【武田双雲さんYouTube対談後のトークが爆笑❤️】
武田双雲(たけだそううん)さんは書道家でもあり、現代アーティスト💓
NHK大河ドラマ「天地人」をはじめ、世界遺産「平泉」やスーパーコンピュータ「京」、「美空ひばり」など数多くの題字、ロゴを手がけています(≧∇≦)❤️❤️
日本だけに留まらず今や世界中で注目され、文化庁から文化交流使の指名を受けた凄い方です*\(^o^)/*💓
今回は、そんな武田双雲さんとのYouTubeコラボ!!!
の後の、アフタートークをお届けいたします(≧∇≦)❤️❤️
<目次>
1.鴨さんは太陽のような存在
2. 武田双雲さんのVoicyが面白すぎる‼
3. みんなの心が楽しくなるようにしたい‼
4. YouTubeで見て欲しい鴨さんの『字』
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
==========
いよいよ来週開催になりました!!!
7月10日 (土)、11日 (日)の2日間で【鴨頭嘉人のビジネス実践塾2days】を開催しますっ*\(^o^)/*❤️
鴨頭嘉人が10年間で培ったビジネスマインドとノウハウをぎゅぎゅっと凝縮して2日間で学べるというセミナーです❤️
詳しくは下記リンクからチェックしてみてください*\(^o^)/*💕
(※こちら→)https://kamogashira.com/business2days/
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
7月15日(木)19:00〜21:00(大阪)
7月17日(土)14:00〜16:00(博多)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
お会いできるのを楽しみにしています💕
==========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼鴨さんは太陽のような存在
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鴨頭
「今回のYouTubeの対談はヤバかったですね‼️」
双雲さん
「本当にヤバかったですね!時間が何というか、あっという間でした。(笑)」
鴨頭
「本当ですね!あっという間でした。」
双雲さん
「鴨さん、相対性理論ってあるじゃないですか?」
鴨頭
「はい。ありますね。」
双雲さん
「相対性理論って何?ってアインシュタインはいつも子どもたちに聞かれた時にこんな風に答えていたそうです。
『つまらない授業の最後の10分間は永遠に感じる。でも好きな時や好きな事をやっている時の10分という時間はあっという間に感じるでしょ?これが相対性理論だ』
何か、今日もそんな感覚でした(笑)」
鴨頭
「2分くらいしか話している感覚が無かったのに(笑)」
双雲さん
「2時間経ってましたからね(笑)」
鴨頭
「もう超楽しかった!」
双雲さん
「まさか鴨さんとこんなにも共鳴するとは思っていなかったです。元々鴨さんの事は勝手に僕が共鳴をしていたのですが、実際に会ってみて『ここまで共鳴するとは』と、驚きです」
鴨頭
「本当にありがとうございます。もうこの双雲さんのアトリエに入った瞬間から僕、安心感が半端ないです」
双雲さん
「安心感って言ってもらえると嬉しいなぁ💓」
鴨頭
「ここ、凄いです(笑)もう安心感しかないし、ここでは何を解放しても大丈夫という『気』があります。」
双雲さん
「確かにそれは分かるかも。でも鴨さんって別に何やっても大丈夫でしょ!もうこれだけ世間にお漏らしをしている人なんだから(笑)」
鴨さん
「確かに(笑)周りが引くだけだからね。僕が一方的に解放しているだけなんで(笑)」
今回は書まで教えていただいて、師匠ありがとうございます!」
双雲さん
「今回良い書が書けましたもんね!今回鴨さん『太陽』って書きましたよね。」
あの時『パッと書いてください』と言った時に、なんで鴨さんは『太陽』を選んだのですか?」
鴨頭
「僕、太陽になりたくて。太陽のような存在になりたいので『太陽』って書きました!」
双雲さん
「面白いですね!あっ・・・だから頭が(笑)」
鴨頭
「そうそう(笑)だから自然に抜けたんだと思うんですよね!」
双雲さん
「あぁ、引き寄せたんですね(笑)」
鴨頭
「人間って変わろうと思ったら変わっていくじゃないですか。」
双雲さん
「じゃぁ、髪の毛側も遠慮しちゃったんですね(笑)」
鴨頭
「そうそう(笑)
髪の毛側が『僕の役目終わりなんですね!さようなら~』
って感じで、お風呂の排水口からどんどんと流されていったみたいな(笑)」
