=================================
ここが違う、日本とアメリカの学校制度
=================================
語学を勉強していると、言葉だけではなくその国の文化にも興味が出てきますが、皆さんはアメリカと日本の学校の違いについてどのくらいご存知ですか?アメリカの学校には制服がないことを知っている人は多いと思いますが、職員室がないこと、そして入学式がないことは知っていましたか?今回のコラムでは、日本とは異なるアメリカの学校システムについて触れてみたいと思います。
--------------------------------------------------
1) 入学
--------------------------------------------------
日本では中学や高校で受験を経験するのが一般的ですが、アメリカでは受験はなく高校を卒業するまで地元の学校に通います(一部の富裕層では私立に通学する子供もいます)。通常一つの地域に、小学校が5つ、中学校が2つ、高校が1つと言った感じで(これは日本も一緒ですね)、中学や高校に上がると新しい友達も増えます。大学入学には、日本のような入試はありませんが、入学への審査があります。審査はこれまでの成績だけではなく、大学進学適性試験(SAT: Scholastic Aptitude Test)の結果や、クラブ活動、ボランティア活動等も評価の対象となるため、積極的に課外活動へ参加する学生が沢山います。また、アメリカには日本のような入学式はありません。
--------------------------------------------------
2) 通学
--------------------------------------------------
日本では通常、徒歩、自転車、電車などを利用して登校しますが、アメリカでは徒歩、スクールバス、または親が送り迎えをして通学します。スクールバスの利用条件は地域によって異なりますが、1マイル(約1.6キロ)以内は徒歩、1マイル以上はバスと定めている学校が多いと思います。またスクールバスの停留所には目印がないため、「A通りとB通りの角」など予め学校から指定される場所で待つのが一般的です。
高校でもスクールバスの利用はありますが、バスに乗るのは格好悪いと感じる生徒も多く、16歳から免許が取れることもあり、自分や友達の車で通学する生徒も少なくありません。その結果、駐車場の数が足りず、利用には費用がかかる学校もあります。
--------------------------------------------------
3) 制服
--------------------------------------------------
アメリカの学校には日本のような制服はありませんが、学校によって服装に関する多少の校則はあります。「悪い文字が書いてある服」や、「露出が多すぎる服(短すぎるスカートやお腹が見えるTシャツ等)」などの着用を制限する校則がある学校は少なくありません。しかし、化粧やピアスに関しては、ルールがない学校がほとんどです。中高生の女の子の多くは化粧をし、小学生でもピアスを開けている子供もたくさんいます。
--------------------------------------------------
4) ランチ
--------------------------------------------------
アメリカの学校は昼食を教室で食べることはなく、カフェテリアと呼ばれる食事のための部屋で食べます。全生徒が一度に食事ができるほど広くはないため、時間差で食べます。例えば、1年生~3年生が11:00-11:30, 4年生~6年生は11:45-12:15などのように、小学校は低学年の子供たちが先に食事をします。中学・高校になると、各生徒の受ける授業やスケジュールによって、昼食の時間帯が決まります。
ランチの内容は、給食かお弁当のどちらかを選ぶことができます。小学生の場合、給食かお弁当かは保護者が選び、事前に支払うシステムになっています。一般的にアメリカでは、ランチをお弁当箱ではなく、茶色い小さな紙袋に入れて持っていくことから、お弁当の事を「brown bag lunch」と表現します。また、最も一般的な子供のお弁当はサンドイッチ、リンゴ、そして小さなポテトチップスで、代表的なサンドイッチと言えば「PB & J(ピーナツバターとジャムのサンドイッチ)」です。アメリカのピーナツバターは塩気が強く、甘いジャムと一緒に食べると美味しいので、ぜひ皆さんもトライしてみてください。
--------------------------------------------------
5) 教室
--------------------------------------------------
日本では、先生が教室を移動するのが一般的ですが、アメリカでは逆で生徒が授業に合わせて各先生の教室へ移動します。また、学校には基本的に職員室がなく(小さな教員室がある場合もある)、先生たちは教室を自分の仕事部屋として使います。
--------------------------------------------------
6) 部活
--------------------------------------------------
アメリカでは一年中同じ部活動を行うことはなく、スポーツの場合、春は野球と陸上、秋はアメフト、冬はバスケとサッカーのようにシーズン毎に変わります。州によって各シーズン中に行われるスポーツは異なりますが、メジャーなスポーツは基本的に全国同じです。
スポーツによっては入部希望者全員が部活に入れるわけではなく、「Try out(トライアウト)」と呼ばれる入部テストを受ける必要がある場合もあります。監督の前で入部希望者が実力を披露し、トライアウトをパスした選手のみが入部できるシステムになっています。そのため、入部テストに落ちた場合(トライアウトに落ちるは「I got cut」と表現します)、翌年のトライアウトまで待たなければいけません。
また演劇部では、年間を通して平均2~3つの劇を行いますが、劇の配役を決める際はここでもトライアウトが行われます。アメリカでは、運動神経がいい生徒は年間3つの異なる運動部に入ったり、秋にはバレーボール部に入り、春には演劇部に入る生徒もいます。また、合唱や吹奏楽など音楽関係の部活動は授業の一環として行われることが多いため、アメフト部の選手が合唱団にも入っていると言うことは珍しくありません。
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=15165
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有481部Youtube影片,追蹤數超過3萬的網紅YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん,也在其Youtube影片中提到,【YouTube予備校に受験相談・参考書の質問をしてみよう!】lineで 受け付けます!登録はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM どうもデブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者) プロフィール: 中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39...
