この時期、花粉症や入園入学でマスクが必要になりますよね?
2ヶ所縫うだけで簡単にできる手作りマスクや、市販の白いマスクをキュートにしちゃうアレンジ方法をご紹介!
可愛いマスクならお子さまも付けたくなるかも!バザーの出し物にもぴったり!
チャレンジしてくださったらコメント欄で教えてくださいね😉
みなさんの投稿、いつも楽しみに見ています🌼
【2ヶ所縫うだけ!手作りマスク】
★★★★2ヶ所縫うだけ!手作りマスク★★★★
《材料》
ダブルガーゼ(子ども用35×18cm、大人用42×18cm必要)、マスク用ゴム紐
《手順》
①ガーゼを水通しする(水通ししてある程度縮ませてから作ると、洗濯しても縮みにくくなる)
・洗面器などに水を張り、ガーゼを30分浸す。
・軽く絞り、1〜2時間程度干す。
・スチームアイロンをかける(アイロンを使用する際は火傷に注意し、お子さまの近くでは使用しないで下さい)
②生地をカットする(子ども用35×18cm位、大人用42×18cm位)
③生地を裏返し横長の向きにして、上下を中心に向けて折る。
(折った所にアイロンをかけていくと縫うときに楽になります)
④横に3つ折りして、かぶせた方を1cmほど内側に折る。
⑤サイドを1.5cmの所で縫っていく。
(縫い始めと縫い終わりは、かがり縫いするとより丈夫になる)
⑥表に出ない内側で玉留めをする
⑦マスク用ゴム紐をカット(子ども用25cm位、大人用28cm位)
⑧ゴム紐を通し、顔の大きさに合わせて結び、結び目が隠れるようにすれば完成!
★★★★市販のガーゼマスクで簡単アレンジ★★★★
【アレンジその1】お口のマークでキュートなデコ♪
《材料》
市販のガーゼマスク、名前テープ(アイロン接着タイプ)
《手順》
①名前テープに油性ペンで口の絵を描いていく。
②描いた形に切り取る(面積が大きいと息がしづらくなるので注意してください!)
③切り取ったテープをマスクに貼って、当て布をしてアイロンをかける
④よく冷ましたら完成!
【アレンジその2】手軽にワンポイントアレンジ
《材料》
市販のガーゼマスク、ワンポイントのワッペン(アイロン接着タイプ)、カラーのマスク用ゴム紐
《手順》
①ワッペンをアイロンでつける
②元からついていたゴム紐を外し、カラーのゴム紐にしたら完成!
★★★★超絶簡単!使い捨て紙マスクアレンジ★★★★
《材料》
使い捨て紙マスク、マスキングテープ
《手順》
使い捨て紙マスクにマスキングテープで飾り付けるだけ!
※注意
針やハサミを使う作業は、お子さまの手の届く場所では行わないで下さい。
アイロンを使用するの際は火傷に注意し、お子さまの近くでは使用しないで下さい。
マスクを扱う際は、消毒をして清潔な手で扱って下さい。
「いいね」と思ったらぜひ「シェア」お願いします♪
同時也有14部Youtube影片,追蹤數超過64萬的網紅ちえとく,也在其Youtube影片中提到,現金プレゼントのサプライズアイデア3選|現金プレゼントのサプライズアイデア3選です。紙幣を折り紙のように折ってから合わせて、蝶のようにして箱に入れたり、メキシコのくす玉「ピニャータ」を作る上級技。さらに厚紙で簡単に作れるカードの作り方を紹介します。 詳しい作り方はこちらをご覧ください↓ https...
