=================================
「How is your sister?」と「What is your sister like?」の違いが分かりますか?
=================================
タイトルにある2つの質問内容は一見おなじように見えますが、実は明確なニュアンスの違いがあります。質問の意図に応じて「How _____?」と表現するのか「What _____ like?」と表現するのか使い分ける必要がるので、今日はその違いについて触れてみようと思います。
~ルール1~
--------------------------------------------------
状況を聞くなら「How _____?」、説明を聞くなら「What _____ like?」
--------------------------------------------------
人の気分や健康状態、または天候のように絶えず変化する状況に対して「〜はどうですか?」と尋ねる場合は「How _____?」が使われ、人の性格や外見など本質的な変化がない物事の説明を聞きたいのであれば「What _____ like?」を使います。因みに「How is ____ like?」と言っている人をよく見かけますが、これは誤った言い方なので気をつけましょう。
<例文>
〜比較例1〜
A: How is your sister?
(あなたの妹はどうしてるの?)
B: She's a little stressed out. She's been really busy at work.
(仕事がとても忙しくて、ちょっとストレスを抱えています。)
A: What is your sister like?
(あなたの妹ってどんな子なの?)
B: She is outgoing, enthusiastic and very optimistic.
(彼女は、明るくて社交的でとても楽観的だね。)
〜比較例2〜
A: How's the weather in Japan?
(日本の天候はどう?)
B: It's been very cold lately. It snowed last week.
(最近はすごく寒いね。先週は雪が降ったよ。)
A: What's the weather like in Japan in the summer?
(日本の夏の天候ってどんな感じ?)
B: It's usually hot and humid.
(日本の夏は蒸し暑いよ〜。)
~ルール2~
--------------------------------------------------
感想を聞くなら「How _____?」、説明を聞くなら「What _____ like?」
--------------------------------------------------
何かの出来事に対して「〜はどうだったか?」と尋ねる場合、相手が感じたことや思ったことなど単に感想が聞きたいのであれば「How _____?」で表現します。しかし感想だけでなく、その出来事の具体的な内容についても知りたいのであれば「What ____ like?」を使います。
✔「How _____?」の代わりに「What ____ like?」を使うことも出来るが、状況によっては多少違和感を与える。
<例文>
〜比較例1〜
A: How was L.A.?
(ロサンゼルスはどうだった?)
B: It was so much fun! I want to go back again.
(とても楽しかったです。また遊びに行きたいです。)
A: What was L.A. like?
(ロサンゼルスはどんな感じだった?)
B: It was surprisingly cold. But the food was good, the beaches were beautiful and the people were really laid back.
(意外と寒かったね。でも、食べ物は美味しかったし、海も綺麗だったし、みんなのんびりした感じだったよ。)
〜比較例2〜
A: How was your job interview?
(仕事の面接はどうだった?)
B: I think it went well. I felt like I hit it off with the interviewer.
(うまくいったと思う。面接官と相性がよかったんじゃないかな。)
A: What was your job interview like?
(仕事の面接はどんな感じだったの?)
B: It was really intense! There were 5 interviewers and they all asked really tough questions. The interview lasted about 2 hours.
(大変だったよ。面接官が5人もいてさ、みんなすごい難しい質問してくれるんだもん。面接自体は2時間くらいだったよ。)
〜比較例3〜
A: How is your pasta? Is it good?
(パスタはどう?美味しい?)
B: It's really good! Do you want a bite?
(とても美味しいよ。一口食べる?)
※ここで「What’s your pasta like?」と言うと、パスタの味でなく、パスタに入っている材料や調理法について尋ねていると解釈され、ちょっと不自然。
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=10058
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有13部Youtube影片,追蹤數超過3萬的網紅YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん,也在其Youtube影片中提到,どうもブレイクスルーかずきです! プロフィール:中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値60以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を誇る。...
夏の思い出 英語 例文 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
バリエーション豊富な「連絡する」の英語表現
=================================
電話をすることを「call」、メールをすることを「send」または「email」で表現することはご存知かと思います。しかしネイティブは「連絡する」を他にも様々な言い回しで表現しています。今日はその中でもよく耳にするフレーズ5つをご紹介します。
--------------------------------------------------
1) Get a hold of someone
→「〜と連絡を取る / 〜に連絡をつける」
--------------------------------------------------
誰かに「連絡をとる」や「連絡をつける」の意味として、日常会話でもビジネスシーンでもよく用いられる口語的なフレーズです。基本的にメールや電話、スカイプやソーシャルメデイアなどを通じて連絡を取るニュアンスが含まれます。
✔下記、日常会話における定番の表現
「Can you get a hold of (name)?(〇〇さんに連絡を取ってくれますか?)」
「Did you get a hold of (name)?(〇〇さんと連絡取れましたか?)」
「I can't get a hold of (name)(〇〇さんと連絡が取れません。)」
「I got a hold of (name).(〇〇さんと連絡が取れました。)」
<例文>
Can you get a hold of Brian and let him know he has a visitor?
(ブライアンさんに連絡して、お客様がお見えになっていることを伝えてくれますか?)
Where is he? Did you get a hold of him?
(彼はどこにいるんだ?彼に連絡ついた?)
I couldn't get a hold of him. I called him but it went straight to his voicemail.