小学3年生 学力の差 在 偽學術 Facebook 的精選貼文
〖聖地之夏〗#天空的列車| 高野山聖地到達 | 南海電鐵高野線 | 鐵道所推動的聖地 // 李長潔🚞
.
在《#光觀時代:近代日本的旅行生活》(#旅の風俗史,富田昭次,2008)中說到,日本的鐵路史幾乎便是日本的近代史,認識電車鐵道的史地發展,也就等於了解這個國家在社會、經濟、文化等面向上的現代化過程。而其中一個很重要的面向,就是「#觀光」。
.
■ #南海電鐵高野線的開發
.
南海電鐵是日本最早的大型鐵道建設之一,從明治22年開始,陸續整合堺市、和歌山原有的地方鐵道,於大正11年合併高野大師鐵道與大阪高野鐵道,大正14年到昭和4年間陸續開通到高野下、紀伊神谷、極樂橋,最後在昭和5年開通纜車,成為如今的「#南海電鐵高野線」。這漫長的鐵道開發過程,除了拓展觀光產業外,也為了讓世人更能接近日本宗教聖地高野山。
.
■ #前往天空之城高野山
.
我們從難波站出發後,在橋本站換乘前往極樂橋的車次,全部行程共約2小時。雖然沒有搭乘到專為欣賞山林所設計的「#天空列車」,但其實坐一般車次也沒有太大的差異啦,窗外的風景依然美麗。電車穿梭於高野山區林間,偶而穿過隧道山洞,鐵輪磨著鐵軌的聲音,嗚嗚地,是帶著迷離的音效。透過車窗的方形框觀賞逐漸升高的山勢,山巒起伏,日光隱現,頗有前往天空之城的氣勢。
.
■ #鐵道與神聖性
.
搭乘南海鐵路的觀光客們,其遊憩行為包含了「#聖」、「#俗」、「#遊」三種實踐的組合轉換,「俗」指的是世俗大眾的世界,「聖」指的是非凡非常的領域,「遊」則意指遊走串連,透過「遊歷」,搭建起「神聖」與「世俗」之間的過渡(堀野正人,2011);遊歷的實踐,讓日常生活中被公共領域所拘束的個人得以舒展,追求私人的、內在的、自由的心靈抒發。
.
所以在許多的以鐵道路線為主體的觀光廣告中,都會強調著這路線有著「#療癒」的作用,像是叡山電鐵與南海電車高野線。
.
■ #朝聖的商品
.
明治時代末期,全國鐵道網絡逐漸完備,個體自由活動能力擴大,使得「遊歷」成為一種資本主義現代性個體的自我實現途徑,人們可以更容易地在聖俗間過渡,並得到內在的轉化與安頓。
.
這種日本現代化的境況,旅行與信仰被結合,並包裝成一種「朝聖的商品」,一方面強化了旅行中交通的功能與意義,另方面也讓信仰得以透過商品化持續維持與庶民生活上的實際連結。
.
如觀光客、高野山信仰與南海電鐵高野線之間的相互依賴,#觀光客即參拜者,聖地即景點,消費即信仰,真是現代日本文化實踐中鐵道與神聖性的奇異互構啊。
|
📂 #參考文獻
.
1. 富田昭次(2015)。《光觀時代:近代日本的旅行生活》。台北:蔚藍文化。
2. 南海電鉄. 南海電気鉄道百年史. 1985 年.
3. 堀野正人. (2011). 観光における 「真面目」 と 「遊び」[1]. 奈良県立大学研究季報, 22(1), 97-112.