折り紙 くす玉 飾り方 在 ちえとく Youtube 的最佳貼文
現金プレゼントのサプライズアイデア3選|現金プレゼントのサプライズアイデア3選です。紙幣を折り紙のように折ってから合わせて、蝶のようにして箱に入れたり、メキシコのくす玉「ピニャータ」を作る上級技。さらに厚紙で簡単に作れるカードの作り方を紹介します。
詳しい作り方はこちらをご覧ください↓
https://www.chietoku.jp/gennkinn-purezennto-sapuraizu/
ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1
************************
1. 箱から飛び出す蝶
【必要なもの】
- 紙幣 大・小
- 針金
- 釣り糸
- テープ
- 箱 作例では帽子用の箱
- ビーズ
【作り方】
紙幣の四隅を均等に折り込み、さらに長い方法にひだ状に折ります。真ん中に折り目をつけ、大小の紙幣を束ねて針金で束ね、針金の端で触覚を作ります。
テープで釣り糸を箱の蓋に接着し、蝶とビーズをくくりつけます。箱に蓋を被せて完成です。
2. ピニャータ
【必要なもの】
- 厚紙
- テープ
- デザインナイフ
- コンフェッティ
- 紙幣
- 紐
- 縮緬紙
- ハサミ
- 接着剤
- 造花 もしくは装飾品
【作り方】
まず最初に厚紙を切り抜いて大中小の3つの大きさの太鼓型の箱を作ります。それぞれの箱の上面にデザインナイフなどで切り込みを入れて、後から紙幣やコンフェッティを入れられるような扉を作っておきます。後程縮緬紙でカバーするので、テープでラフに留めておきます。これがしっかり接着されていると、叩いても壊れないので、あまりしっかりと作りすぎないようにします。それぞれの段に紙幣やコンフェッティを詰め、下から大中小の順番に重ね上げてテープで留めます。一番上の段には紐を通して吊るすことが出来るようにします。
縮緬紙の襞に沿ってハサミで切り込みを入れ、接着剤で側面と上面に貼り付けます。最後に造花や装飾を付けたら完成です。使用前にピニャータを木や縁の下などに吊るします。
3. 現金カード
【必要なもの】
- 厚紙
- ハサミ
- 鉛筆
- クラフトナイフ
- ペン
- 紙幣
【作り方】
作りたいカードの大きさに合わせて厚紙を切り出し、鉛筆で切り抜くパターンを描きます。この時に紙幣を詰めるスリットをデザインの中に入れます。クラフトナイフでパターンを切り出し、ペンでメッセージを書きます。紙幣を折りたたんでカードに挟んで完成です。
お祝いや送別などの際に現金を渡しづらいような状況でも、これらの方法ならスムーズに現金を送ることができます。自分ならではのアレンジを加えて、試してみてください。
ボーナス動画のレシピはこちらをご覧ください↓
https://youtu.be/rj8I_rrvilg
https://youtu.be/9TP_O4I8JWQ
************************
ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!
YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Instagram https://www.instagram.com/chietoku.jp
Website https://www.chietoku.jp/
************************
折り紙 くす玉 飾り方 在 RINAKO CHANNEL Youtube 的最讚貼文
今回は作って食べてみて、美味しい!簡単!
また作りたい!と思った素麺の変わり種つゆや、食べ方を紹介します!
前に紹介した「こんにゃく麺の食べ方」も素麺アレンジに使えます↓
https://youtu.be/7qXIB6mpGlk
*茄子とミョウガ豚しゃぶオクラのせ素麺
<2人前>
茄子(大1本)は斜め薄切りにし、耐熱ボウルに入れ、濃縮(3倍)めんつゆを3回しくらいかけ、ラップをしてレンジで3分くらい温める。
ミョウガ(1本)は斜め薄切りにする。市販のオクラの漬物を細かく刻む。
茄子が温まったら生姜のすりおろし(チューブ3cm位)と氷を10個くらい入れ、冷やしつつタレ
を薄める。
素麺を茹でたら、そのお湯でそのまましゃぶしゃぶ用の豚肉も茹で、冷やしておく。
素麺を器に乗せ、切った材料をのせたらタレをかけて完成。
*さば缶・薬味たっぷり素麺
<2〜3人前>
大葉とミョウガをたっぷり刻んでおく。
梅じそ風味の鯖缶をボウルにあけ、箸で軽くほぐし、
白だし(300ml)を加えて混ぜる。
茹でて冷やした素麺を器に盛り、↑と大葉とミョウガ、白ごまをかけていただきます!
