『まるで大学芋』
「クックパー®クッキングシート」で作る
まるで大学芋のご紹介です🍠
「クックパー®クッキングシート」を使えば、
電子レンジで簡単に包み蒸し料理をすることができます✨
甘いタレがたっぷり絡んだほくほくの大学芋を
ぜひ作ってみてくださいね😊
【材料】 1包み分
さつまいも 200g
(A)砂糖 大さじ4
(A)しょうゆ 小さじ1/2
サラダ油 小さじ1
黒いりごま 適量
【手順】
さつまいもはよく洗い、ヘタを切り落としておきます。
1. さつまいもは皮付きのまま1cm幅の斜め切りにし、縦半分に切ります。ボウルに入れて5分程水にさらし、水気を切ります。
2. 「クックパー®クッキングシート(L)」を30cmの正方形に切り、対角線で折ってから耐熱皿に広げます。
3. 中央に1をのせ、サラダ油を入れて全体に絡め、(A)を入れます。
4. 「クックパー®クッキングシート(L)」の手前と奥の頂点を重ねて持ち、1〜1.5cm幅に3〜4回折りこみます。両端を2回ずつひねり、500Wの電子レンジで6分程加熱します。
5. 包みの真ん中から開け、黒いりごまを全体にかけたら、うちわであおぎながら水分を飛ばし、照りが出るまで菜箸で混ぜて完成です。
【コツ・ポイント】
・ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
・手順5では加熱後に包みを開ける際、やけどをしないように注意してください。
・手順5では照りを出すために、うちわであおいで水分を飛ばしてください。
【レシピの紹介】
「クックパー®クッキングシート」で作る、まるで大学芋のご紹介です。「クックパー®クッキングシート」は適度に蒸気を通すので、電子レンジで簡単に包み蒸し料理をすることができます。また、油や汁を通しにくいので皿が汚れず、後かたづけの手間を省くことができますよ。ほくほく食感のさつまいもに甘いタレがよく絡み、おやつや小腹が空いた時におすすめの一品です。この機会にぜひお試しくださいね。
Sponsored by 旭化成ホームプロダクツ株式会社
同時也有184部Youtube影片,追蹤數超過60萬的網紅Tasty Japan,也在其Youtube影片中提到,どんなポテトカッターを使ったらいいかわからない方へ朗報です!トルネードカットと定番の押し出しカットの2パターンを紹介します。 まずは、お祭りの屋台でもお馴染みのトルネードタイプ。見た目だけではなく、薄く表面積が広いのでカリッと仕上がり食べ応え抜群。 一方の押し出しカットは、じゃがいもをセットして上か...
サラダ油 種類 在 エバラ食品/Ebara Foods Industry, Inc. Facebook 的最讚貼文
【エバラSNSチャレンジレシピ】
巻くより簡単!折りたたみキンパ
今回は韓国料理でおなじみのキンパをアレンジ♪
中の具材は「黄金の味」で炒めた牛肉に、にんじん、たくあん、レタス、厚焼き卵、ごはんを使っています^^
具材の種類が多いキンパは、パタパタと折りたたむようにすると、きれいに作れますよ(*^_^*)
写真をタップすると、調理時のポイントが読めます!ぜひお役立てください♪
<材料 1人分>
牛薄切り肉 45g
レタス 1枚
にんじん(短冊切り) 適量(約20g)
たくあん(短冊切り) 適量(約20g)
溶き卵 1個
のり 1枚
ごはん 茶碗1/2杯
エバラ黄金の味 中辛 適量
サラダ油 適量
<作り方>
【1】フライパンに油を熱し、牛肉を炒め、「黄金の味」で味付けします。
【2】溶き卵に塩こしょう(分量外)で味付けし、フライパンに油を熱し、卵焼きを作ります。
【3】にんじんを耐熱容器に入れ、電子レンジで30秒(600W)で加熱し、たくあんとあわせておきます。
【4】のりに切り込みを入れ、レタスの上に【1】をのせ、【2】、【3】、ごはんを4か所に並べます。
【5】のりを折りたたみ、ラップで包み、半分にカットして、できあがりです。
サラダ油 種類 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Facebook 的最佳解答
2種類のレモンを使ってさっぱり仕上げ♪
甘辛の味付けとレモンの風味でお箸が止まらない!?