小学3年生 学力の差 在 Facebook 的最佳解答
【鴨頭嘉人が茶道を7年半続けている理由💓】
僕もまさか、こんなに続くとは思っていませんでした。僕が続ける理由は……茶道は、今の僕に必要な「心のあり方」と、「心の磨き方」を教えてくれるんです。
そして、茶道を通して感じることができる、日本の伝統芸能の素晴らしさを、ぜひあなたにも知ってもらいたいです❤️
<目次>
1.「自分では選ばない方」を選ぶ
2.僕に必要なのは「和敬清寂」の心だった
3.茶道から感じる「日本の伝統芸能」
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓
==========
【コミュニケーションの学校、いよいよ6日後スタート‼️】
️人気講座をアップデートしました💓
\\ 新講座 最大の特徴 //
✅ 全5講義を鴨頭が1人で行います
✅ コミュニケーションの型が学べる
✅『1回限り』の開講🔥
(今回を逃したら終わりです)
入学・詳細はこちら
↓
https://kamogashira.com/kamonication/
大人気すぎて、会場参加は満員御礼です❤️
◆全5回のスケジュールとテーマはこちら
2021年 9月13日(月) 優しさ不足に気づけるようになる
2021年10月18日(月) 優しい人になる準備
2021年11月15日(月) 優しい人になる
2021年12月 6日(月) 伝わる技術
2022年 1月17日(月) 説得の極意
今、1番人気があるのが、自分のタイミングで動画で学べる「録画視聴コース」💕
価格がお買い得というのもあると思いますし、
お仕事の関係でリアルタイムで参加できない方に人気です❤️❤️
距離は遠いが、「ライブで観たい!」という方にはzoom参加コースがおすすめです💕
社内コミュニケーション活発な企業が得られる5つのメリットとは?
①生産性の向上
②顧客満足度の向上
③社員満足度の向上
④社員定着率の向上
⑤企業ブランドの向上
これらのメリットを受けられると、「圧倒的な成長スピードで」社内が変わるはずです‼️
コミュニケーションを企業研修として取り入れることで、社内の人間関係がよくなり、さらに一人ひとりのパフォーマンスも高まり、それは会社の業績にも影響します!
社長が、社員が「この会社で、あなたと働けてよかった!」とお互いに言い合える関係づくりを、今、はじめてみませんか?
YouTubeライブで開校発表&説明会を行ったので、そちらもぜひご覧ください💓
(※こちら→)https://youtu.be/T29Jr2us69Y
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
9月9日(木)19:00〜21:00(大阪)
9月11日(土)11:00〜13:00(大阪)
9月25日(土)11:00〜13:00(東京)
10月2日(土)11:00〜13:00(東京)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
9月9日は【30名以上】
9月25日は【40名以上】
会場参加・Zoom参加合わせて、多くのみなさまにお申し込みをいただいています❤️
9月11日(大阪)の入学体験講座が新たに追加されましたので、迷っている方はぜひお申し込みください*\(^o^)/*💕
=========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼「自分では選ばない方」を選ぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕が、もう7年半学んでいることがあります。
それは、「茶道」です。
そもそも茶道を始めたきっかけは、僕が師と崇めている大久保寛司(おおくぼ かんじ)さんの一言でした。
大久保寛司さんは日本IBMの組織作りをやられていたり、経済産業省の方と一緒に「いい会社ってどんな会社なんだ」という事を調べて回ったり、あとは志の高い経営者と一緒に学んだりされている……そういうすごい方です。
そんな大久保寛司さんが、ある時僕に向かってこう言ってくださったのです。
「鴨頭は、次に学ぶのは書道かお茶だな」
って。
正直言うと、僕はこれを聞いた瞬間
「どっちもやりたくない‼️」
と思いました。(笑)
だって僕は喋るのが大好きなのに、書道や茶道って喋っちゃダメそうじゃないですか‼️
だから、そういう静かなのは嫌だなと思ったんです(≧∇≦)💦
だけど、結局どうしたかと言うと……
茶道を始めることに決めました。
なぜなら、書道の方が取れ高がちょっと高いから。
サイン書いたりとか、もしめちゃくちゃ上手くなったら、個展も開いたりできそうじゃないですか⁉️
でも、茶道はあまりビジネスとかに転用できなそうなイメージがあったので、「あえて」取れ高の低そうな茶道を選んだんです。
人に勧められなければ自分からはやらないことを、どうせやるなら‼️
もっとも自分だったら「選ばなそうな方」を選んだ方が、なんだかメリットが大きそうって思ったんです💓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 僕に必要なのは「和敬清寂」の心だった
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そうして茶道に触れることになったわけですが、茶道には様々な流派があるのはご存知ですか⁉️
有名な流派が3つあって、表千家、裏千家、武者小路千家というものがあります。
僕の学んでいる流派は「裏千家」です。
