【日本に旅行にきたらEnglish1dayレッスンを楽しもう】
ABC Cooking Studio plus international 銀座ファイブスタジオでは、
旅行などで日本へ訪れた海外の方にも楽しんでいただける
英語での料理レッスンを開講しています!
ABCのレッスンが、日本の食文化を体験するきっかけになり
すてきな思い出のお手伝いとなればうれしいです。
ABCはこれからも料理を学ぶだけでなく、
料理を通じて世界中の人と人をつなげてまいります。
▽予約サイトはこちら
http://www.abc-cooking.co.jp/english_1day/
同時也有115部Youtube影片,追蹤數超過38萬的網紅華音チャンネル (Kanon),也在其Youtube影片中提到,少しでもいいなと思っていただければ高評価&チャンネル登録お願いします! 華音です。いつコロナが収束して海外旅行に行けるようになるのかはわからないけれど、一足早く海外旅行で役立つチップに関する苦~い体験談のお話をしました!!海外=チップという頭があったから、レストランにいく時はギスギスするんだろうか...
文化を体験する 英語 在 華音チャンネル (Kanon) Youtube 的精選貼文
少しでもいいなと思っていただければ高評価&チャンネル登録お願いします!
華音です。いつコロナが収束して海外旅行に行けるようになるのかはわからないけれど、一足早く海外旅行で役立つチップに関する苦~い体験談のお話をしました!!海外=チップという頭があったから、レストランにいく時はギスギスするんだろうかと怯えていたけれど世界中ってことはなく!!チップを 絶 対 渡さなきゃいけない国は多いけど、全世界ってわけじゃないから嬉しい。実はこれが海外旅行や留学で受けたカルチャーショック。でもこの事実を知らない人はきっと多いだろうし、とか色々考えて生まれた動画です。誰かの役に立てればいいな!そしてはやくコロナよ、土におかえり!!!あなたがいなくなることが世界の希望だなんて、しぶといやつね!っていうことでよろしくね!!
🌱YouTube
【 http://www.youtube.com/c/kanonchannel 】
(私の日常を丸ごと。インタビューや旅もするかな)
🌱Instagram
【 https://www.instagram.com/kanon_act/ 】
(心惹かれた場所や服で自由気ままに)
🌱Twitter
【 https://twitter.com/kanon_act 】
(思っていることを呟くよ!)
【使用楽曲など】
DOVA-SYNDROME: https://dova-s.jp/
Purple planet: https://www.purple-planet.com
Production Music by http://www.epidemicsound.com
(動画によって使っていないものもあります。)
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/GDSlScujCng/hqdefault.jpg)
文化を体験する 英語 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的最佳貼文
【最短でMARCH 関関同立に受かる日本史・世界史を身に付ける勉強法をlineで教えてます】@921lkwjv で検索!あるいはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
どうもデブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者)
プロフィール:
中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値60以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を誇る。7万部ベストセラー9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)著者。
今回なんですけども!
「MARCH・関関同立 日本史・世界史の偏差値40から半年で合格する実力を身に付ける方法」について解説してみたいと思いまーす!
受験生の皆さん!
歴史の勉強は順調ですか??
「暗記はそもそも苦手で、なかなか勉強時間がのびない・・・」
「圧倒的ボリュームに圧倒されそう・・・」
「英語とか国語がまだ完成していないから、やる気でない」
そんな声が聞こえてきそうです!
もしあなたが今歴史の勉強に対してネガティブになっているなら、
今これからの受験勉強を立て直すチャンスだとお考え下さい!!
今日は、残り半年でMARCH・関関同立に受かる参考書ルートと勉強法を
伝授します!今日は日本史・世界史です!
そして今後、早稲田・慶應ともに一部の学部にはなりますが
半年で合格するプランも提示しようと思っています!
その際に今日話す内容は大前提になりますので、
早慶志望者の方もぜひお付き合いください!
