「私と詩とお団子と」
本好きな兄と対照的な弟は、夏休みの読書感想文も何が読みたいのかさえわからず本屋で立ち往生。
そんな息子が突然
「詩集」がほしいと言ってきた。
教科書の金子みすゞの詩に感動したんだと。
あぁ、思い出す。
あらゆる詩集に夢中になった子どもの頃。短い言葉で広がるその人の世界は難しい事も多かったけれど。
いつかは…の憧れと共に、口下手な私は書く事で溢れる想いを解放し、何冊にも留めていた。
その延長線で歌を描く今、心に昔言葉がある。
「くとぅば じんじけー」
(言葉はお金を使うときのようによく考え、慎重になりなさい)
言葉には人柄や人生が濃くうつる気もするし、かと言って目や耳に飛び込んでくるそのものが全てじゃない、知り得ないその人の心の奥行きや事情や生き方を勝手に決めつけてもいけない。
良くも悪くも、重石を乗せたシーソーのようにどちらに傾くかわからない繊細なものだからこそ大切で、
「くとぅばじんじけー」は親から肝に染められた我が家の教訓でもある。
久しぶりに青春ポエムノートを引っ張りだした。小っ恥ずかしい文字で埋め尽くされていたのだけど、あの日あの日を想像出来る。
図書カードいっぱいにした詩集たちをもう一度読んでみたい。あの頃、見えなかった景色に今なら出会えるかもしれない。
言葉一つが人を心をうつすのならば
つやつやのお団子のように磨き積み上げてみよう。
歌うたい&詩うたい
目指せ二刀流、神谷!
(読みは違えど「谷」が重なった素晴らしき言葉の奇跡(笑))
やっぱり詩はいいよな〜♪
休みの日には息子と探しにいこう。
#コラム #ひとりごと #眠れぬ夜
#みたらし団子 #古謝もち
#うちなーぐち #黄金言葉
#くがにくとぅば
#詩 #子育てグラム #教訓
#歌 #音楽 #沖縄 #三線
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過9萬的網紅久能ちゃんねる,也在其Youtube影片中提到,二文字の言葉をどのように使う? くのみのゲーム https://www.youtube.com/channel/UCUkAV7eCbZYpIAvPirIq1hg/ 生久能 https://www.youtube.com/channel/UClHDqFmeuDF5lTBwr2Gji-Q/ チャンネ...
二文字の言葉 在 每天為你讀一首詩 Facebook 的精選貼文
盛夏的驟雨 ◎宇多田光
方夢途之中睜眼醒來
即便闔眼,也再無法回到方才
歷歷鮮明的世界,已悠然幻去
將汗溼的我輕輕擁入懷抱──
這樣,無數最初的經驗深深鏤刻心中
比如向那搖曳新葉伸手而不意
放馳對你的思念之際
請告訴我要到幾時 悲傷才會消逝
如今的我已不是孤身一人
那麼一來也是幸福了吧。如此便好。
──即便我總這樣對自己說……
在無望的戰鬥中垂死喘息,日子
因慕戀著你而備受煎熬
可一旦遺忘,我就不再是我了
請告訴我 正確的道別方式
又或者當我向誰伸出了手
一瞬思緒猛然飛馳向你
現在想問你的事情有好多好多
滿溢而出、滿溢而出
木葉催芽,日月逡巡
不變的心意想傳達給你
縱然我有自由,選擇變得自由
送行者的身影它孑然佇立
不經意間,一眾回憶
將我亂暴攫獲不放
我愛你、深愛著你
盛夏的驟雨不停落下
方夢途之中睜眼醒來
即便闔眼,也再無法回到方才
方才那個有你的未來
我尋索著,邁向明日
永不止歇永不止歇的雨
永不治癒永不治癒的渴
-
◎作者簡介
宇多田光,日裔美籍創作歌手兼音樂製作人,嗓音厚實細膩。作曲、作詞、編曲、製作樣樣能行,有許多作品是他獨自創作兼製作完成的。作為日本人心目中的平成歌姬,知名度自不待言,她的First Love想必不是歌迷也都能哼上幾句。所以其實也沒甚麼好介紹啦!簡單一句:女神!