*トマトの冷製パスタ風そうめん
<2〜3人前>
玉ねぎ(半分)はみじん切りにし、ツナ缶(1缶オイルタイプ)と合わせ、カットトマト缶(1缶)・塩胡椒を少々・砂糖(小さじ1)を加え・よく混ぜ、冷蔵庫で冷やす。
茹でて冷やした素麺に↑のトマトソースをかけ、お好みでチーズ・黒胡椒をかけていただきます。
*あさりとバター醤油の素麺
<2人前>
長ネギ(1本)は斜めに薄切り、にんにく(1かけ)は薄く輪切り、素麺は茹でておく。
フライパンにバター(20g)を溶かし、にんにくを入れて香りがしてきたらネギ・冷凍ボイルむきあさり(60g)を入れて炒める。
茹でた素麺・醤油(小さじ1)を加え、さっと合わせたら完成。
糸唐辛子を飾っていただきます。
*汁なし担々麺風そうめん しびれる辛さ
<2〜3人前>
青じそ(3枚くらい)を刻んでおく。玉ねぎ(半分)はみじん切りにしておく。
豚ひき肉(200g)をフライパンで炒め、生姜とにんにくのすりおろし(チューブ5cmくらいづつ)・玉ねぎを加え、よく炒める。
甜麺醤(大さじ1)、みりん(大さじ1)、醤油(小さじ1)、花椒(5ふりくらい)を加え、さらに炒めていく。
器に市販のゴマだれ(大さじ2)と豆板醤(小さじ1)を入れ、よく混ぜ、茹でた素麺を加えて和える。
完成した豚そぼろと青じそ・辣油・白胡麻・花椒をお好みの量のせ、いただきます。
*胡瓜たっぷり甘酢生姜そうめん
<2〜3人前>
ボウルに味噌(白でも赤でもどちらでも 大さじ1)、白ねりごま(大さじ1)、甘酢生姜の汁(大さじ1)入れ、よく混ぜる。
白だし(300ml)で薄める。
胡瓜(1本)は細切り、甘酢生姜とザーサイは細かく刻んでおく。
茹でて冷やした素麺を器に盛り、切った材料をのせて、白胡麻と↑の味噌だれをかけていただきます。
*そうめんで簡単ソース焼きそば
<2人前>
人参(3分の1)は短冊切理、キャベツ(8分の1個)はざく切り、豚バラ肉の薄切りは3cm幅くらいに切っておく。
中華鍋(またはフライパン)にごま油をひき、豚バラ肉を炒める。人参・キャベツ・和風だしの素(小さじ1)を加えてさらに炒める。
茹でた素麺とソース(大さじ1.5位)を加えて混ぜ、香ばしい香りがしてきたら完成。
鰹節と青海苔をかけていただきます。
*あんかけかた焼きそば風
<1人前>
中華鍋(またはフライパン)にサラダ油を多めにひき、ごま油も大さじ1くらい加え、茹でておいた素麺を揚げ焼きする。
硬くなってきたら裏返して両面をキツネ色にし、お皿によけておく。
セブンイレブンで手に入る肉入り冷凍カット野菜を1袋炒める。
塩胡椒少々・お水(300ml)・鶏ガラスープの素(小さじ1)・オイスターソース(大さじ1)・醤油(小さじ1)・砂糖(小さじ2)で味付けし、最後に冷凍インゲン(5本くらい)を長ければ手で折りながら加え、うずらの卵水煮(3つ)を加え、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1・水大さじ1ほど)でとろみをつける。
麺に↑の餡をのせていただきます。
*豆乳アボカドの味噌つけだれ
<2人前>
ミキサーに無調整豆乳(300ml)と味噌(大さじ1)・アボカドスライスを5枚くらい入れ、ミキサーにかけよく混ぜる。
器に入れてアボカドスライスと鰹節をちょろっとのせ、
茹でて冷やした素麺をつけていただきます!
*蟹かき玉にゅうめん
<2〜3人前>
鍋に水(800ml)・干し椎茸(軽くひとつかみ)入れて椎茸を戻しておく。
長ネギ(半分)は斜め薄切りにする。
椎茸を戻している水をそのまま使い、鍋を火にかける。
沸騰してきたら中華スープの素(小さじ4)、醤油(小さじ1)で味付けし、カニ缶(小1缶)を汁ごと加えて混ぜる。
水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1・水大さじ1)で少しとろみをつけ、混ぜながら溶いた卵(1個)を少しづつ流し入れてかき玉汁にする。茹でた素麺にかけていただきます。
余ったそうめん、どうしようかな・・という時にもおすすめです!
ご視聴ありがとうございます!