(彼と連絡が取れませんでした。電話をしたのですが、すぐに留守電になりました。)
--------------------------------------------------
2) (Get) in touch with someone
→「〜と連絡を取る / 〜と連絡を取り合う」
--------------------------------------------------
この表現は、今すぐ連絡を取ると言うより継続的に「連絡を取り合う」意味合いとしてよく使われます。今すぐ連絡をする意味として使っても間違いではありませんが、その場合は上記1)の言い方の方が自然な響きがあります。
✔「Get in touch(連絡を取る)」、「Stay/Keep in touch(連絡を取り合う)」、「Be in touch(連絡をする)」のように“in touch”の前には様々な動詞を用いることができる。
<例文>
You can reach me at my cell. What's the best way to get in touch with you?
(連絡したい場合は私の携帯に電話をください。あなたに連絡する最善の方法は何でしょうか?)
It was really nice seeing you. Don't be a stranger. Let's keep in touch.
(会えてよかったよ。また会おうね。これからも連絡を取り合おう。)
I've got to get going but I'll be in touch.
(そろそろ行かなあかんし、また連絡するわな。)
--------------------------------------------------
3) Keep someone posted
→「随時連絡する」
--------------------------------------------------
物事の進捗状況や計画の変更など、最新の更新情報を随時報告する意味としてビジネスの場でよく使われる表現です。例えば、「明日のミーティングの時間が変更になるかもしれません。何か分かったら連絡します」は「Tomorrow's meeting might get cancelled. I'll keep you posted.」という具合に使います。
✔ビジネスの場に限らず日常会話でも使われる。
<例文>
The Internet is down. I'm looking into right now. I'll keep you posted.
(ネットがダウンしています。只今、原因を調べているところなので、何か分かりましたら連絡します。)
I'm thinking of visiting Japan in the fall. It depends on my work but I'll keep you posted.
(秋に日本へ行こうと思ってんねんけど、仕事によってはどうなるわからへんし、また連絡するわな。)
Keep me posted.
(新しい情報が入ったら連絡して。)
--------------------------------------------------
4) Hit someone up
→「〜に連絡をする」
--------------------------------------------------
この表現は、電話やメールなど一般的な「連絡する」の意味として、どちらかというと若者の間で使われるインフォーマルな言い方です。例えば、「I'll call you later.(後で連絡するね)」の代わりに「I'll hit you up later.」と言うことが出来ます。
<例文>
Let's grab some beers tonight. I'll hit you up after work.
(今夜、ビールでも飲みに行こう!仕事が終わったら連絡するね。)
Hit me up when you get here.
(着いたら連絡して。)
Is Tony coming? You should hit him up. He said he wanted to go to the summer festival.
(トニーは来るんかいな?連絡したりーや。夏祭りに行きたい言うてたで。)
--------------------------------------------------
5) Shoot someone an email
→「メールで連絡する」
--------------------------------------------------
このフレーズはメールをすること(メールで連絡すること)を意味し、ビジネスなどフォーマルな場でも、友達同士のインフォーマルな場でも、どちらで使っても問題ありません。「Send someone an email」の言い換え表現としてよく用いられます。例えば、友達に「メール送って」と言いたいなら「Shoot me an email.」と表します。
<例文>
I'll shoot you an email after I get home.
(家に帰ったらメールするね。)
If you have any questions, feel free to shoot me an email.
(質問などございましたら、お気軽にご連絡ください。)
Can you shoot Allan an email about lunch tomorrow?
(明日のランチのこと、アランにメールしといてくれへん?)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=11249
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
夏の思い出 英語 例文 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Either way(どちらにしても〜だ)
=================================
eitherは「二つのうちどちらか一方」を意味することから、either wayは「どっちでも〜だ」や「どちらにせよ〜だ」を意味します。「どっちでもいいよ」は“I’m fine either way. ”、「どちらにせよ、それは重要ではない」は“Either way, it’s not important. ”という具合に使われます。ちなみに、今日の会話で使われた“It could go either way.”は「どちらに転んでもおかしくない」を意味します。
<例文>
I’m fine either way. I don’t have a preference.
(どっちでもいいよ。特に好みはないから。)
Either way, it’s expensive. Let’s just fly there.
(どちらにしても高いから飛行機で行こう。)
I have no idea who’s going to win tonight. It could go either way.
(今夜は誰が勝つか全然分からない。どっちが勝ってもおかしくないよ。)
=================================
2) Much the same(ほぼ同じ)
=================================
much the sameは「ほとんど同じ」や「大差がない」を意味する表現で、almost the sameと同じ意味合いになります。「私もほぼ同じです」は“I’m much the same.”といいますが、ネイティブはよく“I’m pretty much the same.”と表現します。ちなみに、「全く同じである」はvery much the sameと言います。
<例文>
I’m much the same. I hardly ever eat fast food.
(私も似たようなものです。ファストフードはほとんど食べません。)
My schedule is pretty much the same as yours.
(私のスケジュールはあなたとほぼ同じです。)
We have very much the same personality.
(私たちは性格が全く同じですね。)
=================================
3) Nothing like(〜とは全然違う)
=================================
nothing likeはvery different fromと似た意味合いになり、二つのものや人が全く異なることを意味します。例えば、「発音が全然違うよ」は“It sounds nothing like that.”、「彼は全然私に似ていません」は“He looks nothing like me.”という具合に使います。ちなみに、“There is nothing like ____.”は「〜に勝るものはない」を意味し、「〜は最高だ」と表現する時に使われる口語的な言い回しです。日常会話では、there isを省いて“Nothing like ____.”と言うこともあります。
<例文>
You look nothing like your older brother. Are you guys really siblings?
(全然お兄さんに似ていないね。本当に兄弟なの?)
Tokyo is nothing like LA. It’s a completely different kind of vibe out there.