-
◎小編雨倩賞析
真夏の通り雨 (盛夏的驟雨)是宇多田光2011-2015暫離樂壇後的復出作品,與同時發表的花束を君に(多譯「將花束獻給你」)可謂姐妹作。它們首先以單曲形式提供數位下載,作品一出即橫掃海內外各大數位平台排行榜前兩名,並分別成為深夜新聞節目《NEWS ZERO》的片尾曲與晨間劇《大姊當家》(とと姉ちゃん)的主題曲,後收錄於專輯《Fantôme》。兩首歌皆以回應母親的死亡為主題,前者寄情深沉,後者溫暖雋永。
歌曲從一次悵然的夢醒開始,鋼琴乾淨的第一聲音響宛若就是睜眼的隱喻。隨著旋律生長,「我」開始娓娓道來,一半自語,一半傾訴,在回放的記憶與無你的現實之間拉出時光恍惚的距離。告白的聲音好像一把刀,一刀一刀,逐漸鑿出對母親深深的思念。這樣的模式或許是最接近我們「心裡的聲音」實際活動的光景吧!至少我是這麼想的。歌詞嘗試還原了最真實的心理活動,我們得以一窺,無論掙扎或告白都顯得格外真摯。
《盛夏的驟雨》音樂和文字間的配合度相當高。它編曲簡約,以鋼琴為主體,再漸次加入弦樂與節奏帶出情緒──自窗前點滴細雨始,繼而雨勢漸大,以呼應情感的漲潮。另外,如果我們細聽歌詞表現時光流轉的那一段,背景安排了兩部小提琴,其中一部以大二度的音程演奏;由於大二度音程屬於不完全諧和音程,音響上的衝突感強化了內心潛伏的躁動。
初次聽到這首歌曲時,便驚異於它是何其深沉而節制,欲節制而不能;鬱結與奔湧的情感,與驟雨的狂暴形成了對照。聽著聽著,原來窗外一派日光的午後,彷彿忽有雨的氣息。我們可以從她的歌聲中聽出一種向內收斂的力道,壓抑著什麼,終於還是如歌詞所言,溢出來了。與聲音相對,歌詞中用了數種方式反覆陳明著「我」無論如何也放不下「你」的心情;受苦而不願停止、有自由而不願自我釋放,這份愛在看似矛盾的選擇中尤其得到了深刻的體現。
宇多田光曾在一次訪談中分享這張專輯的創作理念:「我想要唱日文的『唄』(うた) 」。「唄」與「歌」在日文中共享了一樣的發音,但相較於「歌」指向和歌、或泛稱有旋律的歌曲,「唄」更常用來指民謠或傳統音樂,演唱者會手持三味線,在盛夏的蔭影、島濱的夕照下輕輕歌詠的那種。
除了作曲風格上的呈現,在作詞上也下了功夫。宇多田光本身擁有雙語背景,過去她以日語中夾雜英語短語的作詞方法聞名,並廣受好評(她的這種作詞風格曾對日本搖滾樂造成衝擊,有人視之為一種新發明的技術,但她本人則自認是一種慣性的逃避),從復出專輯《Fantôme》開始,她刻意放棄舊風格,展現「和風」的魅力。
「我只要用真正必要的詞彙,並且那是以滲透著自然之美的日語寫成的、被認為優美的歌詞」
她在〈真夏の通り雨〉中的實踐相當成功,這也是我在翻譯時力求重現的,留給大家自行體會。
日語有許多特質是和漢語大大不同的。比如容許在定語前安置非常長的狀語,句子與句子間的分界容易混淆,頗易以形害意,我們也許就需要用到迴行的技術使它貼近漢語的閱讀習慣。(想起自己剛開始自學日文的時候常常因此看不太懂歌詞中譯,如今終於恍然大悟)。又比如,日語有五段音(就是大家說的aiueo),押韻相對容易,加上音響效果也往往牽動著一首歌的整體意境,翻譯時只能盡量照顧。又比如,曲折的語氣中言而未盡、搖曳如一縷細煙的,卻往往是最重要的,翻譯時只能在點破與不點破之間爭戰。