レモン好き集まれ!
瀬戸内レモン収穫体験オンラインツアーの参加者募集中!
詳しくはポッカレモン100公式サイトもチェック!
https://www.pokkasapporo-fb.jp/lemon100/
[Presented by ポッカサッポロ]
■材料(2人分)
・鶏むね肉(皮なし) 1枚(250g)
・れんこん 1節(200g)
・冷凍ポッカレモン そのまま使えるカットレモン 4個
・ポッカレモン100 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1と1/2
・サラダ油 大さじ2/1
・白いりごま 小さじ1
・細ねぎ 少々
☆下味調味料
・酒 大さじ1
・塩こしょう 少々
・片栗粉 大さじ1
■手順
1. れんこんは端から斜めに包丁を入れて、まわしながら食べやすい大きさに切る。水にさらして水気を切る。
2. 鶏むね肉は食べやすい大きさに切る。ボウルに入れて酒、塩こしょうをふってよく揉み込み、片栗粉を加えて混ぜ、全体にまぶす。
3. フライパンにサラダ油を入れて熱し、鶏むね肉を入れて焼き色がつくまで裏返しながら中火で1~2分ほど焼く。れんこん、そのまま使えるカットレモンを加えてさっと炒め合わせてふたをし、肉に火が通るまで弱めの中火で2分ほど蒸し焼きにする。
4. 砂糖、しょうゆ、ポッカレモン100、白いりごまを加えてとろみがつくまで強めの中火で1分ほど炒める。
5. 器に盛り、細ねぎをちらす。
作ったら #ポッカレモン #デリッシュキッチン をつけてSNSに投稿してくださいね♪
サラダ油 種類 在 Tasty Japan Youtube 的最佳解答
どんなポテトカッターを使ったらいいかわからない方へ朗報です!トルネードカットと定番の押し出しカットの2パターンを紹介します。
まずは、お祭りの屋台でもお馴染みのトルネードタイプ。見た目だけではなく、薄く表面積が広いのでカリッと仕上がり食べ応え抜群。
一方の押し出しカットは、じゃがいもをセットして上から押すだけなので簡単です。たくさん食べたい時はこちらがオススメ。みなさんもポテトカッターを買って試してみてくださいね!
2種類のフライドポテト
2人分
材料:
じゃがいも 2個
サラダ油 適量
■青のり味
青のり 小さじ1
塩 少々
■コンソメチーズ味
粉チーズ 小さじ2
コンソメ 小さじ1
作り方:
1.じゃがいもはじゃがいもカッターで切り、水にさらす。
2.(1)の水気を切り、フライパンにサラダ油を入れてこんがり揚げる。
3.各ボウルに青のりと塩少々、粉チーズと顆粒コンソメを入れ混ぜる。
4.半量ずつボウルに入れ、熱いうちに混ぜたら、完成!
===
2 flavors of French fries
Servings: 2
INGREDIENTS
2 potatoes
Some vegetable oil
◆Aonori flavor
1 teaspoon Aonori (dried green laver)
Some salt
◆Cheese consommé
2 teaspoons grated cheese
1 teaspoon consommé powder
PREPARATION
1. Cut potatoes and put in the water.
2. Drain water and dry potatoes well (1). Cook (fry) potatoes with vegetable oil in a pan until golden.
3. Mix Aonori and salt in a bowl. Put half of the potato fries (2) into the bowl. Toss with Aonori salt while hot.
4. Sprinkle the rest of fries with powdered cheese and consommé powder.
5. Enjoy!
#TastyJapan
#レシピ
MUSIC
Licensed via Audio Network
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/tcRkacGdbDM/hqdefault.jpg)
サラダ油 種類 在 macaroni Youtube 的精選貼文
お弁当の赤いおかずと言ったら、ミニトマト。
色鮮やかで、栄養もありますが、毎日のお弁当作りとなると、
おかずのバリエーションを増やしたい方もいるのでは?