(東京はロスとは全然違うよ。雰囲気が全く違う。)
Nothing like an ice cold beer on a hot summer day.
(夏の暑い日には、冷たいビールが最高だ。)
=================================
4) Pretentious(気取った)
=================================
pretentiousは「気取った」や「偉ぶった」を意味する単語です。これはpretend(〜のふりをする)に由来する言葉で、見栄を張っている人や偉そうな態度を取っている人、まるで知識があるかのように振る舞おうとする人に対して使われます。
<例文>
Don’t say things like that. It makes you sound pretentious.
(そういうこと言わない。偉そうに聞こえるよ。)
I thought he came off a bit pretentious.
(彼はちょっとお高くとまった感じの人だと思いました。)
I don’t mean to sound pretentious, but the proper pronunciation is karaoke.
(気取っているわけではありませんが、正しい発音は「カラオケ」です。)
=================================
5) Force(強制する)
=================================
forceが名詞で使われる場合は「力」や「エネルギー」を意味しますが、動詞として使う場合は「〜を強制する」や「無理やり〜する」を意味します。残業を強要されたり、人がやりたくないことを無理強いするような状況で使われます。
<例文>
My boss forced me to work last weekend. I didn’t even get paid for it.
(先週末は上司に無理やり働かされました。お給料ももらえませんでした。)
Don’t force the drawer open. You’re going to break it.
(引き出しを無理やり開けないで。壊れちゃうよ。)
I was full, but I forced myself to eat everything.
(お腹いっぱいでしたが、無理して全部食べました。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第352回「Karaokeの発音」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast352
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
夏の思い出 英語 例文 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的最讚貼文
どうもブレイクスルーかずきです!
プロフィール:中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値60以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を誇る。7万部ベストセラー9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)著者。【偏差値30台から早慶・地方国立・難関私大合格率90%の方法】をlineで個別に教えてます。@921lkwjv でID検索!QRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
今回なんですけども!
「夏休みに1日12時間以上楽に勉強が続く5つの方法」について解説してみたいと思いまーす!
皆さん!いよいよ夏休みですね!
「夏はたくさん勉強してやろう!」
「一気に他のライバルに差をつけよう!」
「でも、気が重い・・・夏が嫌いだ・・・」
「ぶっちゃけ遊びたい・・・」
様々な声があると思います^-^
やっぱり"長時間勉強"に勝る成功法はないと思います
どんだけ最高の参考書ルートがあっても
勉強しなければ宝の持ち腐れですよね
多少悪い勉強法でも1日12時間勉強を継続できれば
相当な成果を手に入れることが出来ます
一方で夏はバカンス・・・遊びたいですよね・・・少しは。。
今日は・・・そのすべての夏の"声"をクリアする画期的な夏休みの過ごし方・勉強法をお教えしたいと思います!
具体的には
『1日12時間楽に勉強できる方法』
『1週間のうち1日は完全オフにする方法』
『夏休みの最後1週間はバカンスとして休む勉強法』
こうした観点で話していきたいと思いまーす!!
今日の話を聞けば・・・
『夏休みにたくさん勉強できた俺・私、最高( ;∀;)』
『受験生の夏休みなのに、思いっきり夏を堪能できた俺・私、最高( ;∀;)』
『秋からますます頑張ろうとやる気マックスな俺・私、最高( ;∀;)』
になること、間違いなしです!!
では、早速解説していきますね!!
今日は・・・"最高の夏"(=勉強も遊びも充実)を手に入れるために
(1)大前提となる”5つの法則”
を伝授した後に、
(2)(その5つを取り入れた)理想の1日の過ごし方、朝起きて寝るまでの分刻みの時間割
を提案します!!
皆、置かれた環境が違うので、それぞれ理想の過ごし方は変わると思いますが
1つのモデルケースを提案します!
少なくとも (1)大前提となる”5つの法則” は取り入れてほしいです!
注意:
科学的に説明することを出来るだけ実現していきますが
あくまで僕とこれまでの3500名の個別指導の経験をベースにお話ししていく自信満々の勉強法です!
(1)大前提となる”5つの法則”
その1 『選択と集中』です!
夏は多くの時間があると錯覚する人が多いですが、
実は多くない!!
選択と集中が大事です。
そもそも受験は 夏だけがんばっても意味がないですよね!
夏に燃え尽きて秋以降勉強できない人って結構います。
そうなっては意味がない!!
なので、夏は1つせいぜい2つの科目・分野に集中することが大事です。
そして、それ以外は捨てることですね。
夏にどれだけレバレッジを利かせられるか
配点のでかい科目 苦手な科目をクリアできるかが大事で
それがクリアできたときの達成感・やる気アップは半端ないです!
例えば、英語長文 現代文 数学 地歴公民
理系なら 地歴公民の代わりに 物理 化学 生物
のなから 1つ もしくは2つ選び
それ以外は捨てる
こうした大胆な"選択"が夏休みを有効に生かします。
これ大前提です!
そして、あとは"選択"した科目を『どう集中して身に付けるか?』というスケジュールを作ることが大事ですね
夏休み期間はすべての期間で勉強するという人も多いですが
勉強は時間ではないです 量が大事です
なので夏休み期間-7日間=〇〇日間を夏休みととらえ
勉強量をこなす計画を立てましょう
たとえば30日休みの場合は23日間で計算します
230頁の参考書を終わらせるなら
230÷30日ではなく230÷23日で計算します
もちろん23日でぴったり終わらなくても
相応の期間休みを取れるはずです
25日で終わったら5日間
28日で終わっても2日は遊べます
とにかく量をこなしたら自分に良いことがある形にする
終わったら休んでいい=1週間休んでもいい
これ超重要です!