「手を伸ばす」,向某個對象伸出手,是個日語中慣用的表述。這樣的身體語言隱隱然已成為日本文化之中的某個符號。我們可以在日本動畫或電影中看見人對著某個背影、天空、樹梢伸出手,彷彿在空氣無聲的流動中,未道出的話語與情感便默默自指尖釋放、溢散。歌詞中文法的使用也暗示著動作的順序與情感的發動。「手を伸ばし(て)、あなたに思おもい馳はせる時」──此句式是表達先有了一個動作(伸手),在保留著的情況下,並立發生了第二個動作(思念你)。我將之視為一種「興」的動態過程:目光的投注,伸出的手掌,本身就還原了即景生情的始末,並且暗示了情感被觸發時的「不經意」與「身不由己」。在歌詞中宇多田光兩次使用這樣的句式,起初是向枝頭新生的嫩葉伸出手,勾起年幼記憶中與「你」肌膚相觸的暖意;第二次是將手伸向某個(可以是任何一個)不是你的人,而這個暗示著需索的動作便再次提醒了最深愛的「你」之缺席。幻影恆常在日常中伺機而動,出其不意地現身,因而「我」總是在道別的練習中失敗,無法好好向前行,只能沮喪地向虛空喊話。
日常各樣的道別本來不簡單,死亡尤然。宇多田光的這首歌也沒有解答,但它詩意的表演令我特別喜歡,也特別享受。驟雨雖則暴烈,也是仲夏時節的透明。
參考資料:連結請見留言處。
-
美編:林泱
二文字の言葉 在 Facebook 的最佳貼文
【質問ができる人は1割しかいない💦損している人だらけ‼️️️】
明日は待ちに待った「コミュニケーションの学校」第1講のスタートです❤️❤️本日は、明日に向けて緊張しつつ、ワクワクしている今の僕の心境と、
「コミュニケーションで損する人が1人でも減りますように……」
そんな想いで、語らせて頂きました*\(^o^)/*💓
<目次>
1.コミュニケーションの学校明日スタート‼️
2.社員ミーティングでも伝え方が重要🔥
3. Zoom会議でも優しくないのがバレちゃう💦
4.あなたの質問は優しいですか?💓
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓
==========
【コミュニケーションの学校、いよいよ明日スタート‼️】
まだ間に合う‼️
迷っている方は本日中にお申込みください‼️‼️
\\ 新講座 最大の特徴 //
✅ 全5講義を鴨頭が1人で行います
✅ コミュニケーションの型が学べる
✅『1回限り』の開講🔥
(今回を逃したら終わりです)
入学・詳細はこちら
↓
https://kamogashira.com/kamonication/
◆全5回のスケジュールとテーマはこちら
2021年 9月13日(月) 優しさ不足に気づけるようになる
2021年10月18日(月) 優しい人になる準備
2021年11月15日(月) 優しい人になる
2021年12月 6日(月) 伝わる技術
2022年 1月17日(月) 説得の極意
今、1番人気があるのが、自分のタイミングで動画で学べる「録画視聴コース」💕
お仕事の関係でリアルタイムで参加できない方に人気です❤️❤️
距離は遠いが、「ライブで観たい!」という方にはzoom参加コースがおすすめです💕
1回の講座ごとに、現場で30日間実践!という宿題も出るような講座になっていて、
全5回で人間関係やコミュニケーションの悩みがどんどん減っていく!!
