。
…このことを踏まえた上で話を進めます。
本というのは、やっぱり「発行部数○万部!」みたいなところに目がいって、多くの人は、そこで「売れているか、売れていないか?」を判断されると思うのですが……出版業界の人が本を見るときは、必ず「奥付」を見て、「この本は今、何刷か?」そして「最後に刷られたのは、いつか?」という部分を見るんです(笑)
その部分こそが、「今、売れている本かどうか?」を判断できる唯一の材料なので。
「発行部数50万部!」でも、2年前の日付で「2刷」とかで止まっていたら、「追加注文が入ってない」ということですから、「たくさん刷ったけど、売れなかっんだな」と判断できる。
ここが面白いですよね。
で、ここからは僕の話になるのですが、生々しい話、僕自身、「発行部数」はそれほど重要視していないんです。
そりゃ、「初版発行部数」がある程度ないと、「買いたくても買えない」というクレームが作者の元に山ほど届くので、そこだけは何とかしたいですが…ただ、宣伝文句となるような「発行部数」にはそこまで興味がない。
じゃあ、僕は「どこを重要視しているか?」というと、「増刷の回数」です。
ここをコンスタントに重ね続けられる本が、いわゆる「ロングセラー」と呼ばれる本で、「自分がお腹を痛めて産んだ本を、どうにかして『増刷され続ける状態』に持っていく」というところに力を注いでいます。
ここが腕の見せ所ですね。
くれぐれも、僕は「売れそうな本」なんて作らないですよ。
作りたい本を作って、その後、届け方を考える。そのへんについては、現在、連載中のコラム『ゴミ人間』でご確認ください。
【キンコン西野新連載『ゴミ人間』】
https://thetv.jp/news/detail/243343/amp/…
昨日、幻冬社の袖山さんから「西野さん、『えんとつ町のプペル』の増刷が決定しました。今回で50刷です」という言葉をいただきまして、「ああ、ようやく、50だぁ。。」と、なかなかこみ上げてくる者がありました。
部数でいうと、47万部とか、それぐらいです。
『えんとつ町のプペル』を出すときに、袖山さんやファンの皆様に「100万部売る」と言ったので、もちろん、そこは必ずクリアします。
ただ、個人的には「100万部」はそこまで高いハードルだとは思っていなくて、お客さんからも「西野だったら、それぐらいはやるでしょ」と思われていると思うので、そこはクリアした上で、それより何より、「刷」の回数にこだわりたいです。
やっぱり、5年後も10年後も愛される作品であって欲しいので、その為のサポートは全力でやらせていただく次第でございます。
最近は僕個人のことなんて本当にでどうでもよくなっちゃって、やっぱり僕らはチームで動いていますし、後輩も育ってますし、作品に紐づいた事業を展開しているサロンメンバーさんもたくさんいらっしゃって、そこには生活がある。
なので、作品を一過性のものにしてはいけないので、長く愛され続ける仕組みが必要で、ここの打ち手に関しては、今日のサロンの記事で書かせてもらいます。
興味がある方は覗いてみてください。
今日は【「発行部数」と「重版」と「増刷」】
について、お話しさせていただきました。
西野亮廣(キングコング)
▼西野亮廣の最新のエンタメビジネスに関する記事(1記事=2000~3000文字)が毎朝読めるのはオンラインサロン(ほぼメルマガ)はコチラ↓
https://salon.jp/nishino
同時也有40部Youtube影片,追蹤數超過7,420的網紅まとめまとめの,也在其Youtube影片中提到,【まとめのまとめ】 チャンネル登録はこちら https://goo.gl/QN6ioA 彼氏がバカだって話 最近急に私を痩せ させようとしてるなーとは 感じていたがスルーしてた その理由がやっと分かった 少しまえに、 デートの際に通りがかった お店で服を買った わたしの服のサイズが 5号な...
ガリガリ 意味 在 BeamSensei Facebook 的最佳貼文
お腹空いたーーーーーーー=3
今日タイのこのメニューを紹介したいと思います。
มาแนะนำหอยทอดให้คนญี่ปุ่น
หิวเลยยยยยยยยยยย อยากกินจังค่ะ ร้านไหนอร่อยแนะนำที
[หอยทอด] hoi thod ホイトードという料理です。
聞いたことがありますか?