そして僕の先生が、本日Voicyで個人スポンサー枠としても名前の出ている川上宗真(かわかみ そうしん)先生なんです。
(川上先生のプロフィールはこちら→)https://chanoyu-bushi.com/profile
女性の先生で、佐賀にある「葉隠の里」というお茶の銘家の方です。
茶道を学ぶメリットはめちゃくちゃあって、この記事では語りきれないのですが……一つだけ。
よく使われるお茶を表す言語として
「和敬清寂(わけいせいじゃく)」
という4文字があります。
「和」=お互いに仲良くすること
「敬」=お互いに敬うこと
「清」=見た目も心の中も清らかにすること
「寂」=いつも落ち着いていること
この4つを身に纏うことを、和敬清寂と言います。
誰を責めることもなく、お互いにリスペクトし合えるような、身も心も清らかで落ち着いた状態。
大久保寛司さんはきっと、僕にこれが必要だとわかっていたんです。
僕は、なんか戦いモードに入りやすいし、すぐに高飛車になるし、心の中でなんかざわざわするし、落ち着きないタイプだったんです。(笑)
だからこそ、
「この和敬清寂を見に纏うと、鴨頭は次のステージに行けるよ」
そういういうメッセージだったんだろうなって思いました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼茶道から感じる「日本の伝統芸能」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕は茶道を東京武士道会という「世界に通用する男性リーダーを育てる」ことを目的とした会の仲間と一緒に学んでいます。
そして川上宗真先生は、特に「心」を大切にされています。
だから「礼儀作法のお茶」とはかなり違っていて、心の修練を中心に行っています。
それがすごく僕には合っていたし、僕の仲間もみんな「もっと影響力を身につけたい」とか「もっともっとリーダーシップを身につけたい」とか、そういうメンバーが集まっているので、学びがより深まります。
ビジネスにも人生にも役に立っています。
僕も学び始めてわかったのが、茶道というのは、単品の学びじゃないんですよね。
茶道の中で、例えば壁には書が掛けてあり、
花が飾られ、
和食が差し出され、
茶器を愛で、
そして着物を着てお茶を頂く。
つまり日本の伝統芸能と呼ばれるもの、それらをすべて集約した「総合芸術」なんです。
ある意味茶道を学ぶことは「日本の伝統芸能全てを感じる」というパッケージになっていたんだ、ということに、茶道を学ぶことで初めて気が付きました。
それから、書道や花道というのは、自分の中にあるものを作品として表現するということです。
だから、向き合うのは「自分」です。
でもね、茶道は違うんですよ。
向き合うのは「お客様」なんです。
いらっしゃる方のことを感じて準備をし、お茶を点てるんです。
掛け軸一つにしても、今日いらっしゃるゲストに何を届けるかを考えるんです。
お点前も、今日の気温や季節に合わせて、お茶の温度や濃さを決めます。
今日いらっしゃる方が初めてのお茶なのか、もう慣れてらっしゃるのか、そういうことも考えています。
つまり「心の矢印を相手に向けて行う」のが茶道の特徴なんです。
なので僕のような講演家だったり、経営者やセールスマンなどの「お客様」がいる方や、
ビジネスや社会貢献に対しての意識が高い人には、実は茶道はぴったりな「心の修練の場」であるということです‼️
もしに興味がある方は、ぜひ東京武士道会の見学会に参加できますので、メッセージください❤️
▼東京武士道会の案内
(※こちら→)https://chanoyu-bushi.com/?fbclid=IwAR1kNvRtJx2TSl7px-dhHl4PYVsfpLhzEKp1FevXEROhYCiFQHBZAZuN2WY
いつも、落ち着きを心に💓
それでは今日という最高の一日に……
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼鴨頭嘉人の公式メルマガ「鴨め〜る」に登録すると、今 読んでいただいた内容に「写真」や「追加情報」を入れて、スッゴイ読みやすい記事を毎日あなたのメールに直接お届けすることができます*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamogashira.com/kamomail/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(鴨頭からLINEが毎日届くよ♪)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロンでは、一般公開できない様々なプロジェクトで試行錯誤する様子や生々しい思考の過程、失敗した施策の裏話など…いわば”冒険の最前線”を毎日配信しています💓
興味がある方は、まずは🔰無料お試しでご参加ください♪
【今日の内容をチラ見せ❤️】
#ビジネスの打ち手ばかりを連発していて本当に良いのだろうか⁉️
僕がビジネスの悩みを相談された時に打ち手がすぐに思いつくのは、今まで取り組んできた実験実証のデータが大量にあるからなんです(≧∇≦)💕でも今日、伝えたいのは打ち手がポンポンと出てくる僕ってすごいでしょ❗️ということではないんです🔥決して忘れてはいけない「本質」についてもお伝えします❤️
\ 🔰 音声で無料お試し /
🎤 ほぼ講演会です(笑)・Voicyプレミアム配信
【初月無料 🌈 900円/月】
https://voicy.jp/channel/1545/all?premium=1
\ 🔰記事で 無料お試し /
📨 メルマガで毎日届く・ まぐまぐ!