そんな講座になっております(≧∇≦)‼
YouTubeライブで開校発表&説明会を行ったので、そちらもぜひご覧ください💓
(※こちら→)https://youtu.be/T29Jr2us69Y
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
9月25日(土)11:00〜13:00(東京)
10月2日(土)11:00〜13:00(東京)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
=========
【お知らせ】
9月21日(火)に予定している鴨頭嘉人『無料』講演会in宮崎が予定通り開催できそうです*\(^o^)/*❤️
感染対策もバッチリ行って、行政の指導に従った形で開催しますので、よろしくお願いいたします❤️
=========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼コミュニケーションの学校明日スタート‼️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コミュニケーションの学校がいよいよ明日からスタートでございます*\(^o^)/*❤️
鴨頭嘉人が全て講師を務める、1回かぎりの講座です(≧∇≦)💕
9月13日にスタートして、10月、11月、12月、1月の全5回の開催です❗️
やっぱり新しい講座を始める前は鴨頭嘉人の緊張感が高まっております*\(^o^)/*
僕の緊張感とは人前で話すことがドキドキするとかそういう緊張ではありません❗️
どういう緊張感かというと、いつもコミュニケーションのことを考えてしまう緊張感です❗️
連続講座ってすごいボリュームなんですよ❗️
全5回の講座ですが、5回分の講座の内容を考えるのではなくてもう10回分くらい考えて、そこから削って削って削って、深掘りして、5回の講座を作っていきます。
本を書くのに少し似てるかもしれません。
例えば、8万文字のビジネス書を書こうと思ったら、やっぱり12万文字くらい書いて絞って8万文字ぐらいにすることが多いです。
講座も同じ感じです。
だから、いつもコミュニケーションのことでアンテナがビンビンなんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼社員ミーティングでも伝え方が重要🔥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そんなアンテナがビンビンの鴨頭嘉人なので、先日行われた東京カモガシラランドの社員ミーティングでも報告の内容よりも伝え方が気になってしまうんです。
中には、すごく「聞き手に優しいな」という報告をしてくれる子がいるんです。
どんな感じかというと、
=====
僕からは二つ報告があります。
先月の速読スクールの売上・成約率の数値報告と、成約率アップに有効なアイデアの提案です。
ちなみにアイデアは三つ考えてきました。
=====
と言ってから報告してくれる。
これがめちゃくちゃ優しいということが分かりますか?
なぜ優しいかというと、「聞き手の頭が準備できる」ように設計してくれているから。
要するに聞き手が何を自分の頭の中に入れたら良いかが、最初に分かるとめちゃくちゃ聞くのが楽なんです。
これは大切な基本原則なのでぜひ、覚えておいてください。
この報告の仕方だと、
報告が2種類あるんだな。
一つ目は数字なんだな。
二つ目はアイデアの提案なんだな。
そのアイデアは三つあるんだな。
という風に、頭の中にぽこぽこぽこっとフォルダーの準備ができるので、あとはそこに入れていくだけなので、脳は喜びます。
でも、報告があんまり上手くない人は
例えば、
「先月の売り上げは115万円で体験セミナーは33人で成約は16人でした。」
とレジュメに書いてある文字を読み始めてしまうんです。
これでは、優しくないなと僕は思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼Zoom会議でも優しくないのがバレちゃう💦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これも優しくないなと思うことがあるのですが、Zoom 会議でいきなり
「画面共有いいですか?」
といって自作の資料を表示して、何ページも説明し始める人です。
これは絶対やらないほうがいいと思います。
なぜかというと、聞き手にストレスがかかるからです。
これは何について説明しているのかな?
これは提案なのか?
それとも報告なのか?
課題の指摘なのか?
……そもそもこれ、全何ページ分を説明しようとしているのだろうか?