具体的な夏のスケジュール・勉強計画で悩む人は気楽にラインください!
概要欄に貼ってます。
大前提となる”5つの法則”
その2 『 1週間は6日だ 』です!
1週間は6日間って知ってましたか?w
人間、やるときはやる!
休むときは休む こうしたメリハリがあることで"集中力"が生まれます
1週間のうち1日は休むことで 6日間の勉強がはかどります
理想を言えば、1週間の勉強量を決め、それが終わらせて1日休むのがいいですね
たとえば月曜から土曜までがんばって勉強し 土曜の夜に一週間のすべての勉強が終わり
日曜は満を持して休日を楽しむ
そしたらまたがんばろう!!と思えるものです
もし土曜の夜に1週間の勉強が終わらなくても
日曜は少し休みます
この場合は日曜の午前中は勉強して午後12時以降は完全休養
かといって、日曜の午前は寝て過ごし、昼や夜から勉強しようとすると、
疲れが取れにくいのでお勧めしないです
やっぱ休養は大事ですから
出来るだけのことをやった自分に褒美を与えること、長丁場の受験ではモチベーション維持にとって超大切です
大前提となる”5つの法則”
その3 『 睡眠時間 』です!
睡眠時間を削ると眠気が出ますよね(笑)
元気があるときは1時間で20ページ進める人も
眠いときは1時間で5ページしか進まないこともあります
あるいは何とか気合でがんばって1時間で20ページ進めたとしても
元気があるときの20ページと比べると
記憶の定着率は低くなります
なので睡眠時間は絶対に死守しましょう
睡眠時間は死守し
起きてる時間の効率化を最大化する
これ大事です
ちなみに睡眠時間は人それぞれですよね
4時間半でokな人がいると思えば
7時間必要な人もいます
レム睡眠 ノンレム睡眠を考えると
1時間半単位で自分の最適な睡眠時間を見つけるのがよいです。
日中に20-30分の短時間の仮眠で
眠気が取れるなら適正な睡眠時間です
試しに90分睡眠時間を減らしてみましょう
それで日中20-30分の短時間の仮眠で
眠気が取れるなら適正な睡眠時間ですから
さらに90分減らしてみましょう
眠気が取れない場合は睡眠不足になるので
90分増やしましょう
こうやって自分の適正な睡眠時間を見つけてください!
大前提となる”5つの法則”
その4 『 90分勉強法 』です!
人間は長い時間集中することが出来ないです!
だいたい45分前後で集中力のピークは終わるといわれていますが
試験は1科目90分というのも少なくないです!
もっと長いケースもあります。
そこで!
90分勉強して、30分休憩を取る"90分勉強法"がお勧めです!
勉強90分+休憩30分を1セットにして1日を組むと
"集中力が高い状態"での勉強が継続できます。
これはタイムスロットマネジメントと呼ばれていて
「外資の3倍速仕事術」で著名な奥井 規晶(オクイ ノリアキ)が提案された方法です。
僕がメガバンクのシステムエンジニア時代に体得したこのタイムスロットマネジメントを
受験生時代に実践できていたら、きっと早稲田ではなく東大に受かっていたに違いありません!
受験生のあなたにぜひ実践してほしい原則です。
ちなみに、
90分も勉強が続かない人もいるとおもいます!
その場合は勉強時間の1/3を休憩時間にするといいです!
60分勉強する人は20分休憩
30分勉強する人は10分休憩ですね!
休憩時は目を閉じてゆっくりしましょう!
スマホや漫画やテレビ、ゲームは休憩ではないです!
それらは息抜きです!息抜きでは集中力は生まれません。
※これは後半の理想の1日の過ごし方の時に詳しくお話しします!
大前提となる”5つの法則”
その5 『コンカレントワーキング』です!
これも奥井先生が提案された概念ですが
とっても有効だと実感しています。
要は同じことばかりやるよりも、同時並行でやるほうが集中力が生みやすいということです!
英語ばかりやるのではなく他の科目もやる、などですね!
英語ばかり場合は1時間あたり10ページしか進まないけど、
英語と他の科目を並行すると1時間当たり15ページ進んだりします、
『今年の夏は英語だけに集中したいんだ!!』
という人は、英語と言っても 英単語帳 英文解釈 英語長文 英文法 など様々な分野があるので
英単語ばかりやるよりは、英単語と英文解釈 のように複数分野を同時並行で進めれば同じ効果がありますよ!
さぁ、1日12時間楽に勉強する5つの方法の説明が終わりました!
次に
(2)
この5つすべてを取り入れた理想の1日の過ごし方、朝起きて寝るまでの分刻みの時間割を具体的に解説していきます!!
まずはこれを観てください!
"1日12時間勉強が楽に続く理想の時間割・スケジュール
朝 4.5h
昼 4.5h
夜 3h
"
→計12時間ですね!睡眠時間は6時間想定してます
1日のバイオリズムも重要で
朝は左脳が、午後・夜は右脳が活発と言われています!
なので考える勉強(英語長文、数学、現代文など)は朝にやりましょう!
早朝や午前中は左脳が活発だからです!
復習や暗記は午後がお勧めです!
そして規則正しく過ごすことがマジで重要です!
規則正しく過ごすことが大事で
メリットとしては体調が良くなり体が楽になる=やる気が出やすくなります!