【初月無料 🌈 980円/月】
https://www.mag2.com/m/0001694872
\ 記事とコニュニティ 両方楽しむ /
🦆
鴨頭を一番近くで感じれる・Facebookオンラインサロン
【イチオシ ⭐ 980円/月】
https://salon.jp/kamo
\ 記事と音声動画ダブルで楽しむ /
🎦 YouTubeだけで完結させたい人専用・YouTubeメンバーシップ
【990円/月】
https://www.youtube.com/channel/UCq3Ct-r3-XbGxDiG7BGu2dQ/join
==========
P.S.
本日の個人スポンサーは
『鴨頭嘉人が7年半学んでいる茶道の師匠川上宗真がクラウドファンディングに初挑戦‼️「宮崎の鴨頭嘉人無料講演会メインスポンサーもありがとうございます‼️」』という宮崎講演の主宰者鴨楽読宮崎スクールのこうちゃんです❤️
ありがとうございました*\(^o^)/*
▼鴨頭嘉人を応援してくれる個人スポンサーを毎日1名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
個人スポンサーになっていただいたら「〇〇さん大好きです❤️」と毎日1万回以上再生される鴨頭嘉人のVoicyチャンネルで公開告白させていただきます(≧∇≦)
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545/
小学3年生 学力の差 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的最佳解答
【YouTube予備校に受験相談・参考書の質問をしてみよう!】lineで
受け付けます!登録はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
どうもデブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者)
プロフィール:
中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値60以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を誇る。7万部ベストセラー9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)著者。
今回なんですけども!
「最短3か月で"簡単な参考書だけ"で現代文の偏差値40→70にアップ!現代文の勉強法5選 」について解説してみたいと思いまーす!
現代文の勉強、上手く行ってますか?
現代文は勉強したからと言って必ず成績が上がる科目ではないですよね!
高校の授業のなかで、一番差がある科目です!
たいていの高校の現代文授業は全く的を得ていないものと聞きます。
一方で、予備校の授業や参考書はかつてより非常にクオリティが上がり
成績を伸ばしやすい環境になってきたといえます!
ただ、分かりやすい授業や参考書のせいで
逆に「分かった気」になってしまい
考えることが中途半端になり、結果的に伸び悩む人も多いのが実情です!
今日は、時間が足りない受験生を対象に
・明日から実践できる勉強法5選
・具体的なカリキュラム・参考書学習法
をお話しします!
特に現代文にあまり勉強時間が割けない受験生にとって
効率よく成績を伸ばす方法になっています。
また今回提示する勉強法とカリキュラムを実践してもらえれば
”簡単な参考書しか使わない”のに
共通テストで75%以上 偏差値は65程度まで伸ばすことが出来ます。
一つ聞いてほしい話があります。
僕は高1の偏差値29のとき、英語と数学は比較的直ぐに偏差値70を超えましたが
現代文だけは高3になってもずっと偏差値30-40台でした。
勉強時間は少なくとも3年間で1000時間は費やした計算になります。
偏差値29から1000時間勉強して良くて偏差値40・・・
やばないですか?(;^_^A
でも、1年自宅浪人し、たった15時間だけ"あるメソッド"を勉強した結果、
偏差値40が一気に偏差値70を超えました。代ゼミの早大プレでも全国3位になりました。
何が言いたいのか。。。もうわかりますよね?
現代文は勉強量ではないのです。勉強の質、つまり正しい勉強法でしか
成績を伸ばすことが出来ないのです!
ダメな勉強法を1000時間で偏差値29→40
正しい勉強法で15時間で偏差値40→70
どっちがいいですか?
では、早速話していきましょう(笑)
<勉強法パート>
まず現代文を勉強するうえで、言葉への理解が重要です!
そして言葉には2つパターンがあります!
それが中学レベルの言葉と読解キーワードの2つです!