何もわからないですよね。
これだと聞き手の脳にずっと負荷がかかっている状態が続きます。
例えば、Zoomで画面共有したいのであれば、
「画面共有でパワーポイント3ページ分の説明をしたいのですが、よろしいですか?」
とか
「提案内容の3つを1枚ずつスライドにしてるので、共有させてもらってもよろしいでしょうか?」
という一言が必要です。
「聞き手に準備をさせてあげる」
これってむちゃくちゃ優しいコミュニケーションなんです。
これはZoomだけではなくて普段の会議とかでも、
「その件について補足説明に1分いただきたいのですが、よろしいでしょうか?」
と言える人はやっぱり優しいですね。
「今の提案を聞いて、新しく生まれたアイデアがあるのですが、発表させてもらってもよろしいでしょうか?」
なども、
「あ!なるほど、なるほど。
もともと用意しているものではないのだが、今思いついたんだな。
いいよ!いいよ!言ってみて!」
となりますよね。
このように、自分が発言する時に、聞き手が不安にならないように説明できる人はすごくコミュニケーションが上手で、評価が高まります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ あなたの質問は優しいですか?💓
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ちょっとここから発展していきます。
「ちゃんと質問できる人」って実は1割ぐらいしかいないですね。
ちゃんと質問できる人とは、どんな人かというと……
例えば、最近はコロナ禍で実施しないことが多いですが、講演会終了後の懇親会の場で、50人から100人ぐらい集まっている時に、 Q&Aタイムをやることがあります。
その時に、こんな質問をし始める人がいます。
あくまで例ですから、ちょっと内容は変えています。
「あの〜実は、僕の実家で白玉饅頭を販売しておりまして。あ、白玉饅頭って東京の人はあんまり知らないと思うんですけど、佐賀県の銘菓でめちゃくちゃふんわりして美味しいので観光客に大人気のお饅頭なんですけど……」
という内容から質問が始まってしまう人がいるんです。
これだと今回の場合は、質問される側、つまり聞き手はずっと
「これは販売戦略について聞きたいのかな?」
「デザインについての質問かな?」
「いや、それとも物販をやりたいけどECサイトのやり方がわかんないのかな?」
「いやそもそも商品開発の話なのかな?」
「あ、待てよ。実家を継ぐか継がないか迷っているのかな?」
と、考えて聞いているので、むちゃくちゃ聞き手に負荷がかかっています。
これってやっぱり優しくないですよね。
そして、ちょっと笑っちゃうのが……
この白玉饅頭のことを説明したこの方の最後の質問の結論が、
「鴨さんに食べて欲しいんですけど、どうでしょうか?」
って……
おおおおーい(≧∇≦)‼️‼️‼️(笑)
100人くらい聞いている中でみんなの前で説明して質問する内容じゃないですよね。
この質問を日本語的な正解でいうと
「僕の実家で作っている白玉饅頭を、鴨さんにも食べてもらいたいのですが、会社に送らせて頂いてよろしいでしょうか?」
これだけでいいんですよね。
その前に説明も不要ですよね。
そして、この方が先に結論がきているので、相手に負担をかけずに済みます。
でも、もう少し優しさを深掘りすると、講演会後の懇親会の場で僕にこの質問をする場合は、強制になっていることに気づけるようになって欲しいですよね。
だってこれで断ったら鴨頭嘉人がめちゃくちゃ冷たい人間に見えますよね。
立場的に受け取るしかない流れになっています。
じゃあ、鴨頭嘉人に優しくするならどんな方法があったか、何が正解なのか分かりますよね。
質問の場ではなく、東京カモガシラランドのスタッフにこっそり
僕の実家で作った白玉饅頭を鴨さんに食べてもらいたいのですが、会社に送らせてもらって大丈夫でしょうか?
と、そっと聞いてくれるような人がやっぱり優しい人なんだと思います。
このようにコミュニケーションというのは相手に負荷をかけないことが優しさです!