では早速理想の時間割を説明していきます!
まずは朝から!!
朝・・・4.5h
7:00-8:30 勉強
8:30-9:00 休憩 サクッと朝食食べるのもok
9:00-10:30 勉強
10:30-11:00 休憩
11:00-12:30 勉強
※朝は考える勉強がいい
次に昼ですが
昼・・・4.5h
12:30-14:00 休憩(昼食→息抜き→休憩)
14:00-15:30 勉強
15:30-16:00 休憩
16:00-17:30 勉強
17:30-18:00 休憩
18:00-19:30 勉強
午前中の疲れが相当溜まっているので
まずはそれを癒すことから始めよう!
30分しっかり昼食を取り、スマホなどで30分息抜きし、
30分仮眠する こうすることで午後からの活力を得られます
まさに第二の朝ですね!
最後に夜ですが・・・
夜・・・3h
19:30-20:30 食事・息抜き
20:30-22:00 勉強
22:00-22:30 休憩
22:30-24:00 勉強
24:00-25:00 息抜き・風呂
1日の疲れが出てくる時間なので
極力頭を使いすぎない復習や暗記科目を中心に進めましょう
夜はサクッと食事をとるのがpointです!
休憩の時にシャワーをあびるのもありではありますが、
1日の最後に出来れば湯船に入ることをお勧めします!
2つ理由があって
1つは1日の疲れをいやすため シャワーと違った癒しの効果があり舞う
2つ目は風呂で一度上がった体温が徐々に下がることで
眠気を誘うからです。
深い睡眠は受験勉強の心の友です!
夏休みに1日12時間楽に勉強する方法、いかがでしたか?
この夏、最高に成長した自分に出会い、
最後の1週間遊びつくせるようにがんばりましょう!
応援してます!
夏の思い出 英語 例文 在 超わかる!授業動画 Youtube 的最佳解答
数学が苦手。成績が伸びなくて悩んでいる。そんな全国の学生を、学年トップや難関大合格に導き何万人もの学生を救ってきた「超わかる!授業動画」の難関大合格必勝マニュアルを17万人以上の登録者のレビューを参考に作成!
「逆転合格」というキーワードは宣伝文句としてよく使われますが、身の周りで誰かが起こした例を見るのは本当に稀ではないでしょうか?しかし、私が個別指導しているメンバーからは過去に何人も最終的に驚くほど成績が向上し、文字通り逆転合格した方たちが何名もいらっしゃいます。今回のビデオでは、個別指導メンバー全員に共有している「誰にでも必ず結果が出せる勉強法の核」をシェアします。素直にやり切ることができれば、まず間違いなく成績は上がるはずです。
本編のビデオを見る前に、実際に個別指導メンバーの成績がどのように上がっていったのか、彼らの生の声や頂いたお手紙からぜひ確かめて見て下さい!
▶http://kouki-honda.jp/skype/ (←ページの下の方に個別指導メンバーからの感想の動画やお手紙がございます)
🙏お願い(拡散希望)🙏
このビデオは数学に悩んでいる全国の学生さんを救うキッカケになるビデオだと確信しています。一人でも多くの方にこのビデオ、このチャンネルを届けたいという思いで僕たちも頑張っておりますので、どうかお友達やご兄弟、お知り合いの方などにぜひシェアいただけたら心から嬉しいです。
✅高校数学のさらに詳しい授業動画の活用術
▶︎https://youtu.be/wtajeuzN3dY
📹前回の「塗りつぶせ」📹
✅成績が伸びない本当の理由
▶︎https://youtu.be/5gHEmxkyMVY
😎「塗りつぶせ」を初めからご覧になりたい方はコチラ😎
https://www.youtube.com/playlist?list=PLd3yb0oVJ_W2TGRXpUaR2JJenfiYtcYd4
👇24時間サポート付きskype数学個別指導をご希望の方はコチラ👇
http://kouki-honda.jp/skype/
🏫『超わかる!授業動画』公式ホームページ🏫
http://kouki-honda.jp/
🔥質問投稿コーナー『塗りつぶせ』🔥
https://www.youtube.com/playlist?list=PLd3yb0oVJ_W2TGRXpUaR2JJenfiYtcYd4
※動画やチャンネルへ頂いた素敵なコメントは、チャンネル内で紹介させて頂くことがございます!
⚡『超わかる!授業動画』とは⚡
中高生向けのオンライン授業をYouTubeで完全無料配信している教育チャンネルです。
✅中高生用の学校進路に沿った網羅的な授業動画を配信。
✅動画編集で文字や図を動かした「イメージしやすい」魔法の授業。
✅大手予備校で800人以上の生徒を1:1で授業したプロ講師の授業。
✅「東大・京大・早慶・医学部」等の難関大合格者を多数輩出。
✅全国の学校・塾でもご活用・お勧めいただいています。
👍数学・英語の成績が確実に上がる勉強法!(授業動画の使い方)
【数学】➡ https://youtu.be/wtajeuzN3dY
【英語】➡ https://youtu.be/EHtv83-s8ns
00:00 はじめに
01:58 「超わかる!授業動画」合格必勝マニュアル
04:07 ❶動画単体での使い方
✅自分でパッと浮かぶようになるまで繰り返し見ています。2倍速でも余裕になったら、一旦その単元を寝かせておいて、しばらくしてから定着しているかを確認するようにしています。
✅まずは動画を見て、頭の中で理解する。次に何も見ずに独り言で説明する。最後に問題を解いてみて、忘れている内容をもう一度見て復習する。本田さんの動画は内容が濃いのに、非常にコンパクトなので、この勉強法を何度も繰り返すことが可能です。有効活用すべきだと思います。
✅本田さんの塗りつぶせを見てモチベーションを上げてから勉強に取り掛かると捗ります。塗りつぶせは気付いたら覚えるほど見ていました。
✅僕はなかなか勉強に集中できない時や、モチベーションが下がっている時に塗りつぶせを見ています!塗りつぶせは聞いてるだけで自然と勉強に対するモチベーションが上がるので本当に凄い魔法のようです!