インプット:
①中学レベルの言葉の理解
例えば、"批評する"とか"補う"など基本的なことなの理解がないと
現代文は読むのも苦痛です!ぜひ言葉に不安がある人は
普段から知らない言葉が出てきたら調べる癖をつけましょう!
一気に言葉の数を増やしたい人は
「中学漢字スタートアップ1400」
をやり込もう!
勉強法はこのYouTube予備校に公開済です!
②キーワードの理解 「抽象」「具象」など
次に、現代文やいちぶの数学でしか使わないような読解キーワードというものがあります!
例えば、 "敷衍" ”抽象” "具象" ”総合” "分析" "演繹" "帰納"
などですね!
現代文は、論理的な文章を扱う問題が多いので
こうした"論理"に関係する知識を得ておかないと途中で躓くことになります!
「現代文キーワード読解」
おススメです!
こうして、言葉の知識を増やした後は
実際に本文を読み問題を解く訓練に入ります!
覚えた知識を使って解くという意味ではアウトプットになりますね!
アウトプット:
僕が今日一番伝えたいことは、文と文の関係性を必ず捉えよう!ということです
一文と一文の関係は実は3つしかないのです!
③同値
④差異
⑤因果関係
この3つです!
いまあなたが取り組んでいる現代文の教材で
本文を読むときに、"このぶん"と"このぶん"は 同値 なの?差異なの?因果関係?と1つ1つ決めていくこと
そうすれば本文で一番言いたいことが分かり、設問もスラスラ解けます
では、同値差異因果関係とは何か?丁寧に説明しますね!
③同値とは、前と後ろの(ほぼ)同じということ
並列
展開
添加
補足
同格
など難しい言葉で説明してる参考書もありますが、
結局はどれも同じことを言ってます。
例:僕は果物が好きです。例えば、バナナが特に好きです。
抽象度は違いますが、どちらも同じようなことを言ってますね!なので、この2文は同値
④差異の関係
これは、"しかし"とか"一方で"などの言葉で良く表されますが
前のぶんとうしろのぶんが違うという関係性です
対比
選択
転換型
などと参考書で解説がありますが
結局は 前のぶん とうしろのぶん は違うよ!ということ。しかもたいていの場合うしろの文がより重要だったりします
⑤因果関係
因果関係とは原因と結果の関係です
原因と結果の関係を作るには3つの条件が必要になります
時間軸
相関
第三因子がない
第三因子がない というのはやや難しいので今回省きますが
残り二つは簡単です
次に
おススメ参考書パート
ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集〔小学生版〕
中学総合的研究問題集国語読解
入試現代文のアクセス基本編
全てに言えるのは、必ず問題を解くときは、正解の理由と不正解の理由を
紙に書いて考えること!これをやらない人が多いから現代文は成績が伸びないとも言えます。
人は紙などに考えをまとめていくことで、論理的な思考力があがります!
解答の理由を紙に書く、ぜひこれだけは忘れないでほしい!
「最短3か月で"簡単な参考書だけ"で現代文の偏差値40→70にアップ!現代文の勉強法5選 」、いかがでしたでしょうか?
勉強時間ではなく勉強の質、そのための勉強法が最重要である!というお話でした!
なかなか現代文がうまくいかない人は気軽にline(http://nav.cx/g0mpSTM)から相談ください!僕がラインメッセージで個別にアドバイスします。
この動画が良かったよという人は高評価・コメント・チャンネル登録をお待ちしてます!
はい!ご視聴ありがとうございました!
小学3年生 学力の差 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的精選貼文
【最短3か月で英単語の偏差値を30から70にアップさせる勉強法をlineで教えてます】@921lkwjv で検索!あるいはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
どうもデブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者)
プロフィール:
中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値60以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を誇る。7万部ベストセラー9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)著者。今回ですけども!
「速読英単語の英単語を10分で600語覚える方法」を解説してみたいと思います!
皆さん、英単語の暗記は得意ですか?
「難しい英単語は覚えにくいかも・・・」
「なんども覚えたと思ったら忘れる」
「自分の記憶力のなさが悲しい」
相変わらずそんな声が聞こえてきそうです(笑)
前回「英単語を10分で600語覚える方法」(https://youtu.be/qzZ-Qb5DyI8)
を公開しましたが、実践してくれた人から
ますます「マジでこんなに楽に覚えられるとは」と呼びの声の声が届いています!!
ありがとうございマックス!!!
で、今回は要望の多かった速読英単語の暗記法を解説していきたいと思いまーす
今回紹介する速読英単語は難関大の受験生のみならず
多くの受験生に人気がありますね!
正直この速読英単語seriesがあれば英単語に関して困ることはなくなるといえます!