食べたことがありますか?
屋台料理の一つですね。
レストランにはあまりないかな・・・
まーレストランにもよりますが、屋台の方が多くみかけると思います。
(大きいフライパンで作るから、よくパッタイとやるっていうか同じ店でパッタイも売られていることが多いです)
hoi は貝という意味ですが、この場合は「ムール貝」ってことです。
thodは揚げるという意味です!
なので、揚げたムール貝~
材料は
ムール貝
卵
ネギ
もやし
粉(小麦粉かな(笑))
ニンニク
調味料
です!
ガリガリとした食感でとってもおいしい!
チリソースと食べます❤
で・・・ムール貝じゃなくて、オイスター(牡蠣)だったら、หอยทอด hoi thod じゃなくて ออส่วน or suanと呼びます。
両方とも中国の影響を受けた料理です。
よかったらぜひ食べてみてください!♡
BeamSensei
ガリガリ 意味 在 時東ぁみ(aMI TOKITO) 公式ページ Facebook 的最佳貼文
引き続き、保護犬・保護猫の里親探しボランティアアニマルプロテクションさん☆
ここには老犬もですが、心臓病を患ってる子や皮膚病の子、人間不信の子もいます。
抱えてるものは様々ですが単にシニア犬の子もいます!
元気いっぱい!
たくさんチューしてくれました💋
どんなに病気であっても本当は飼い主さんのもとで暮らすのが一番!とスタッフさんがおっしゃってました。
幸せに暮らしてたのに病気になったからって…悲しすぎます。
もちろん飼い主さんも年老いて、犬も老犬になって、違う意味の老老介護になってしまった方もいるので一概には言えませんが。
病気があっても白内障でも最後を一緒に過ごしてくれる飼い主さん見つかってほしい。
元気な子たちは本当に元気いっぱいで、たくさん遊んでくれたの!!
すごいことにクレートに入る躾がされてる!!
無駄吠えもないし、本当に良い子!
人懐っこい子ばかり☆
ここに来たばっかのときはストレスや病気で毛が抜けちゃってた子も、大切にされて毛が整った子もいます!
当たり前のことだけど、大切にされれば犬も猫も答えてくれます。
この日保護された子たちはガリガリでした。
保護される子はたいていその寸前はご飯をもらってないそうです。
なんでなんでしょう?ご飯もお水も当たり前のことなのに。
前回同じこと書きましたが、飼うと決めたなら最後まで看取る責任を。
代表の原さんは
「この活動をしなくなりたい!」
=飼い主さんが責任もって最後までみる
ということ。
ココには本当に良い子、可愛い子いっぱいいます!
飼いたいと思ってる方は
アニマルプロテクションさん
http://www.ani-pro.org/
ぜひチェックしてください!!
ガリガリ 意味 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
彼氏がバカだって話
最近急に私を痩せ
させようとしてるなーとは
感じていたがスルーしてた
その理由がやっと分かった
少しまえに、
デートの際に通りがかった
お店で服を買った
わたしの服のサイズが
5号なんだけど、
彼氏はこれを
1
(一番小さい)から10
(一番大きい)
まである中の5だと思ったらしい
わたしは小柄なので、
身長的には真ん中よりも
若い番号になるはず
→なのに5なのは太って
いるからだ!
という考えに至ったらしい
で、クリスマスはディナー
なしだなーwwwとか
1月の君の誕生日もケーキ
なしだなwwwとか抜かしてきた
もう冷めた。
底冷え。
それはそうとして誕生日おめでとう
プレゼントはスニッカーズ
1ダースでいいかな
5号なら相当細身だよね。
バカなおとこ…
馬鹿というか池沼では?
