昨日ワクチン接種1回目で腕が痛くて動かせない😣状況ですが…
今回は、ブリッツマグナムSRのタックルについて❗️
ここで詳しくお話ししてみようと思う。
これからの秋というシーズン、プラスして雨後の濁りなどが入ればますますこの釣りが強烈に効くはず。
この釣りをどんなタックルでやるのがいいの❓🧐
という質問がとても多いので、お答えするよ。
間違いのないセレクトのひとつが、
STEEZ MACHINEGUNCAST TYPE-Ⅲ C610MH+(以下MC3)のようなMH〜Hのロッド。
このパワーであればただ巻きのみならず、「マグスト」もバッチリ。
ロッドワークによるアクションを続けれる軽快感もありつつ、大きなフックをかけるだけの強いフッキングも可能。
また、琵琶湖のようなアベレージが大きい釣り場で、なおかつベジテーションのまわりなど強引なファイトが必要となるシチュエーションもある。
そんな時はブラックレーベルSG721H+FB 。
このクラスであれば例えビッグバスが障害物まわりで喰ってきたとしても、より安心してファイトができる。
ラインに関しては、最低でもFCスナイパー(SUNLINE)の14lb、シチュエーションによっては25lbくらいが欲しい場合も。
かなり太い糸を組んでも、ブリッツマグナムSRであれば軽快に泳ぐのはひとつの特徴だと思う。
しかし、より軽快な竿捌きで動かしたい場合がある。
これにはやはりナイロンライン、マシンガンキャスト(SUNLINE)の16〜25lbを選ぶ。
ナイロンラインであれば、比重の軽さからロッドワークの釣りにおいてより軽快な操作感を得ることができるので、マグストを続ける場合も疲れにくく、メリットが際立つ!
ぜひお試しあれ。
#並木敏成 #osp #daiwa #ダイワ #steez #sunline #サンライン #protrek #casio #hayabusa #ハヤブサ #fuji #slpworks #ipf #釣り #fishing #torque #kyocera #bassfishing #GARMIN #魚探師 #GFISHING #釣りチュウ #CONNECTEDGARMIN #GARMINMARINE #bassordie #10yearsstandard #ブリッツマグナムsr #マグナムクランク
マグナムクランク ロッド 在 Toshinari Namiki(並木敏成) Facebook 的最佳解答
Talking about Britz Magnum MR!
自分は短〜中距離キャストで1〜2m、フルキャストで3〜4.5mまでの攻略に使っています!
マグナムクランクは今までSRとDRが充実していてMRタイプがなかったり、シャローのブッシュ際を釣るにしてもSRより急角で通したいケースも多いため開発にも気合がはいったよ。
マグナムクランクというと引き抵抗がかなり強いイメージがあると思うけど、このブリッツマグナムMRはリップが小さめに出来ているのとハニカム構造などの恩恵で引き抵抗が小さく、ウィード抜けもいいからバイブレーションプラグ感覚でも使用できるんだ。
陸っぱりからボートまで幅広く使えるし、スピナーベイトやバイブレーションやブリッツMAX-DRを投げるロッドで扱うことも出来るのでとても使いやすいマグナムクランクとなっています!
.
写真、目をつぶってたね❗️ 残念‼️
#toshinarinamiki #並木敏成 #osp #daiwa #steez #sunline #protrek #casio #hayabusa #fuji #kisaka #motorguide #slpworks #garmin #gfishing #ipf #釣り #bassfishing #バス #britz #ブリッツマグナムmr
マグナムクランク ロッド 在 色んなロッドでマグナム投げてみたらまさかの結果に! 的推薦與評價
マグナムクランク やりたいけど専用 ロッド が.....なんてお悩みのそこのあなた!!そんなお悩みこの剣崎が解決してあげましょう! ... <看更多>