【隨筆】Vol.023 與日本初會的回憶
無名小站,在2005年開站。
在無名之前,是2000年開始的明日報,而時間軸若再往前推,應該算是1997年左右開始的奇摩家族吧?在那個還沒有無名小站、更沒有「部落客」的年代,無論是想寫、要寫、愛寫的人,每個人總不外乎就是這樣一路跳轉,遊走在各種網路平台。
寫小說、寫散文、寫日本旅行的各種東西,不用想著怎樣轉化成觀光客的角度或文句,或許不夠通俗有趣,回頭重新看待當時寫的文章、當時看的日本,卻也是一種透過「寫字」去閱讀往日時光的方式。
最近因為被問到「#第一次到日本是去哪裡」而想起15年前初次造訪日本時,前往的山梨、福島等地,尤其是大内宿、三島町後所寫下的文章~
---
...(前略)伴隨經濟發展的腳步,人類對土地由「敬天愛地」轉向「如何控制」、「如何再開發」思維後,以人為天的思維,每每在各種天災出現時越顯緊繃,彷彿一道滿弓的弦,稍有不慎便招來大自然遠在人類意料之外的反噬。
由身處溫暖氣候的台灣人眼中看來,福島縣西側的三島町無疑是一處條件嚴峻的生存環境,真要談什麼「再造」、「再發展」,恐怕也只是難如登天。
豪雪地帶的三島町居民,在每年12月到3月之間都形同過著閉關生活、面對冬季積雪超過2m以上的環境,不僅得與豪雪共存、產業運轉週期短(幾乎相當於休一季),物資更是不若平地城市來得優渥,非常嚴苛。
然而,三島町的居民卻自有另一個看法。
不同於我們眼中的「#一無所有」,當地人說及12月到3月的閉關生活,反倒回應「這是為春天做準備的時候」。
對當地居民而言,在大地休養生息中的空窗期,正是準備、整理來年春耕所需的農具、以當地山葡萄藤做器物編織、以自產作物製作醃製品的時期,是與其他8個月的勞務生活區隔的另一種生活,所以從來不是自視受限於一無所有的嚴冬困境,反倒是「#用來做有意義的事」的閉關期,從而成為 #日本推動生活工藝運動的發軔地。
做有意義的事,這樣看似簡單的幾個字,連在凡事講求效率與效益的都會生活都未必得以被充分實踐,在三島町卻是一件被認為是「再理所當然不過」的事...(後略)
---
15年前造訪的大内宿、三島町、喜多方等地,如今不僅在観光發展上走上不同道路,那時幾乎沒有外國人到訪的聚落,現在也已是五湖四海,不是打開電視看到大内宿的節目介紹,便是身邊又有朋友造訪福島的大内宿、喜多方、只見線或其他古城。
回想初踏上日本時,真的就只是為了瞭解北國如何推動成功經驗、走過失敗歷程,透過走訪去看見、去瞭解,成為借鏡。
從保存歷史環境、推動地方產業、在地資源整合、工藝技藝保存、區域法令推動、地域振興對策...邊旅行的同時,也是做功課的同時。
內容活潑點的走訪地,頂多就是去看水木茂大道,但問出口的卻也是「#公部門抑注的金額與民間配比?#漫畫家對於智慧權開放授權的實施程序?#街道裝置的在地認養或維護機制如何落實?」這類對於観光客而言,看來並不有趣的提問。
如今,儘管脫離了研究角度的身份,卻也因為角色及身份的改變,又增加了從観光產業視野的各種觀察、旅遊商品企劃討論,也是來自於踏上日本旅行這件事,意外增加的新學習領域,倒是別有一番前進樂趣。
而旅行,還在繼續。
學習也是。
---
#たびの車窓から
#從旅行的車窗望出去
20170701
(照片為福島縣三島町遠眺只見線)
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過23萬的網紅トッカグンの東京サバイバル,也在其Youtube影片中提到,★トッカグン防災サバイバルBOOK https://amzn.to/333nB9e ★元栓を探す原作 https://amzn.to/3oXWeai ★燃える足 https://amzn.to/3gWwh8c ・北恵庭駐屯地Twitter https://twitter.com/camp_kita...