今日は 速読英単語 に関して
①どんな学力層に一番マッチングしてるのか
②本書の特徴とは
③本書の最適な勉強法
この3点を、しっかり解説していきたいと思いまーす
特に③に関しては、どの速読英単語でも通用する勉強法を伝授します!
これ、見てください!使い込んでるでしょ?!
僕は速読英単語も使って偏差値39の底辺高校から初の早稲田合格になりました。
その経験と
僕の予備校での指導経験(3750名の個別指導実績)から
「速読英単語」 の最適な勉強法を
鋭く解説したいとおもいまーす
では、早速始めていきましょう!
①どんな学力層に一番マッチングしてるのか
速読英単語、実はじぶんの学力に合致した速読英単語のシリーズを選ばないとうまく使いこなせないです。
学力で言えば
速読英単語 中学版・・・中学レベル
速読英単語 入門編・・・高1~2レベル
速読英単語 必修編・・・高3レベル(共通テスト)
速読英単語2上級編・・・早慶・旧帝大etc
ですね!
速読英単語2上級編を使いたいなら先に
速読英単語 必修編を仕上げたいし
速読英単語 必修編が難しいなら先に
速読英単語 中学版 や入門編を仕上げる必要がありますね!
それぞれ3週間~1か月あれば仕上げられるので
焦らず1つ1つステップアップすることが重要です!
あと英文を理解するために、入門英文解釈技術の70 or 基本はここだ! or 読解のための英文法 あたりで基本的な英文解釈は習得しておく必要があります。
②本書の特徴とは
構成としては
長文(例文) 英単語(構文含む) 意味 という構造になっています
30~50題ほどの長文のなかに、英単語が散りばめられていて
左に長文 右に 全文訳が載っています
そしてさらにページをめくると、英単語の意味が載っています
後半は長文→例文に変わり、同様に左に 例文 右に 訳が載っていて
さらにページをめくると、英単語(構文)の意味が載っています
最後に英文解説のパートがありますが
今回の勉強法では省きます!
英文法は英文解釈の教材(入門英文解釈技術の70 or 基本はここだ! or 読解のための英文法 あたり)で学ぶ方が有効だからです。
③本書の最適な勉強法
今回提示する僕の勉強法は、効率を最重視する内容になっています!
なので、 英単語 を速習したい人には最適な方法です。
まず前提なのですが
英単語には準備と暗記の2段階があります!
多くの人はそれをゴチャゴチャにやるからうまくいかないんですね!
「 英単語 暗記は準備で9割で決まる」
そして何より
「 英単語 は一単語一秒で一義を覚える」
この原則をぜひ実践しましょう。 速読英単語 はまさに一単語一義で覚えやすい参考書と言えます。
ではまずは準備から!
準備は3つの工程があります:(FPVで実践する)
→すべては一単語一秒で回すためです
1. 英単語 は知ってる単語/知らない単語に仕分ける
2. 英単語 は知らない 英単語 600語をまず見つける
3. 英単語 は発音できない単語をすべてわかるようにする
※CHECK!!もすべて、出てくる英単語はすべて覚えます!カウントして,"知らない600語"を見つけましょう!
次に暗記パートですが、6つの原則を踏まえましょう!
① 英単語 は短期間に大量にやる
② 英単語 はとにかく触れる回数を増やす
③ 英単語 は書かない
④ 英単語 は発音する
⑤ 英単語 は1単語1秒目標でやる
⑥ 英単語 は寝る前にやる
具体的には
【 英単語 の学習法】
【その①】 英単語 を直接見て、一回 英単語 と1つの意味を声に出す
【その②】①を一気に600語続ける(10分以内)
【その③】②を1日2セット以上行う(最後は夜寝る前)
【その④】①~③を6日間続ける(同じ範囲)
【その⑤】即座に意味が言えるかチェックをする(7日目)
→思い出せないものは全体の1割程度出てきます。その場合は④をもう一度行う
それでも覚えないときはどうするべきか?
それは各英単語と意味の真下にある"小さな例文"を音読してそのまま覚えましょう!
1日5回音読×6日間やることで確実に覚えます。意味がある例文ごと覚えることで、記憶はとてもスムーズに定着します!
ここで、皆さん、、あれ??って思いませんか?^^
そうです!一切長文に触れていないですよね!w
この速読英単語という教材を最大限生かすには
・まず全ての英単語を上記の方法で覚える
そして
・長文を読み込み、スラスラ読めるまで音読する
という2段階が必要です!