✅毎日ご飯を食べながら見ていました。授業動画を見た後、演習動画に挑戦し、解けなかった時は、もう一度授業動画で確認して理解を深めました。
✅勉強に飽きた時、授業動画を見てその問題を一問だけノートに解く。そうすることで勉強へ向かうハードルが低くなって勉強を続けられる。
05:42 ❷YouTubeの機能を使う
✅わからない単元は一気にみて、苦手なものはコメントにアウトプットしています。
✅授業動画を見たら必ず高評価を押すことで、視聴済みかどうかがわかる。
✅授業動画を一通り見て、演習動画に進み、視聴した動画には高評価を押したり、完答できたものにはコメントを残したり、時間がある時に2倍速でみたりしています。
✅このチャンネルで初めてちゃんと学習した動画には「〇月〇日 済」と必ずコメントをしています。そして、復習アプリに演習動画の問題と、リンクを貼っておきます。すると、AIが自分に最適な復習サイクルで問題を解くよう知らせてくれます。そのリンク先から授業動画に飛んで、「〇月〇日 再」や再度問題を解いたときの感想や反省点もコメントしておきます。名付けて「超わかる!演習問題総復習」です。
✅Youtube Premiumを活用して、ダウンロードしておいたものを行き帰りの通学時間で見る。どのように見るかは本田さんが紹介した通り。
07:05 ❸予習・復習
✅新しい単元に入る時に、教科書や参考書、長い動画やサイトを見るのは億劫なので、本田さんのコンパクトな動画を見る。このように使えば、その単元が全く分からずに嫌いになるという事は無くなると思います。
✅授業の日の朝に予習として見ています。
✅学校の数学の進度が遅いので、予習として授業動画を活用し、学校でもらう冊子をパパッと終わらせて自主学習の時間にしています。これで期末テスト一位取れました!
✅授業動画は学校の授業の予習として使わせてもらっています。他の予習や宿題で数学の予習まで手が回らなくても、電車の中で授業動画を見るだけで予習になってしまうので本当に助かっています。電車の中だけでは完璧に理解出来なくても、その日授業で習う範囲をある程度知っているだけで授業の理解度が全く違ったのでこれからもずっと使わせてもらいます!
✅その単元を学校で習う前に、授業動画を一通りさらっとみて、どんな単元なのか大体分かるように予習するという使い方をしていました。
✅難関大をめざしていたので、数学を学校の授業より先に進めるために授業動画を使っていました。この動画を見れば、受験数学の基礎が身に付くので、動画を見た後に、演習系の参考書に進むと捗ります。演習動画は、少し考えてわからなければ、そのあとにある解説を見てからもう1度取り組みます。そして、各単元の最後にまとめ動画があるので、解法が思いつくかどうかをテストし、わからないところは解説をもう1度見てできるようになるまで繰り返します。最後に、数ⅠA、数ⅡB、数Ⅲのそれぞれのまとめ動画の再生リストを定期的に見ることをオススメします。
✅学校の進度が遅いので、授業動画を見進めて、課題等もその知識でこなしています。
授業動画は1つ1つが短い上にとてもわかりやすいので、国立大の受験勉強のスタートにたくさん使わせて頂いてます。
✅成績が平凡で困っていた時にこの動画の数学を見たことで格段に成績が上がりました。なので今は、先取り学習に使わせていただいています。
✅学校の授業の内容が一部わからない時は授業動画でわからないところを重点的に見る。学校の授業の内容が全くわからない時は再生リストでわかるまで見る。というように、理解度によって授業動画の見方を変えています。
✅学校で習った範囲の復習に利用しています。一つ一つの動画が短くわかりやすいので素早く復習でき、わからないところで詰まる前に復習できます。
✅帰りの電車で学校の復習として見たり、まとめ動画を見たりしています。まとめ動画で抜けが見つかったときは授業動画を見直してます。
✅授業動画は復習したい時にその単元を全部見て、分からないところがあったらその部分を修正するようにしています!このチャンネルに出会えてよかったと思います!