今回は、レンジで作れるものから、意外な食材を使ったアレンジ、
赤い調味料で色鮮やかにさせるテクニックなど、計8品ご紹介!
マンネリ気味の方や、ちょっとしたアイデアが欲しいときにも役立つレシピが満載です!
お弁当に詰めるシーンもあるので、イメージもつきやすくなりますよ♪
***
◆毎日レシピをご紹介!「macaroni」チャンネル登録はこちら
https://bit.ly/3cSls3M
macaroni(マカロニ)の料理動画を配信するチャンネルです。
節約、時短、作り置きなど今すぐ活用したくなるアイデアが満載!
===
【macaroni料理家 かりくる考案】
https://www.instagram.com/crazynuts_03/
■目次
0:00 オープニング
0:10 レンジで作る赤いおかず3選
0:15 ①にんじんのバター醤油ピーラーきんぴら
1:20 ②赤パプリカのめんつゆポン酢和え
2:09 ③赤パプリカのごま和え
3:00. トースターで赤いおかず2選
3:05 ④しいたけカップのカニカマ焼き
4:20 ⑤はんぺんのベーコン巻き
5:10 赤い調味料でアレンジレシピ3選
5:13 ⑥えのきナポリタン
6:40 ⑦ハニーケチャップウインナー
7:47 ⑧うずらのゆかりピクルス
8:35 完成
***
◆詳しい作り方はこちら◆
\メイン食材は1つだけ!火を使わないスピードおかず3選/
【①にんじんのバター醤油ピーラーきんぴら】
<材料>
にんじん 1/3本(50g)
a. みりん 小さじ1杯
a. 砂糖 小さじ1/3杯
a. しょうゆ 大さじ1/2杯
a. バター(有塩) 5g
白いりごま 小さじ1杯
<作り方>
1. にんじんは、皮ごとピーラーでスライスします。
2. (a) の材料を合わせて、レンジ600Wで40秒加熱します。
3. ラップを外し、再度レンジ600Wで40秒秒加熱します。
4. 白いりごまを振って完成です。
冷ましてからお弁当箱に詰めてください。
<コツ・ポイント>
・ピーラーを使うと、千切りするよりも簡単に作れます。また、火の通りが早く、食感のアクセントにもなりますよ。
・お好みで、ツナ缶を加えるのもおすすめです。
***
【②赤パプリカのめんつゆポン酢和え】
<材料>
赤パプリカ 1/2個
めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1/2杯
ポン酢しょうゆ 小さじ1杯
オリーブオイル 小さじ1/2杯
<作り方>
1. 赤パプリカは、細切りします。
2. オリーブオイルを加え、レンジ600Wで1〜1分20秒加熱します。
3. 水気を取り、めんつゆ、ポン酢しょうゆを加えて完成です。
冷ましてからお弁当箱に詰めてください。
<コツ・ポイント>
・レンジでの加熱時間は様子をみて調節してください。
***
【③赤パプリカのごま和え】
<材料>
赤パプリカ 1/2個
砂糖 小さじ1/3杯
しょうゆ 小さじ1/2杯
白すりごま 大さじ1/2杯
<作り方>
1. 赤パプリカは、1~2cmの角切りにします。
2. レンジ600Wで1〜1分20秒加熱します。
3. 水気を取り、端に寄せ、砂糖、しょうゆ、白すりごまを混ぜ合わせて和え衣を作ります。
4. 全体を混ぜ合わせて完成です。
冷ましてからお弁当箱に詰めてください。
<コツ・ポイント>
・味がぼやけないようにしっかりと、水気を拭き取ってくださいね。
***
\メイン食材2つで!ボリュームアップトースターレシピ2選/
【④しいたけカップのカニカマ焼き】
<材料>
しいたけ 4本
カニ風味かまぼこ 4本
マヨネーズ 適量
とろけるチーズ 適量
<作り方>
1. しいたけは水で濡らしたペーパータオルで汚れを拭き取り、軸とかさに分けて石づきを切り落とします。軸は手で裂きます。
2. カニカマは1本を半分にします。
3. サラダ油を適量塗ったアルミホイルにのせます。かさにマヨネーズ、とろけるチーズをのせます。軸、さらにチーズ、カニカマをのせます。
4. 200℃で5〜10分焼いて完成です。
※焼き目が気になる際は、途中でアルミホイルを被せてください。
お好みで粗びき黒こしょうや、パセリをトッピングしてくださいね。