ただ、"長文を読み込み、スラスラ読めるまで音読する"というフェーズは
単なる英単語学習の範疇を超えています。
つまり、英語長文の読解量というのが今の受験で求められている中で
長文の読み込み量を増やすアウトプットとして活用すると、英語学習全体の底上げにつながります。
逆に、まだ英文解釈や論理的な読解が仕上がっていない人は長文は無視しましょう!
つまり
【 英単語 の学習法】
【その①】 英単語 を直接見て、一回 英単語 と1つの意味を声に出す
【その②】①を一気に600語続ける(10分以内)
【その③】②を1日2セット以上行う(最後は夜寝る前)
【その④】①~③を6日間続ける(同じ範囲)
【その⑤】即座に意味が言えるかチェックをする(7日目)
→これをやっても覚えられないときに ここの例文ごと音読して覚えましょう!
そして、1冊全ての英単語を覚えたら、長文を読み込み、
長文の演習量を増やしましょう!
長文の読み方はこの動画をご覧ください!
https://youtu.be/DYJ7vGyW-OM
「 速読英単語 の英単語を10分で600語覚える方法」、いかがでしたか?
この動画が良かったよという人は高評価・コメント・チャンネル登録をお待ちしてます!
ご視聴いただき、ありがとうございました(お辞儀)
はい!ご視聴ありがとうございました!(頭下げる)
小学3年生 学力の差 在 ポン酢パスタ-PonzuGames- Youtube 的最佳貼文
この動画はPS5本体の録画機能を使用し、公式サービスのシェア機能で配信しています。
配信ガイドラインを守り、録画禁止区域は配信しておりません。
ご視聴ありがとうございます!
ストーリー、攻略、特殊イベント、小ネタなどを投稿していきます。
よかったらチャンネル登録よろしくお願いします!
再生リスト
【テイルズオブアライズ】
https://youtube.com/playlist?list=PLohbTTJEBfnAokOTp0FZr08P-w72BsHea
エンディング動画制作:筆者 様
https://www.youtube.com/channel/UC-Kzk4ZGuAvcJhY3_oEtvTw
【ストーリー】
自然あふれる豊かな大地に覆われた星・ダナは隣り合うもうひとつの星・レナのことを「死者が住まう地」として崇めていた。
300年前、ダナはレナから突然の侵攻を受ける。
科学や魔法が発達したレナに対し、科学力はほとんどなく魔法も使えないダナは圧倒的な力の差で敗北し、ダナの人々はレナによる終わりなき隷属を強いられることになる。
ある日、ダナの青年・アルフェンは同族から追われるレナの少女・シオンと出会う。
痛みを失ったダナの青年と他者に痛みをもたらすレナの少女の思いがけない邂逅は、ふたつの星の運命を揺るがす物語の始まりに過ぎなかった。
【登場キャラクター】
アルフェン (Alphen)
声 - 佐藤拓也
本作の主人公。顔に仮面を付けたダナの青年。当初は顔全体が仮面で覆われており、「鉄仮面」と呼ばれていた。痛覚と記憶をなくしている。
カラグリアで奴隷として暮らしていたが、シオンとの出会いから、レナからの解放のために戦いに身を投じる。
シオン (Shionne)
声 - 下地紫野
本作のヒロイン。アルフェンが出会うレナの女性。同胞であるはずのレナから追われている。
ある秘めた目的のために、アルフェンと手を組みレナへの戦いに身を投じる。
触れる者に激痛をもたらす「荊」という呪いを受けている。その身には使い手をも焼くという「炎の剣」を宿す。
リンウェル (Rinwell)
声 - 原紗友里
ダナの少女。シスロディアの抵抗組織と繋がりがあり、彼らへの救援を求めてアルフェン達と出会う。
本来はレナの人間にしか使えない星霊術を行使できる。ある経験からレナ人に強い敵意を抱く。
ロウ (Law)
声 - 松岡禎丞
カラグリア出身のダナの少年。レナの警察組織「蛇の目」の一員。
アルフェン一行を不穏分子として拘束すべく、彼らに立ちはだかるが、ある事情から彼らの仲間になる。
キサラ (Kisara)
声 - 池澤春菜
テュオハリムに仕えている、ダナの女性兵士。
ダナ人だけで構成されたメナンシア近衛兵団の中でも指折りの身体能力を誇り、レナ兵達からも一目置かれている。
テュオハリム (Dohalim)
声 - 加瀬康之
ダナ人とも友好的な態度で接する、高貴な位のレナの青年。ダナ人を蔑視する者が多いレナ人の中では変わり者とされている。
音楽だけでなく詩吟や古物収集など、芸術全般に造詣が深い。
#テイルズオブアライズ
#TalesofArise