※最後に重要なお知らせがあります※
さて、難関私大合格の秘訣は、
・英語は得点源にする
・歴史or数学+古典も得点源にする
・現代文は抑えにする
この3本の柱が重要です!
歴史は比較的誰でも得点源に出来るので
今からでも遅くない!しっかり対策しましょう。
今日提示する半年カリキュラムは、偏差値40台の受験生が
MARCHに7割合格した実績に基づいています。
※詳しくは合格実績:
https://exam-achievement.jp/performance/
早速ですが、日本史・世界史の具体的なカリキュラム・今後やるべきことを
提示していきます!
得意な人はみな高得点の歴史!
歴史マニアという"人種"もいる受験生軍に対して
MARCH関関同立において
いかに効率よく暗記するかが最重要です!
そしてそもそも
日本史と世界史、あなたはどんな理由で選びましたか?
大前提として、嫌いな科目は暗記率・記憶率が低いので
どちらか好きな方を選びましょう!
なお一般的には世界史の方が範囲が広い代わりに
日本史よりも求める知識レベルが浅いので
世界史も日本史も同じぐらいの気持ちなら世界史のほうがいいです。
今回のカリキュラムポイントは主に3つです!
半年で日本史・世界史の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント1:大枠を極める
半年で日本史・世界史の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント2:詳細を極める
半年で日本史・世界史の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント3:過去問を極める
それぞれ解説していきますね!
半年で日本史・世界史の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント1:大枠を極める
あなたはWhole to Detailsという勉強法を知っていますか?
脳科学者の池谷裕二先生もお墨付きの暗記法で、
Wholeつまり大枠を掴み、その後Details=詳細な暗記を行っていくという方法です。
この方法は今から出すクイズに答えてもらえると
暗記の効果を高く感じてもらえると思います!
例えば、今からあるキーワードを9個話していきます!
あなたは何個覚えられるでしょうか?
・ゴム
・ガラス
・油
・水
・布
・強化プラスチック
・チタン
・カーボン
何個覚えられましたか??
記憶力の高い人は全部覚えられるかもしれませんが
少し時間が経つとやはり忘れてしまうかもしれません・・・
では、ここで!
今から同じクイズをやるのですが(笑)
今から言う9個のキーワードはすべて車にかかわる素材です。
何個覚えられますか?
・ゴム・・・タイヤ
・ガラス・・・フロントガラス
・油・・・エンジンオイル
・水・・・ウィンドーウォッシャー液
・布・・・シート
・強化プラスチック・・・バンパー
・チタン・・・マフラー
・カーボン・・・ボンネット
何個覚えられましたか?
明らかに覚えやすいと感じたに違いありません!きっとそうです!w
今回、"車"というのは大枠=wholeで 9個のキーワードが詳細=detailsなのです!
今回の世界史・日本史のカリキュラムはこのWhole to detailsに沿った内容になっています!
では具体的に"何月"に"どの参考書"をやるべきか教えます!
8月下旬・9月上旬
テーマ:歴史の大きな流れを極める
世界史:
ナビゲーター世界史
日本史:
金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本
↓
世界史:
マーク式基礎問題集世界史
日本史:
マーク式基礎問題集日本史
9月下旬~10月上旬
テーマ:大きな流れに沿う知識を極める
世界史:
マーク式総合問題集世界史
日本史:
マーク式総合問題集日本史
※それぞれの参考書の勉強法はこのチャンネルに既に動画としてUPしてますが
より詳しく知りたい人はこの動画の最後をご確認ください!
半年で日本史・世界史の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント2:詳細を極める
10月中旬~11月中旬
テーマ:MARCH関関同立レベルのインプットを行う
世界史:
実力をつける100世界史
日本史:
実力をつける100日本史
↓
11月中旬~12月
世界史:
一問一答世界史B(東進)
日本史:
一問一答日本史B(東進)
半年で日本史・世界史の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント3:過去問を極める
1月中旬~試験
テーマ:過去問演習を続けながら、苦手な分野を対策する
志望大学学部の過去問を10年分やり込む(*)
+
史料集・文化史
特に近現代に関しては過去問で間違えた箇所を必ず史料集や過去学んできた参考書で確認し知識を深めましょう!