チャンネル登録、ぜひぜひお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UCbtPiv5gqgZLgmmJmdhhSiQ?sub_confirmation=1
*Twitter*
@morehapirinaco→https://twitter.com/morehapirinaco
*Instagram*
@rinako_enjoy_sweets→https://www.instagram.com/rinako_enjoy_sweets
@rinako.life→https://www.instagram.com/rinako.life
*おすすめ動画リスト*
モーニングルーティン・ナイトルーティンなど日常動画
https://www.youtube.com/watch?v=AGuLX93RukA&list=PLBAJXW_PngangPg8Az3nMPX1tbKtZENax
ひたすら掃除・片付け
https://www.youtube.com/watch?v=zD0LMWFg51w&list=PLBAJXW_PngalcnhERVhLQUDRTDN8Urk-o
作り置きおかず集
https://www.youtube.com/watch?v=0ngPz8E2mQ0&list=PLBAJXW_Pngal1m3q3U-m4zFKIsKViFrsq
100均購入品
https://www.youtube.com/watch?v=5oDG1vKonFA&list=PLBAJXW_PngalECGQ0QG1YPzHapjNUoXOp
賃貸お部屋のDIY
https://www.youtube.com/watch?v=z6fTAyjZcyk&list=PLBAJXW_PnganrHyK6q4EdP8sxP0Ezof0k
モノトーン収納
https://www.youtube.com/watch?v=bkFXxadA5-Q&list=PLBAJXW_PngalUd5Eoixz-oTqELG3JV9Cb
ユーチューバーさんとコラボ
https://www.youtube.com/watch?v=uIvLC-jSRzY&list=PLBAJXW_PngallUdzxeYB37D0UZ_opDcjs
わたし流ダイエット
https://youtu.be/JJFqnUpnoRA
2019年6月〜9月
UUUMアカデミー生として動画作成の勉強中。
RINAKO CHANNELにお手紙などくださる方は下記の住所までお願い致します✨
〒106-6137
東京都港区六本木6-10-1
六本木ヒルズ森タワー 37階
UUUM株式会社 RINAKO CHANNEL宛
------------------------------------------------------------------------------
素材提供 :PIXTA
------------------------------------------------------------------------------
楽曲提供:Production Music by http://www.epidemicsound.com
------------------------------------------------------------------------------
#そうめんアレンジ#素麺#簡単レシピ
折り紙 くす玉 飾り方 在 5分でできる DIY Youtube 的精選貼文
お金をかけないカラフルな手作りアイディア
トイレットペーパーの芯は、家で再利用できて、しかも無料の多機能な材料です。
芯を使ったライフハックをご用意しましたので、捨てないでください!
トイレットペーパーの再利用のアイディア:
‐ メイク道具の整理ケースにする。インテリアとあなたのお好みに合う色紙でデコレーションしましょう。
‐ 植物を育てるのに使う
‐ 子供が喜ぶ操り人形のおもちゃを作る
‐ ポンポンってふわふわでかわいいですよね。トイレットペーパーの芯で巨大ポンポンを作れますよ。
‐ 現金を折って、エレガントなギフトにします。
‐ DIYでハートの形のスタンプを作りましょう。
‐ ハンドミキサーを玉巻機として使いましょう。トイレットペーパーの芯を泡立て器にはめます。
‐ クリスマスのオーナメントを作る
‐ かわいいおもちゃも作れます。おもちゃの電車の作り方をお教えします!
他にもすてきな手作りのライフハックがありますよ!毛糸を使って、かわいくてふわふわなをバスマットを作りましょう。また、ワインのコルクを編み棒のキャップにして、編み棒から糸が滑り落ちてしまうのを防ぎましょう。毛糸が床を転がらないようにするには、ボウルとクリップを使います。グルーガンのバラは、お部屋をデコレーションするのにぴったりですよ。ギフトにも最適です。ロマンティックなホットグルーのバラや、ブーケだって作れます。フォークを使ってかわいい小さな蝶結びをしましょう。リボンはプレゼントの飾りにしたり、パンティーにつけたりしましょう。
ホットグルーのアクセサリーやスマホケース、かわいい卵の形のランプなど他にもいろいろすてきなアイディアをご紹介します!
タイムスタンプ:
00:33 使い終わったトイレットペーパーの芯で手作り
01:08 おもちゃの操り人形
02:31 お祝い金を包む方法
04:55 クリスマスのオーナメント
11:20 ホットグルーのバラ
17:05 編み物のライフハック
楽しいDIY企画、クラフト、楽しいDIYを体験しましょう!
オフィシャルチャンネル
「5分でできるDIY」は、こちらからチャンネル登録をお願いします:http://bit.ly/2BhbztW
「5分でできるDIYキッズ」は、こちらからチャンネル登録をお願いします:https://bit.ly/2JxnfgO
驚きの事実と便利なヒントが満載の「ブライトサイド」は、こちらからチャンネル登録をお願いします: http://bit.ly/2DsFPDw