双雲さん
「お風呂の排水口って言わないで(笑) そこリアルだから(笑)なんかファンタジーの世界にしておいて(笑)」
鴨頭
「オブラートに包む的な感じね(笑)」
双雲
「もうイメージが抽象的から具象的になっちゃったから(笑)髪の毛リアルに抜けていったんだろうな~って(笑)
それは置いておいて、(笑) 鴨さんは太陽になりたかったんですね!」
鴨頭
「そうです!なので僕は戦国武将で言うと、豊臣秀吉が好きなんです。
何で豊臣秀吉が好きなのかと言うと・・・
秀吉って凄く貧しい極貧な所に生まれたのに、秀吉のお母さんが秀吉の事を日吉丸と呼び『あなたは太陽の子なのよ』と言って育てたんです。
秀吉も『俺は太陽の子だと思ったから天下人にまでなれたんだ‼』と言うエピソードがあるんです。
なので僕は秀吉も好きですが、秀吉のお母さんが好きです!」
双雲さん
「お母さんが言っていたんですね~」
鴨頭・双雲さん
「あなたは太陽の子なのよ!」
双雲さん
「鴨さんもう太陽になってますよ!最高です!」
鴨頭
「もう本当に最高ですね~」
双雲さん
「まぁ太陽も、近いと熱いじゃないですか!夏とか暑いじゃないですか?」
鴨頭
「そうなんですよ!!(笑)なので『最近はちょっと会うのが厳しかったです』とか言われるんです(笑)」
双雲さん
「言われるんですか(笑)
でも太陽も距離を取れば良い感じになりますよね。みんなもきっと鴨さんとの距離をちょうど良い距離のポカポカ具合で取っていると思いますよ?
近すぎると熱ッ‼ってなりますし(笑)」
鴨頭
「確かにそれはあるかもしれないですね(笑)
でも太陽側がコントロールしなくても惑星さん側が自分たちで調整してくれますもんね(笑)
僕はただただみんなを照らしていけば良いですね!」
双雲さん
「そうそう、鴨さんはただ光っていれば良いんですよ。大日如来のように(笑)
・・・でも鴨さん太陽なのに自分で動いちゃいますよね(笑)」
鴨頭
「めっちゃ僕動きますね(笑)単に動くどころか、物凄い高速で動きます。
もうピンボールの玉並みです(笑)」
双雲さん
「ピンボール並みに動く太陽ってちょっと騒がしいですね(笑)」
鴨頭
「確かにヤバい奴ですよね(笑)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼武田双雲さんのVoicyが面白すぎる‼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鴨頭
「双雲さん、最近Voicy始められましたよね?どの位経ちましたか?」
双雲さん
「初めて一カ月くらい経ちましたかね。」
(※武田双雲さんのVoicyはこちら→)https://voicy.jp/channel/1794
鴨頭
「双雲さんの事だから自由に喋っているんでしょ?」
双雲さん
「もうただ、ふざけて喋っているだけですね(笑)
マンボウの話が物凄く面白くてですね。」
鴨頭
「マンボウって海にいるマンボウですよね?」
双雲さん
「そうです。知ってましたか?マンボウってすぐに死んでしまうらしいんですよ。
メンタルが弱すぎるんです。
太陽が眩しすぎて死亡してしまったり、壁にぶつかりそう!っていうストレスで死んでしまったり、死亡した仲間を見てショックを受けてショック死してしまうんです。」
鴨頭
「えーーーー⁉そんな事あるんだ⁉」
双雲さん
「それくらいマンボウってメンタル弱すぎるんですよ。
なのでマンボウメンタルを学べば、大体の事は『自分のメンタルはまだ大丈夫だ』ってなっちゃうんですよ(笑)」
鴨頭
「そうなんだ!その考え方面白いね(笑)」
双雲さん
「なので僕、Voicyではこんな話ばっかりしているんですよ。」
鴨頭
「え⁉そうなの?」
双雲さん
「例えば最近とかだと、ナマケモノはどれだけナマケモノなのか・・・とか、これだけの話をしています(笑)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼みんなの心が楽しくなるようにしたい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鴨頭
「ところで、武田双雲って一体誰なの?(笑)」
双雲さん
「誰なの?の意味がね(笑)」
鴨頭
「そうそう。定義が良く分からないし双雲さんも自分の定義を作ってないでしょ?」
双雲さん
「確かに決めていないですね。
反応だけで生きていますね。自分も含めてみんなの心が楽しくなったり、楽(ラク)になったりすれば良いと感じてます。」
鴨頭
「なるほど。ここのアトリエにもたくさんの『書』がありますが、楽しいと楽(ラク)という字が一番多いですよね。」