冷ましてからお弁当箱に詰めてください。
<コツ・ポイント>
・しいたけの傘を使って、カップごとおいしく食べれます。
・しいたけのかさが、なるべく大きいものほうが具材がのせやすく作りやすいですよ。
***
【⑤はんぺんのベーコン巻き】
<材料>
はんぺん 1枚
スライスチーズ 1枚
大葉 2枚
ハーフベーコン 8枚
<作り方>
1. はんぺんは8等分に切ります。
2. はんぺんの上に、8等分したチーズ、4等分した大葉をのせ、ベーコンを巻き付けます。
3. アルミホイルを敷いた天板に並べます。トースターで200℃で8分焼いて出来上がりです。
お好みで青のりや、七味唐辛子をふりかけてくださいね。
冷ましてからお弁当箱に詰めてください。
<コツ・ポイント>
・溶けるタイプのチーズを使用すると、焼いている際にチーズが流れてしまうので、溶けないタイプを使用するのをおすすめします。
***
\ゆかりが万能調味料に!赤色の調味料でアレンジ3選/
【⑥えのきナポリタン】
<材料>
えのきだけ 1袋
ハム 2枚
コンソメ 少々
ケチャップ 大さじ2杯
粗挽き黒こしょう 少々
バター 5g
<作り方>
1. えのきは長さを半分にしてほぐし、ハムは細切りします。
2. フライパンにバターを入れて溶かし、えのきとハムを炒めます。
3. コンソメ、ケチャップ、粗びき黒こしょうで味付けしたら完成です。
冷ましてからお弁当箱に詰めてください。
<コツ・ポイント>
・ハムは、互い違いに置いて切ると、切った後に、ほぐれやすくなりますよ。
***
【⑦ハニーケチャップウインナー】
<材料>
ウインナー 6本
はちみつ 小さじ1/2杯
酢 小さじ1杯
ケチャップ 小さじ2杯
サラダ油 小さじ1杯
<作り方>
1. ウインナーは、ネギカッターで切り目を入れます。
2. サラダ油を引いて熱し、ウインナーを入れ、焼き目がつくまで炒めます。
3. はちみつ、酢、ケチャップをを混ぜ合わせて加え、全体に味付けしたら完成です。
冷ましてからお弁当箱に詰めてください。
<コツ・ポイント>
・ウインナーの種類によっては、ネギカッターで切り目がつきにくい場合があるので、その際は、包丁で切り目を入れてください。
今回は、「我家のビストロ あらびきポークウインナー」を使用しています。
***
【⑧うずらのゆかりピクルス】
<材料>
うずら 10個
a. 砂糖 大さじ1杯
a. 塩 小さじ1/3杯
a. 酢 50cc
a.水 50cc
a. ゆかり 小さじ1杯
<作り方>
1. ピクルス液を作ります。ボウルに (a) を入れて、レンジ600Wで1分加熱します。
2. 水気を拭き取ったうずらの卵を、瓶に入れます。
3. ピクルス液を注ぎ入れます。
4. 粗熱を取り、冷蔵庫で1時間ほど漬け込んで完成です。
<コツ・ポイント>
・卵はしっかりと水気を拭き取り、ピクルス液全体に漬けてください。
・ピクルス液につける食材は、長芋や、れんこんなどお好みにアレンジしてくださいね。
***
\お弁当おかずシリーズ他にもあるよ♪/
【お弁当おかずレシピ】 卵焼きのマンネリ解消♪アレンジ卵焼き8選 |
https://youtu.be/VS20b-hSV_o
【お弁当レシピ】ちくわでアレンジ副菜おかず8選 |マンネリ解消♪
https://youtu.be/I_eldpo5oMs
***
◆チャンネル紹介◆
macaroni(マカロニ)の料理動画を配信するチャンネルです。
「食からはじまる、笑顔のある暮らし。」をコンセプトに、節約、時短、作り置きなど今すぐ活用したくなるアイデア満載のレシピ動画をお届けします。
時々ずぼら、時々はていねいに。
忙しい毎日を自分らしく暮らすためのお手伝いができれば嬉しいです。
動画へのコメント・レシピのリクエストもお待ちしております。
◆アプリ限定のレシピ動画と記事もあります◆
料理ジャンルで検索できる便利なmacaroniアプリはこちらからダウンロードして見てくださいね☆
https://t8hmv.app.goo.gl/EMPQ
◆チャンネル登録はコチラです◆
https://www.youtube.com/channel/UC6vz...