✅医学部を目指して参考書で勉強していく中で、抜けもれをなくすように授業動画を使って徹底的に復習しています。短く簡潔にわかりやすくまとまっているのでこの使い方ができています。
✅学校の授業と並行して、その単元を予習→学校の授業→復習という形で授業動画を反復して再生していました。特にアニメーションが活きてくる場合の数、確率ではなおさら推奨できます。
✅まずは授業動画で単元の概要を確かめて、次に学校の授業を受けたり、教科書を見たりしながら、授業動画で学んだ内容の理解を深める。最後に演習動画で学校の授業で触れないような応用問題に挑戦して力をつける。
11:40 ❹参考書と併用
✅この動画に出会ったのは高3の夏休みだったので、ある程度知識がついた状態だったが、見始めたら意味が理解できて問題が解けるようになった。
✅授業動画を見て学んだ内容や参考書に載っていないことを、自分の持っている参考書に直接メモをする。
✅動画を一本見たら参考書の該当する例題を頭の中で解いて、次の動画を見る。これを繰り返す。
✅まず一章分の動画を全て1~2倍速で見て、習った内容を頭の中で自分の言葉にして説明する。次に、まとめ動画で解き方を確認し、出来なかった問題は動画に戻って完璧にする。最後に、参考書で演習し、解けなかった問題や怪しい部分の動画を再度見る。
✅登校中の電車で動画を見て、帰宅後、動画を見た範囲の問題集を解く。分からなかった範囲は再度動画を見て解けるようにする。この方法だとまずは動画を見るだけなので新しい範囲に入るハードルが低くなる。
✅学校に朝早く行き、教室で参考書を片手に授業動画を見ています。この使い方をして、模試で偏差値が60を超えたり、定期テストで9割を超えたりするようになりました。ほかにも、朝早く起きる習慣がつき、余裕持って動けるので遅刻をしなくなるなど生活面でもプラスになりました。短時間で学べるコンテンツなので、スキマ時間にやるのが自分は最高の使い方だと思います。
13:30 ❺テスト前
✅テスト直前はまとめ動画を繰り返し見ています。学習内容を素早く確認できるので、いつもとても助かっています!
✅テスト期間の授業動画の活用方法は、まず、授業動画を視聴して教科書と比較する。次に授業動画と教科書の演習問題で確認し、学校用のテキストを解く。
✅定期テストの前に分からない単元をもう一度一通り見るようにしていました。ちまちま見るより、一気にまとめて見た方が結果につながりました。授業としての完成度が素晴らしく、テンポが良いので復習にはもってこいでした。
✅模試や実力テストの前に、苦手な単元の再生リストを1.5倍速で一気に見て復習しています。そこで自分が理解できていなかったところは繰り返し見るようにして、試験でアウトプットもできました。
14:33 お友達へのシェア・拡散をお願いします
#高評価とコメントがパワーになります
#数学
#勉強法
#高校数学
#中学数学
#成績が上がる
#塗りつぶせ
#超わかる
#授業動画
#オンライン授業
夏の思い出 英語 例文 在 コペル英会話 Youtube 的精選貼文
こんにちは、イムランです!
イムランのオンライン英会話プログラムへのお申し込みはこちらからしていただけます!
https://forms.gle/6hByL7sG24Q2sRp67
文字でもう一度ご案内を見たい方はこちらからご覧ください!
http://blueflame.jp/seminars/final-answer/
先日は今回始める私のオンライン英会話プログラムが「4ヶ月で日常英会話の主要な話題を日本語で話すのと同じように話せるようになる」プログラムだとお話しました。
もう少し具体的には4ヶ月後には16トピックのスクリプトができ、16トピック話せるようになる、とお話ししました。
ではどういう仕組みで、そういうプログラムだからそれができるようになるのか、説明しますね。
4ヶ月のプログラムなので、月4週間で、4ヶ月で16週あります。1週間で1トピック話せるようになってもらいます。ここで大事なのが、1ヶ月4トピックじゃなくて、1週間1トピックってところです。1ヶ月4トピックって言うと、絶対に月末まで溜めるでしょ。たまったら絶対にやらないでしょ。夏休みの宿題やらなかったのと一緒で、そこは大人になってからも、やらないですから。だから、毎日15分〜20分課題に取り組むことにコミットしてください。
では今回のプログラムのステップをご紹介します。
ステップ1:まず僕の動画レッスンを見てもらいます。30分から45分程度となります。トピックによって少し時間は変わります。そのトピックの話し方を僕の例を見せながら説明します。その過程で、他の言い方、他の単語、他のパターンもご紹介します。
みなさんが辿るステップを説明します。
ステップ①:僕の内容を参考に自分の内容、スクリプトを作ってもらい。
僕が色々と例を出すので、少し変えたり、色々と見せる例から、自分が使う表現、言い方を選んで、スクリプトを作っていきます。目安は10〜15文です。
ステップ②:スクリプトの中で、僕が言うことにも当てはまらない、僕が教える他のパターンにも当てはまらないということもあると思います。そうしたら、ここで翻訳アプリの登場です。色々とあるので、実際にプログラムを始めたら、どれがいいか教えます。どれでもいいんですけね。それを使うと、自分の言いたいことが、80-90%の精度で英語にできます。
ステップ3:これで大体のスクリプトが出来上がりますね。そうしたら、次のステップです。今回のオンライン・プログラムには実は「ネイティブによる添削サービス」がついています。みなさんが書いた英語をネイティブ講師が①添削して、②より自然なネイティブ表現方法にして、③ここ、もう少し説明した方がいい、というアドバイスもします。添削されたものが返ってきます。
ステップ4:それをみなさんはもう一度ブラッシュアップします。よく、後で、家に帰ったら、もっと言いたいことが出てきた!もっと色々と思いついた!という方、いますよね。だから、完成したスクリプトをもらった後に、「あ!」って思ったものをもう一度、スクリプトに入れます。
ステップ5:それをもう一度添削に出します。そうすると、みなさんは会話における色々な質問に対する「ファイナル・アンサー」を手にするわけですね。