双雲さん
「そこだけは極めたい、こだわりたいって想いは強いですし、ずっとやってきていますね。
この事に関しては僕厳しいです。チェックがすぐ入ったりします。
『今肩の力が入っているね。リラックスしよう!』
って、常にこの一ポイントだけずっとこだわっています。」
鴨頭
「楽しいと楽(ラク)だけには厳しいんですね(笑)」
双雲さん
「厳しいですしうるさいですね~。ずっとチェックしているので(笑)」
鴨頭
「双雲さん、それもう変態レベルですね(笑)」
双雲さん
「なので書道教室をやる時も、1回開くと生徒さんが30人ほど来るのですが、全員ちょっとでも楽しませよう!リラックスさせようという気があります。」
鴨頭
「今日、書を書いてみた時も双雲さんのその想いは凄く感じました。」
僕の中での感覚は《安心感》がありましたね。
双雲さんも『楽しんじゃってください』しか言わなかったですもんね。
指導して下さい!って言っても、『指導は任せて!だから心から楽しんで!』
これしか言わなかったですもんね。」
双雲さん
「僕は何かが出てくるのが楽しみなんですよ。遠慮されても困る。
その人から出てくる生々しいモノを見たいんです。」
鴨頭
「僕が凄いなと感じたのは、言ってもあの『武田双雲だよ⁉』武田双雲さんの前で書を書くんだよ⁉ 普通は緊張してしまうモノじゃないですか‼
でも・・・その緊張が全く無かったです」
双雲さん
「いやいや、鴨さんも凄かったですよ!緊張どころか鴨さん覇気が出てた!
北斗の拳のラオウ並みの覇気が出てた(笑)」
鴨頭
「ラオウの覇気(笑)でもやっぱり双雲さんは凄いです!
普通緊張させてしまうのが普通ですよ。もう双雲さんレベルの人になると。でも全く緊張させないって本当に凄いです!」
双雲さん
「僕のリラックスの指導が効いているのかもしれませんね。」
鴨頭
「それはありますね。普通は緊張が来るのに、武田双雲と言う存在がリラックスをしているから、こっちに緊張が来なかったんだと思います。」
双雲さん
「僕はもうワクワクしてましたよ!犬がしっぽ振ってるレベルに(笑)
鴨さんどんな書を書くんだろう!って。
こんな見た目なのに実際は『うわっ⁉字細くて小っちゃいしビビりながら書いてたらどうしよう(笑)』とか、こんな風にワクワクしてます(笑)」
鴨頭
「それはそれで面白い(笑)」
双雲さん
「鴨さん、声はデカいのに超ビビってる(笑)端っこの方に文字書いてる(笑)とかね。」
鴨頭
「今回僕は、はみ出そうなくらい書きましたよね(笑)」
双雲さん
「そう、逆でしたね!二度書きもしてなかったです。鴨さん途中まで一気に書いてましたけど、途中から全体を見ながら綺麗に納めていたのは流石だなと思いました(笑)
びっしりと書いても納まっていたので凄かったです。」
鴨頭
「確かに納まっていた‼」
双雲さん
「あれだけ勢い良く書いていたのに、冷静さがある鴨さんは素晴らしい。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼YouTubeで見て欲しい鴨さんの『字』‼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鴨頭
「ええ!!!たったの太陽と言う二文字だけでここまで分かるんですか?」
双雲さん
「これみなさんに、鴨さんの字をYouTubeで見て欲しいです。
太陽って書いたら、後で逆さから見た時に男の子が泣いている顔が見事に出ていて、ちょうど僕らが話していた幼少の頃のトラウマがそのまま出てきたんですよね。」
鴨頭
「確かに。そのまま出てきて本当に凄いと感じた‼
双雲さん、今日は本当に楽しかったです。お互い終始笑いっぱなしでしたね(笑)」
また定期的に双雲さんとお話をしたいです!」
双雲さん
「是非是非、またお話をしましょう!ありがとうございます!」
鴨頭
「こちらこそありがとうございます!」
双雲さん、今度個展開かれるんですよね?」
双雲さん
「はい!開きます!8月4日から日本橋三越の中で1,400㎡の大きな個展を2週間やります。」
鴨頭
「えっ⁉1,400㎡の個展ってこの世にあるの?(笑)」
絶対に行きますので、よろしくお願いします‼️‼️」
双雲さん
「こちらこそよろしくお願いします!」
日本橋三越 開催決定報告はこちら💓
(※こちら→)https://lineblog.me/takeda_souun/archives/9445424.html
武田双雲さんの公式ホームページはこちら💓
(※こちら→)https://souun.net/
鴨頭
「今日は本当に楽しかったです。ありがとうございました!