だって目の前の彼女を
見たらデブどころか
ガリガリってのはわかるはず
目の前の実態より
数値だけでデブデブ言うなら、
ちょっと頭に問題ありそう
バカ過ぎて間違った知識を
思い込みで覚えて
しまうまではまだ
ご愛嬌だが急に相手の
弱味を握ったとばかりに
からかったり嫌みを
言い出すその根性が気にくわねえわ
クリスマスの
ディナーどころかおまえと
過ごすクリスマスなんて
永久にないよって感じだよね
次行こう、次
まあ女のウエストは60センチ以下
体重は40キロ以下が
普通と思ってるヤツ
いっぱいいるからなぁ
さんスニッカーズ
ありがとうww糖質制限
レシピをスマホで見せてきたり、
わたしが趣味で通ってる
水泳を頻度増やしたら?
と言ってきたり、
本当に最初は意味不明だったwww
勘違いが発覚したのは、
彼氏から
妹のスーツを見たら9って
書いてたwwwデブww
もうすぐカンストじゃん
あいつ就活どうすんのwwwww
と話してこられたのが発端
彼氏の妹さんは身長
170センチ以上あって
フィギアスケートやってる女子大生
当たり前だけど全然太っ
てないから、
ただ数字をみてそれ以外の
(見た目とか)
判断要素を無視して暴走し
てたんだと思う
社会人にもなって幼稚すぎる
さんの言う通り、次
いきたいけどこじれそう
男には何号とかいう
サイズはわからん。
その男との夫婦生活が考え
られないなら付き合いも
考えた方がいいよね。
なんで夫婦に飛躍するんだよw
何号かわからないのは同意
買い物に付き合って行くと
何号なのか札を見せて
くれないのがなあ
あれは、恥ずかしいもんなのか
婦人服の号数が知りたい
のか彼女のサイズが知りたいのか…
前者ならセシールや
ニッセンのレディース
ものに書いてるよ。
スーツやブラウスだと100%
彼女のサイズが知りたいですね
今までサイズが分からず
一緒に買いに行って選んでたから
スレチなんでそのカタログ?
を調べてみます
ナイスな情報をありがとう
Nissenなら
38号辺りまであるのにね
レディースでよくある36
サイズとか逆にアメリカの
0サイズの服見せたら
どんな反応するんだろw
芸能人とかの
プロフィールが非現実的な
ことは重々承知だし、
その冷め話の男のことは
馬鹿だなと思うでも、
ほとんどの男は女性の
サイズの数値を実感では
わからないと思うよ
だってどんなに関係が深く
なったとしても、
女性は体重、腰回り、腹
回りの数値を教えて
くれないんだから
え?
そういう間柄になれば見るじゃん
あ、見るってのは寝るとき
見て目測で大体
わかるじゃんてことね
目測でだいたいじゃ誤差があって、
そんな曖昧なデータが
いくつあっても数値は実感
できない、
ってことなんだけど、
意識の差で平行線に
なりそうだからこの話はやめよう
どんだけこじれようとも
年内に精算しないと縁起が悪い
そこまでの池沼と
つき合うとかないわー
次行こう。
次が無くても捨てよう。
一生ひとりだとしても
そいつはないわー
バカな男だからこそ
物わかりが悪くて
こじれそうでどう別れを
切り出すのかが大変だよ
この時期だとこれから
イベント
盛りだくさんだから余計に
153cm43kgだった私に
芸能人の○○はお前と同じ
身長で39キロだってよ!
お前43kgもあるんだろ?
デブだなー!
と言われて冷めた元カレを
12月中旬に振ったら
「俺クリスマスの予定空け
てたのに!
正月もお前と行こうと
思ってみんなからの誘いを
断ってたのに!
俺に恥をかかせるのか!」
とめんどくさくなったよ
43kgなら155cmは
欲しいところ
成人女性の30キロ代って
魅力が全くなさそう。
抱いたら折れそうなのはちょっとな
>次いきたいけど
こじれそうまだ別れて
いないのがドン引き
バカな男と付き合う事を、
女は被害者意識で語るけど
単に自分の間抜けさを吹聴
してるに過ぎない
ガリガリ 意味 在 ダイヤの原石 Youtube 的最讚貼文
↓登録ぜひお願いします♪
○Twitterはこちら→https://twitter.com/daiyadaiya0423...
○公式LINEはこちら→https://lin.ee/tH2UZCt
○インスタグラムはこちら
かつや→https://www.instagram.com/katsuyadia/...