ステップ6:しかも、その「ファイナル・アンサー」の音声も届きます。
ステップ7:これでみなさんに必要なものは全て揃います。次に必要なのは、これを自分のものにすることです。毎回外国人と会うたびに、ちょっと待って、今から何話す?それが書いてある紙出すから、なんて言えないですよね。言ったら、面白いですけど。なので、作り上げたファイナル・アンサーしっかりとそれを自分のもの、自分の中に取り込まなければいけません。
それはどうやってやるか説明します。
1) まずはテキストを見ながら先生の音声にオーバーラッピングします。先生と一緒のタイミングで言う練習です。読みながらでいいですよ。これで最初に言った「スピード」が養われます。これは15分〜20分やってると流石にある程度同じスピードで言えるようになります。同じスピードで言えるようになったら、次のステップに進んでください。正直、この15分〜20分の課題って、多分今までにみなさん、これだけ集中してやったことないと思いますよ。「え〜そんなにやるの?」って思った方がいたら、もうこれは確実に今まで、全く頑張っていなかった確たる証拠です。せっかくなので、人生で一度くらいは、真面目に15分〜20分英語を練習しましょう。
2) 次は音読練習をします。読みながらでいいので、自分のトピックを読んでください。ちゃんと声に出してください。最初はしっかり見ながらでもいいですが、徐々にチラ見でも言えるようにしてください。15分〜20分やっていれば、ある程度チラ見で言えるようになります。ある程度できるようになったら、次のステップに進んでください。
3) 次は最後のステップです。スクリプトを見ないで言ってください。そしてそれを録音して、僕に送ってください。僕がそれに対して、コメントを返します。
今、最後の3ステップ目で、「え?」って思いましたよね。自分が話す英語を録音して送るの?え?って思いましたよね。なんでそう思ったか、わかりますか?3)の録音して僕に送るというのを聞くまでは、本気でこのプログラムをやるつもりなかったんですよ。で、録音して送ってください、と聞いた瞬間、「え?ちゃんとやらないといけないじゃん!」、「本当にやらないといけないじゃん」って思ったんですよ。
どういうことかわかりますか?
そう思ってしまった方は「勉強がんばります!」っていつも言ってるけど、そんなに頑張るつもりはないですよ。本質的にはやるつもりはないですよね。
こんなこと言うの申し訳ないですけど、ただなんとなく、英語を勉強している雰囲気を味わいたいだけなんですね。
じゃなかったら、このチャンス、喉から手が出るほど欲しいはずなんですよ。特に東京ではなく、地方にいて、僕のレッスンを受けられない人なら、こんなチャンスはありませんからね。
なので、今ここでやる気があるのかないのか、もう一度自分に問い直してください。
さてこの3ステップ目が実は味噌です。これがすごく大事なんです。
人間って、「前提」で全てが変わる生き物なんです。
例えば、最後録音して僕に送る、と言うステップがなければ、オーバーラッピングも音読もやらないんですよね。正直に答えてください。ほとんどの方はやったりやらなかったりは当たり前、週末にまとめてやろう、月末にまとめてやろう、来月まとめてやろう、って結局やらない方向に進んでいきますよね。人間って出来るだけやらない方向に行くんですよ。
でも僕に送るという前提があると、オーバーラッピングも音読もやりますよね。前提が違うとこんなにも違うんですよ。人間は環境に依存するので、やらなくて良い環境を与えるとやらないし、やらないといけない環境を作ると、やるんです。
今回のプログラムはそこまで考えてこういう構成にしているわけなんです。
ではこのプログラムの内容をもう一度、整理しますね。
1) このプログラムは4ヶ月で日常英会話の主要な話題を日本語で話すのと同じように話せるようになるプログラムです
2) 「日本語と同じように話す」というのは、日本語と同じくらいの説明量で話せる、同程度のスピードで話せるようになるということです
3) 日常英会話の主要16トピックについて、10−15文程度で話せるようになります
4) 学習ステップは1)毎週一つ各トピックに関する僕の動画を見て、そのトピックの僕の例をお見せしながら、英文法と英単語、英語表現を学んでもらいます、2)その内容を踏まえて、その例をベースに、そして教えた表現から表現を選んでもらって、自分の言いたいことをまとめる、3)どうすれば英語になるのかわからないことは、LINE英語翻訳を使って英語にする、4)それをネイティブ講師に添削してもらう、5)添削+アドバイスでさらに内容をブラッシュアップする、6)ブラッシュアップしたものをもう一度添削してもらう、7)添削してもらったものを音声にしてくれるので、音声をオーバーラッピング、音読して、自分の中に取り込む、8)音声を録音して僕に送る、9)僕からコメントをもらう
これを16週間繰り返し、16トピック話せるようになります。
ここまでお話してお分かりいただけたと思いますが、今回のプログラムは細かいところまで色々と考えこんで作りました。英語学習者の英語学習に関する悩み、癖、考え方、性質を全て考慮して続けられるようにしました。
よし、やるぞ!と思った方は説明欄にあるリンクから詳細ページに飛んでいただき、お申し込みください。
コペル英会話という英会話スクールをやってます。
http://coper.biz/
ブルーフレイムという、英語セミナー、英語ツアー、大人向け留学サービス、親子留学、スキル習得留学
などをやっている会社もやっています。
http://www.blueflame.jp
お聞きになりたいことがあれば、お気軽にメールください!
コラボや仕事の依頼も直接メールでお願いします。
imran@imran.jp
YouTubeでは「英語/英会話は意外と楽しい」と思っていただけるような動画を作っています。
英語発音と英語のリスニングを軸に英語のスピーキング、たま〜に英文法も教えたりします。
あと、英語の本を17冊出していて、教材もけっこうな数出していて、日本全国でセミナーやってます。セミナーは意外に少人数なので、ご都合がつく方はご参加ください。セミナーはYouTubeの動画レッスンほどはじけていないので、ご安心ください。もっと全然真面目にやっています。