◆SNSでも料理動画とグルメニュースを毎日配信しています◆
・instagram
https://www.instagram.com/macaroni_news/
・facebook
https://www.facebook.com/macaroni.jp/
・twitter
https://twitter.com/macaroni_news
#お弁当
#おかず
#macaroni
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/l5_ILDTdBmU/hqdefault.jpg)
サラダ油 種類 在 ちえとく Youtube 的最讚貼文
ドネルケバブを本格的に自宅で作るレシピ|ドネルケバブを本格的に自宅で作るレシピおよび作り方です。回転グリルを自作して、マリネした牛肉とスパイスと一緒に包丁で切ったひき肉を重ねてプロも顔負けの本格派ドネルケバブを炭火焼で作ります。
詳しい作り方はこちらをご覧ください↓
https://www.chietoku.jp/donerukebabu-jitaku-resipi/
ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1
************************
【材料】
肉:
- 牛肉 8kg 半分を牛ひき肉でも
スパイスミックス:
- 塩 大さじ4
- クミン おさじ2
- パプリカパウダー 大さじ3 マイルドなもの
- パプリカパウダー 大さじ3 辛めのもの
- こしょう 小さじ3
- タイム 大さじ3
- ローズマリー 大さじ3
その他:
- ヨーグルト 500g プレーン
- サラダ油 200ml
- イタリアンパセリ 1房
- パプリカ 1個 赤
- 玉ねぎ 2個
- にんにく 6片
【作り方】
1. 牛肉を半分に分け、半分を1センチ程度大きくにスライスし、もう半分を細かく切り刻みます。
2. スパイスミックスの材料全てを混ぜあわせます。
3. スライスした牛肉をスパイスミックス大さじ4、ヨーグルト、玉ねぎ半個とにんにく3片をすりおろしたもの、サラダ油とともにマリネして、冷蔵庫で2時間休ませます。
4. 細かく切り刻んだ肉にニンニク3片、イタリアンパセリ、玉ねぎ1個、パプリカを粗く刻んで混ぜ、スパイスミックス大さじ4も加えて包丁でミンチします。
5. グリルする串にスライスした肉とミンチを交互に重ね、最後に玉ねぎ半個で蓋をします。
6. 時々回転させながら焼きます。外側の焼きあがった部分から包丁でへずって頂きます。
色々なトッピングの種類がありますが、1つのバラエティとして、焼いて温めたピタブレッドにヨーグルトソース(ニンニクとパセリを合わせたもの)とパプリカソース(ヨーグルトにケチャップとパプリカパウダーを混ぜたもの)を塗り、レタス、トマト、玉ねぎ、細かく砕いたフェタチーズなどを詰め込みます。最後にフレッシュなレモン汁を絞りかけて食べると最高です。
バーガーをドネルケバブ風に作るボーナス動画のレシピはこちらをご覧ください↓
https://youtu.be/4nwQgEq5Lf8
************************
ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!
YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Instagram https://www.instagram.com/chietoku.jp
Website https://www.chietoku.jp/
************************
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/fz-6me-TjeE/hqdefault.jpg)