あおき→https://www.instagram.com/aoki.dia/...
#低脂肪#乳製品#意味あるのか#闇
***************
どうも、ダイヤの原石です。
ぜひチャンネル登録をよろしくお願いいたします!!!
見てみたい検証あればコメントお待ちしております( ^ω^ )
★チャンネル登録はこちら→: http://www.youtube.com/c/ダイヤの原石
★Twitterはこちら→https://twitter.com/daiyadaiya0423
★サブチャンネル→http://ur2.link/Uf8Q
ガリガリ 意味 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
10年程前に一緒に働いて
いた同僚のポジティブ
思考に衝撃を受けた話。
同僚Aさんは当時40代
半ばで同い年の奥さんと
4人の子供と6人で暮らしていた。
そんなAさんの月の
お小遣いは3000円。
彼は煙草もお酒もやるけど
3000円じゃ
買えないので禁煙禁酒してた。
まぁ禁煙禁酒しても1日
100円しか使えないんだけど。
朝食は家では用意されず、
昼食は激安スーパーの
見切り品を数日に渡って
チョビチョビ食べるので
夏場はよく腐ったパンとか
食べてお腹を壊していた。
夕食の用意は2日3日に一回で、
それもハンバーガー
一個とかポテトとかそんなん。
たまに子供達が食べ残した
野菜の切れ端。
当然だがAさんは
ガリガリに痩せ細っていて
顔色は悪くいつもお腹を
すかせていた。
見兼ねた同僚がパンや
コーヒーや煙草を少しずつ恵んで、
中にはカップラーメンを
あげる人もいた。
が、お湯を入れる場所が
ないからと
カップラーメンを生で
バリバリ食べてまたお腹を
痛めていた。
誰がどう見ても悲惨な
生活を送るAさんだったが、
本人の感覚は違ったようだ。
長くなったんで切ります。
続きです。
Aさんはよく家族の自慢?
話をしていて その内容が以下。
日曜日しか休みのないAさん。
普段あまり接せられない
子供達と皆で日曜日は
ご馳走を作ってパーティー
するのが楽しみだという。
そのご馳走ってのが、
小麦粉を水で溶いて
焼いただけの具なしお好み焼き。
また、生米を牛乳で
似ただけの牛乳雑炊。
週末になると2日くらい
水だけ飲んで生活している
Aさんには高級
メニューだったようだ。
結婚してから服を買って
もらったことはなく、
独身時代から持ってる服を
着回している為どの服も
穴だらけのほつれまくり。
それを見て子供達が
「何それウケルー」
って笑うんだって。
笑いが絶えない仲良し
家族だって自慢してた。
「そんなダサイ格好してる
親なんて一緒に歩けない」
と子供から言われたのも
「うちの子シャイだから」
で済ませていた。
貧血で倒れてあばら骨を
折った時なんて、
奥さんに
「あんたの病院代なんて無駄金。
行きたきゃ小遣いから金払え」
と言われても笑っていた。
「うちの嫁
しっかり者だから助かるよ」
とか言ってた。
ちなみにAさんがいない時、
子供達と奥さんは高級
レストランで豪遊してたらしい。
結局最後は奥さんに家から
追い出されて実家に
転がり込んていた。
そのまま離婚になったが
「養育費の他に生活費もよこせ」
と言われ言いなりになって、
月2万だけお小遣いとして
貰い残りは元嫁宅へ送金。
周りがATMにされ
てるだけだよと言っても聞かず、
なんと
「嫁は別れても嫁」
「いつまでも家族」
とか言って元嫁に貢ぎまくる。
その後、元嫁から頼ま
れたと言ってサラ金に手をだした。
借金が500万近くに
なったところでAさんは退職して、
今は何をしているのか分からない。
離婚した相手に対し、
俺らは一生家族。
頼まれれば何でもやって当たり前。
そんな人が世の中いる
んだなーと思って衝撃。
【離婚】ってのは【
離れても婚姻関係は続く】
って意味なんだよwだから
【離婚】ってゆうんだよ
wと言い切ったロミオが
いましたけど、
あれと同じ思考回路なのかしら?
うーん
(´・ω・`)