そこがむちゃくちゃ重要で、実は相手の人は言葉にしませんが、常に評価されています。
このことを学んで欲しいと思っています。
コミュニケーションの学校はこのように、ものすごく丁寧に実際の場面などを例に挙げながら、ワークや実践に取り組めるような講座になっております💓
是非、今日までお申し込みいただけますので、飛び込んできてください*\(^o^)/*💕💕
それでは今日という最高の一日に……
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼鴨頭嘉人の公式メルマガ「鴨め〜る」に登録すると、今 読んでいただいた内容に「写真」や「追加情報」を入れて、スッゴイ読みやすい記事を毎日あなたのメールに直接お届けすることができます*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamogashira.com/kamomail/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(鴨頭からLINEが毎日届くよ♪)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロンでは、一般公開できない様々なプロジェクトで試行錯誤する様子や生々しい思考の過程、失敗した施策の裏話など…いわば”冒険の最前線”を毎日配信しています💓
興味がある方は、まずは🔰無料お試しでご参加ください♪
【今日の内容をチラ見せ❤️】
#東京カモガシラランドがコロナ禍で会議が増えたその理由を解説
今日は、東京カモガシラランドの社員ミーティングがどのように行われていて、どのようなことを学んでいるのかを詳しく解説したいと思いまーす*\(^o^)/*東京カモガシラランドの社員ミーティングは、報告や議論の場ではなく、もはや〇〇になっちゃっているんです💕
\ 🔰 音声で無料お試し /
🎤 ほぼ講演会です(笑)・Voicyプレミアム配信
【初月無料 🌈 900円/月】
https://voicy.jp/channel/1545/all?premium=1
\ 🔰記事で 無料お試し /
📨 メルマガで毎日届く・ まぐまぐ!
【初月無料 🌈 980円/月】
https://www.mag2.com/m/0001694872
\ 記事とコニュニティ 両方楽しむ /
🦆
鴨頭を一番近くで感じれる・Facebookオンラインサロン
【イチオシ ⭐ 980円/月】
https://salon.jp/kamo
\ 記事と音声動画ダブルで楽しむ /
🎦 YouTubeだけで完結させたい人専用・YouTubeメンバーシップ
【990円/月】
https://www.youtube.com/channel/UCq3Ct-r3-XbGxDiG7BGu2dQ/join
==========
P.S.
本日の個人スポンサーは
『鴨頭嘉人が7年半学んでいる茶道の師匠川上宗真がクラウドファンディングに初挑戦‼️「宮崎の鴨頭嘉人無料講演会メインスポンサーもありがとうございます‼️」』という宮崎講演の主宰者鴨楽読宮崎スクールのこうちゃんです❤️
ありがとうございました*\(^o^)/*
▼鴨頭嘉人を応援してくれる個人スポンサーを毎日1名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
個人スポンサーになっていただいたら「〇〇さん大好きです❤️」と毎日1万回以上再生される鴨頭嘉人のVoicyチャンネルで公開告白させていただきます(≧∇≦)
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545/
二文字の言葉 在 久能ちゃんねる Youtube 的精選貼文
二文字の言葉をどのように使う?
くのみのゲーム
https://www.youtube.com/channel/UCUkAV7eCbZYpIAvPirIq1hg/
生久能
https://www.youtube.com/channel/UClHDqFmeuDF5lTBwr2Gji-Q/
チャンネル登録はこちら!
https://www.youtube.com/channel/UCGP5viDd3ZZvdiZGpFxTQtQ?sub_confirmation=1
ツイッターやっています。
https://twitter.com/kunochanyon
あるあるゆっくり茶番劇動画再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLoxAEdkJGx0UrEFuSGSFXPjlZ7vdfP2fR
【ゆっくり茶番】もしも3文字しかしゃべれない状態になったら?
https://youtu.be/UCI56xewsTs
【ゆっくり茶番】霊夢が「金」しか言えなくなる!結末は・・・
https://youtu.be/Sf4a98tj-Xk
素材
OP・ED 「にんにくとわたし」いまたく様 フリーBGM
MusMus様:http://musmus.main.jp
そのほか使わせてもらっている音楽や画像などの素材については
概要欄に記載してあります。
https://www.youtube.com/channel/UCGP5viDd3ZZvdiZGpFxTQtQ/about
#久能ちゃんねる #ゆっくり茶番 #言葉遊び
二文字の言葉 在 【二文字穴埋め】共通する仮名を考える言葉遊び!5問! 的推薦與評價
空欄に同じひらがなを埋めてそれぞれ別々の単語を作ってください。 横に並ぶ 文字 は同じものとは限らず、「やり」とか「まい」などのような答えになり ... ... <看更多>