(文化史などの個別対策は概要欄にあるラインから相談いただければ具体的にアドバイスします!)
「MARCH・関関同立 日本史・世界史の偏差値40から半年で合格する実力を身に付ける方法」、いかがでしたか?
今の自分の勉強内容には不安がある人はこの動画をぜひこれからの勉強内容を見直す機会にしてほしいです!
そして、今どうしても歴史や、英語・国語の勉強がうまくいかない人限定で
あなたの学力の弱点を分析したうえで、個別のカリキュラムを無料で立案します!あなたの"今"に合わせてアレンジした参考書ルートです。特に今回あまり伝えることが出来なかった参考書別の勉強法についても手取り足取り教えます。希望の方は概要欄のlineからメッセージください!
この動画が良かったよという人は高評価・コメント・チャンネル登録をお待ちしてます!
はい!ご視聴ありがとうございました!
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/_CoE51aBj88/hqdefault.jpg)
文化を体験する 英語 在 群馬テレビ・群テレ Youtube 的最讚貼文
日航機墜落事故の遺族が、事故当時支えてくれた藤岡市民への感謝の気持ちを込め、絵本の読み聞かせ会を開きました。コロナ禍での開催、協力したのは藤岡市民でした。
日航機墜落事故で夫の正勝さんを亡くした谷口真知子さんです。今月7日、住まいのある大阪府と藤岡市、それに市の友好都市カナダのリジャイナ市をオンラインでつなぎ、読み聞かせ会を行いました。谷口さんには、コロナ禍の今だからこそ、伝えたいことがありました。
谷口さんは、2016年に事故前後の家族を題材にした絵本「パパの柿の木」を出版し、去年、英訳版を完成させました。去年の慰霊登山では、夫の正勝さんに完成を報告し、「絵本を通して命の大切さを世界に発信したい」と話していました。
事故当時、藤岡市には、犠牲者の遺体安置所が設けられ、市民が遺族を支えました。当時から続く感謝の気持ち…谷口さんが読み聞かせ会を藤岡市で開きたかった想いです。谷口さんの想いに応えたのが、藤岡市の市民団体「藤岡・リジャイナかけ橋プロジェクト」のメンバーです。日頃、文化交流活動を通じて2つの市をつなげています。
メンバーは、去年11月からリモート会議を重ね、準備を進めてきました。当初は、谷口さん自身が藤岡市にやってきて読み聞かせ会を開く予定でしたが、群馬県内でも新型コロナの感染が広がり、直前になって、大阪府からリモート参加することに決まりました。
谷口さんや「かけ橋プロジェクト」の想いを知り、協力を名乗り出た市民もいました。市内でスタジオを運営する梅島光人さんです。密を回避できる広い会場をメンバーが探していたところ、スタジオの提供を快く引き受けてくれました。梅島さんにも、地元の人間だからこそ協力したいという想いがありました。
こうして3か所をつなぐ読み聞かせ会が実現しました。谷口さんが、この絵本に込めた「必ず春はやって来る」という想い。練習してきた英語で、静かに、力強く語りかけます。読み聞かせを終えた谷口さんは、改めてリジャイナ市民に訴えかけます。
谷口さん「私たちは、いまだ経験したこともない世界的な感染症のせいで今までは当たり前だと思っていたら日常を失っています。でもこんな時だからこそ前を向いて自分たちのできることをしていきましょう。」
翌日、谷口さんの姿は、御巣鷹の尾根にありました。夫・正勝さんの墓標の前に立つのは、1年ぶりです。「今だからこそ前を向いて」来年、藤岡市で実現させるために再び進み始めます。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/uGhIa-M3U30/hqdefault.jpg)