今日のゲストは武田双雲さんでしたー!」
双雲さん
「ありがとうございました!」
武田双雲さんとの対談は、僕のYouTubeで近日中に公開予定です!!
チャンネル登録して待っていてね💓
(※チャンネル登録はこちら→)https://www.youtube.com/channel/UCq3Ct-r3-XbGxDiG7BGu2dQ
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
本日のVoicy個人スポンサーは
『僕が憧れる鴨さん「世界を変えるとは、人の心や考え方を変えるという哲学」「人気者になるとは、人生が変わる人を増やすという哲学」「死ぬ直前に奥様から嘉人よくやったねと言われて死にたいという哲学」鴨さんとともに女神も大好き! 和田龍昌』さんの提供でした❤️
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」では一般公開では話せない『鴨頭嘉人の活動の裏話』をサロン会員限定公開のVoicyを使って毎日配信しています💓
昨日はYouTube対談の撮影をした「武田双雲」さんの「感性」について深掘りしてみました*\(^o^)/*💓感性で感じられるようになるには「開いている」が重要だったんです!?その「開いている」とは・・・?
「聞いてみた〜い!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
同時也有29部Youtube影片,追蹤數超過1萬的網紅translation,也在其Youtube影片中提到,#'86年にセガが発売した、武論尊氏の同名作品からのラオウ昇天までがモチーフとなった、セガmarkIII用横スクロールのアクション作品。メインプログラマは中裕司氏。 道中面はシンプルな横画面でザコを撃退して進み、途中中ボスと対峙するが、それぞれが原作に沿った攻撃方法で襲い掛かってくる。 ステージの...
ラオウ 最後 在 Man僧 Facebook 的最佳解答
#拳王恐怖の伝説は今より始まる!! #世紀末覇王ラオウ
(Brushpen on A1paper)
#有綠幕黑王又成隻出番黎啦XD
北斗入面最有吸引力既人物
佢輸比拳四郎我係會sad
明明壞事做盡 最後又覺得佢份人唔錯XD
可能呢D就係霸王既魅力所在
#唯一唔明係佢出場時7尺高
#但死前去到三樓咁高係咩事😬
黑王都貨櫃車咁大部😬
#北斗の拳 #HokutonoKen #FistoftheNorthStar
#武論尊 #原哲夫
ラオウ 最後 在 translation Youtube 的最佳解答
#'86年にセガが発売した、武論尊氏の同名作品からのラオウ昇天までがモチーフとなった、セガmarkIII用横スクロールのアクション作品。メインプログラマは中裕司氏。
道中面はシンプルな横画面でザコを撃退して進み、途中中ボスと対峙するが、それぞれが原作に沿った攻撃方法で襲い掛かってくる。
ステージの最後のボス戦ではキャラクターが一回り大きくなる演出で盛り上げてくれ、概ね原作に沿った攻撃が可能。
ジャッカル編(デビルリバース)から、いきなりカサンドラ(トキ)」まで話が飛ぶので、ジャギ、アミバ、レイ等の出番が無いのが惜しい。
しかし、高難易度でありつつもパンチやキックで敵を次々となぎ倒していく爽快感と各ボス演出、林氏のBGMなどmark IIIのハード性能を考慮すれば見事な完成度。
発売から30年以上が経った現在でも、本作を北斗ゲーの最高傑作と評するファンは数多い。
BGMはファンキーK.H.氏が作曲、全てオリジナル曲だがどの曲も熱く、世紀末を征くケンシロウに息吹を与えてくれる。
海外版Black Beltではキャラがオリジナルに差し替えられたほか、BGMにも一部変更がある。
作曲:林克洋氏
Manufacturer: 1986.07.20 SEGA
Hardware: SN76489
computer: sega markIII (master system)
Composer: katsuhiro hayashi
------------------------------------------