大内宿 積雪 在 トッカグンの東京サバイバル Youtube 的最佳解答
★トッカグン防災サバイバルBOOK https://amzn.to/333nB9e
★元栓を探す原作 https://amzn.to/3oXWeai
★燃える足 https://amzn.to/3gWwh8c
・北恵庭駐屯地Twitter https://twitter.com/camp_kitaeniwa
・第7師団Twitter https://twitter.com/7th_division_pr
◆サブチャンネル⇨https://youtu.be/VaDXH-r6MDM
【ツイッター】
小野寺 https://twitter.com/hassyayoi321ban
モリオハザード https://twitter.com/morimorimori120
そのこ https://twitter.com/sonocotetuota
《インスタグラム》
http://Instagram.com/tokkagun.onodera
【お仕事のご依頼は】tokkagun@yahoo.co.jp まで
<チャンネル登録はこちら>
https://bit.ly/2ISeHoo
吉本所属のお笑い芸人、陸上自衛隊出身の『トッカグン』です。特科群(大砲の部隊)出身であります。
このチャンネルは、弾を撃つ役をしていた小野寺による、自衛隊や、ミリタリー関係、サバイバル術を紹介、または新たなサバイバルに挑戦するチャンネルです!
▼▼▼お手紙はこちらまで▼▼▼
※戦闘糧食・差し入れ等は送付先が異なります
〒160-0022
東京都新宿区新宿5-18-21
(株)よしもとクリエイティブエージェンシー
コンテンツ制作・トッカグン(YouTube)宛
▼▼▼戦闘糧食・差し入れ等こちらまで▼▼▼
※到着日は毎月5日、15日、25日のみ受付しております。それ以外の日にちは指定しないようにご協力よろしくお願いします。
※発送時はヤマト運輸の 「営業所止置サービス」 をご利用ください。現在その他の発送方法はご利用いただけません。また、ヤマト運輸の「営業所止置サービス」と「センター受け取りサービス」は別のサービスですのでお間違えのないようにご注意ください。
※①送り状番号、②到着指定日、③送り状に記載した発送元の氏名
の3点をTwitter又はInstagramのDMにて必ずお知らせください。受取の際に送り状番号が必要なため、お知らせがないとお受取できません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【送り状の記載方法】
郵便番号: 150-0042
電話: 0570-200-732
宅急便センターコード: 132640
宅急便センター名: 宇田川町センター
住所 : 東京都渋谷区宇田川町
氏名: 小野寺耕平
※食品は撮影に使う物以外、お受取できません
※営業所止置サービスの詳細はヤマト運輸のHPをご確認ください
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
#トッカグン #自衛隊 #防寒着 #駐屯地

大内宿 積雪 在 KABU PAPA Youtube 的精選貼文
#登山 #雪山登山 #スノートレッキング
こんにちはKABUPAPAです。
2016年1月9日
カブママと暖冬で雪が少なかった「那須ファミリースキー場」と「那須平成の森」でスノートレッキング楽しんできました。
このあたり例年だと1m近い積雪がありますが、今年は異常な暖冬でなんと5㎝未満。せっかく用意したスノーシュー(TSL)も使わず仕舞いでした。ソレルのカリブーにモンベルのチェーンスパイクの組み合わせで十分歩けました。
【那須平成の森】のご紹介 HPより~
那須御用邸は、当時皇太子殿下であった昭和天皇の御成婚後の御静養の場として大正15年に設置されたものであり、天皇皇后両陛下、皇太子御一家が御静養の場としてお使いになってきました。
豊かな自然が残るこの御用邸の森の動植物について、正確な記録を残し、その後の経年変化などを把握することが望ましいとの天皇陛下のお考えを受けて、平成9年度から平成13年度までの5か年にわたって、栃木県立博物館による調査が行われました。その結果、御用邸の森には豊かで多様な自然環境が残されており、ブナの自然林などが広がるほか、希少種をはじめ多くの動植物が生息・生育していることが確認されました。
そして、その豊かな自然を維持しつつ、国民が自然に直接ふれあえる場として活用してはどうかとの天皇陛下のお考えを受けて、天皇陛下御在位20年という節目の機会に、御用邸用地のおよそ半分にあたる約560haが宮内庁から環境省へ移管されました。その後、自然環境のモニタリング調査が行われるとともに、フィールドセンターや歩道などの整備が進められ、平成23年5月22日に日光国立公園「那須平成の森」として開園を迎えることとなりました。
ーーーーーーーーーーーーー
Hello, I'm KabuPapa.
This is a channel of outdoor play.
I'm usually playing by camp, motorcycle and kayak.
【サブチャンネル】
KABUPAPA+ (カブパパプラス)
https://www.youtube.com/channel/UCzJ2PsVJJTK3aJyO20F2l7Q
ブログもみてね~!(^^)!
【KabuPapaTVのブログ】
http://alpine1996.cocolog-nifty.com/blog/