00:00 01.Title Screen (Hokuto no Ken) (タイトル *日本版)
00:12 02.Title Screen [Oversea Ver.] (Black Belt) (タイトル *海外版)
00:24 03.Start (ゲームスタート)
00:29 04.BGM (Hokuto no Ken) (ステージBGM *日本版)
01:42 05.BGM (Black Belt) [Oversea Ver.] (ステージBGM *海外版)
03:53 06.Powerup (パワーアップBGM)
04:48 07.Boss (Hokuto no Ken) (ボスBGM *日本版)
06:06 08.Boss (Black Belt) [Oversea Ver.] (ボスBGM *海外版)
08:28 09.Clear (クリア)
08:41 10.Ending (エンディング)
09:21 11.Miss (ミス)
09:24 12.Game Over (ゲームオーバー)
------------------------------------------
ラオウ 最後 在 スロパチステーション Youtube 的最佳解答
すろぱちすてぇしょんの方も是非ぜひ、宜しくお願いします!!
今後もどんどん面白い企画などやっていけたらなと思っています!
是非、コメント・Twitterにてどしどし、ご意見ください(*ノωノ)
気になる!観たいと思っていただけたらチャンネル登録お願いします!!
すろぱちすてぇしょん
登録はこちらから!!
http://ur0.link/OKft
スロパチステーション
登録はこちらから!!
https://bit.ly/2NvNhlN
--------
北斗シリーズ好きの編集者です!
漢の中の漢と言えば、ケンシロウ!愛のために闘う雄姿はカッコいいですね!
僕の推しメンはサウザーです。
--------
★★LINE@がより使いやすくリニューアルしました★★
エリア別にのLINE@限定情報をお届け!!
登録方法は下の記事からエリアを選んでタップするだけ!
新機能の詳しい情報は記事を見てね♪
新LINE@特集記事 https://bit.ly/2Dx7THQ
★★設定判別ツールが無料!公式アプリ★★
設定判別・取材予定・来店予定はこのアプリで!
アプリはandroid iphone共に「スロパチステーション」で検索!!
ダウンロードはこちらから → http://slopachi-station.com/
★★スケジュール確認はこちらから★★
【あつまる】https://goo.gl/AtJLpF
【ぱちまる】https://goo.gl/PwGFBe
【いそまる】https://goo.gl/eThvbE
【よしき】https://goo.gl/Vguujz
【じゃんじゃん】http://bit.ly/2CZa9Ho
【とれまる】https://bit.ly/2L0mWQv
【取材一覧】https://bit.ly/2UCOJWD
★★来店・収録・取材申し込みお待ちしています★★
全国の優良店さん
是非、あつまる・ぱちまる・いそまる・よしき・じゃんじゃんを呼んでください!
ご連絡先はこちら → mail@slopachi-station.com
--------
【よしきの成り上がり人生録】とは・・・
よしきが日々努力し、成り上がっていくという人生記録です。
ツイッターのフォローも足りていないのでフォローを宜しくお願いします!
よしきTwitter @yoshiki_sps
--------
【殿堂入り動画】
#118【アナザーゴッドハーデス】人生録限界突破!伝説を呼び起こせ!!
https://youtu.be/jc7Xdo7MJpI
#92【押忍!番長3】念願の絶頂で鏡開きします
https://youtu.be/cecMvPIr8Pw
#72【北斗強敵】必見!強敵をきっと打ちたくなる動画!!!
https://youtu.be/vS7BcB0H8Ig
#33【戦国乙女2】並び2,200人?!よしき、いざ出陣!
https://youtu.be/P8BnF92Z9aw
#15【ビンゴネオ】確率12万分の1!ナナセグ狂ァッシュって知ってるかい?
https://youtu.be/k4bl7ODPp1w
--------
ご意見、ご感想
お問い合わせはこちら!!
https://zizai.co.jp/contact/
Twitter
スロパチステーション公式アプリ@SloPachi_Sta
よしき@yoshiki_sps
ラオウ 最後 在 超めてお Youtube 的最讚貼文
#PS#プレステ#バカゲー
『北斗の拳』(ほくとのけん)は、原作:武論尊、作画:原哲夫による日本の漫画作品。およびそれを原作・題材としたテレビアニメ(1984年)・ゲームなどを指す。
核戦争によって文明と人々の秩序が失われ、争いが繰り返されるという最終戦争後の199X年が舞台。暴力が支配する弱肉強食の世界に現れた、伝説の暗殺拳"北斗神拳"の伝承者・ケンシロウの生き様を描くハードボイルドアクション。1980年代の『週刊少年ジャンプ』を代表する作品の一つであり、漫画家・原哲夫と漫画原作者・武論尊の最大のヒット作にして代表作である。初出版である連載版は『週刊少年ジャンプ』(集英社)1983年41号から1988年35号に掲載され、当時は一大ブームを巻き起こした。
内容的にはケンシロウが使う北斗神拳をはじめとした登場人物たちが様々な拳法を駆使して戦いながら織りなす宿命的な物語の他に、北斗神拳で(主に悪党の)人間の頭や胴体が破裂する描写、「ひでぶ」「あべし」「たわば」などといった断末魔の悲鳴(#断末魔の叫び参照)、ケンシロウが相手に対して「お前はもう死んでいる」と死を告げる際の決め台詞や、「秘孔を突く」といった表現などが人気を博した。
連載当時の単行本は1984年から1989年まで出版されたジャンプ・コミックス全27巻。その後も様々な出版社から、物理的な紙製の本のみならず、様々な媒体で刊行され続けている(詳細は#書籍を参照)。累計発行部数は全世界1億部を突破しているとされる。
西暦199X年、地球は核の炎に包まれた。
だが、人類は死に絶えてはいなかった。国家が機能を失い、暴力がすべてを支配する世界となった核戦争後の大地で、一子相伝の暗殺拳北斗神拳の伝承者ケンシロウはかつての親友で南斗聖拳の継承者シンによって七つの疵を胸に刻まれ、将来を誓い合った許嫁のユリアを奪われる。
元は暴力を嫌う心優しい性格だったケンシロウだが、冷酷な復讐鬼となり悪党たちを容赦なく叩きのめしていく。旅の途中で出会ったリンやバットを連れて、旅を続けるケンシロウは関東一円を支配する「KING」を束ねる因縁のシンと再会し、死闘の末に倒すがユリアは転落死を遂げたと伝えられる。
旅中で南斗六聖拳の伝承者たちと出会うケンシロウはときにかけがえのない親友として、ときに強敵として戦いを繰り広げる。そんな中、ケンシロウを騙って暴虐の限りを尽くすジャギを皮切りにかつての伝承者候補だった3人の師兄たちの生存を知る。中でも、ケンシロウにとってかけがえのない恩人で、真の継承者として北斗神拳を受け継ぎ、医療に役立てるはずだったトキの消息が気がかりとなっていた。監獄都市カサンドラで囚われのトキを奪還したケンシロウだったが、トキはケンシロウとユリアを守るために被爆した影響から死を目前としていた。
やがて、長兄にしてケンシロウ最大のライバルであるラオウが拳王軍を率いて現れる。世紀末覇王を目指すラオウは自ら力を背景として核戦争後の混乱に終止符を打とうと目論んでいた。そして、南斗六聖拳の最後の将でその実生存していたユリアを手中にすべく彼女を護る南斗五車星の戦士たちを次々に倒していく。ラオウの実弟トキも戦士としてラオウに死を賭した戦いを挑むも敗れる。トキの導きで北斗神拳究極奥義「無想転生」を会得したケンシロウは激闘の末にラオウを倒し、余命の短いユリアとささやかで平穏な日々を過ごす。
エンディング曲
https://music.apple.com/jp/album/in-my-room-single/1327673951
グッズ
https://teespring.com/stores/super-meteor