In India, Pakistan, and Bangladesh, which are the roots of curry and rice, a vegetarian diet is the mainstream due to the influence of Hinduism and Islamism; hence, in these countries, curry dishes that use beans, vegetables, and dairy products have developed.
グルメ紹介
『南インドハラール認定レストラン NAJIAL』
必ず頼んでしまいますのが
南インドの定番料理のミールス。
スリランカと共通点がありまして
南インドでは小分けに盛り付ける習慣なのでしょうね。料理の肌感覚で
そう理解できます。
スリランカとなると南インドよりもさらに貧富の差が大きな国です。
ワンプレート盛り付けが定番。
それでも日本にスリランカ料理を入れてから別盛りでサラッとしたスパイシーなカレーも添えられるようになったり。
インドを南下すればするほどカースト制などの関連でも貧富の差が大きいことでも南インド料理ではミールスというスタイルとなったようですね。ターリー皿に小皿やそのまま盛り付ける。
そしてインドはとても面白く
南北東西だけではなく中央や隣接する地域によってのインド料理の特色が全く異なるのです。
なんと素敵なのかしらと
私の料理研究家としての興味深い食文化魂に火をつけてくれる
素敵な世界。
それはさておき
ミールスをいただきましたが
日本人がとても喜ぶ美味しさと思います。辛くない中辛程度での提供になったようです。スリランカはかなりスパイシーですよね。日本人向けに美味しく仕上げているミールス。基本的ベジタリアンミールス。
ラサムやサンバル、汁気のないカリーやヨーグルトのライタや甘いアチャールにココナッツが主体の味付けポリヤル。野菜サラダもついています。
パパドはしょっぱくブラックペッパーが効いて。全体的にスパイスが控えめになったなと印象がありましたが美味しいものです。
かなり辛くしてもスパイスのバランスが良ければスパイスが生きて表現できます。インドでは青唐辛子をかじりながら食事を楽しんだりとこれもまた面白く興味深い食文化。
ハラール認定レストランになったからでしょう、とても穏やかなスパイスで楽しむことができるからこそ
幅広い人たちとのお食事会にも良いかもしれませんね。
ご馳走さま。
インドの歴史的背景から学ぶ宗教観のある食文化をさらなる料理研究家としての吸収でスパイスの最高の料理を求めていこうと思います。
インドのスイーツはかなり甘いので
好き嫌いという方は分かれるかもしれません。私は苦手ではありますが
美味しいものですね。
ご馳走さま。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#グルメ好きな人と繋がりたい
#スパイス
#食べログ
#食べロガー
#currystagram
#スパイスカレー
#インスタ映え
#インスタフード
#フォトジェニック
#六甲道ランチ
#写真好きと繋がりたい
#料理写真
#料理撮影
#写真好きな人と繋がりたい
#ミールス
#バスマティライス
#神戸料理教室
#神戸グルメ
#料理好きな人と繋がりたい
#スパイス好き
#カレースタグラム
#南インド料理
#spicecurry
#ナジィル
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過5萬的網紅ABC Cooking Studio,也在其Youtube影片中提到,もっと料理動画がみたい方は、ABCクッキングスタジオ公式Instagram【https://www.instagram.com/abccookingofficial/】をみてね! ●○ ABC500円体験レッスン ○● お申込みはこちら! http://www.abc-cooking.co.jp/...
料理盛り付け 基本 在 料理研究家 高橋善郎 Facebook 的精選貼文
(レシピあり📲)
サッパリおろしのねぎだく牛丼
本日のTOKYO MX「日曜はカラフル!!!」で紹介したのは大根おろしやすだちを使ってさっぱり食べられる牛丼を🍅✨✨
@hanamaruki_pr さんの液体塩こうじをお肉の下味だけでなくお米に入れて炊き上げる使い方をご紹介しました🙌
つやが出るだけでなくめちゃくちゃ香り良く仕上がります🌾
*************
《サッパリおろしのねぎだく牛丼》
〜材料(1人分)〜
・ハナマルキ 液体塩こうじ:大さじ1
・温かいごはん:丼1杯分
・牛切り落とし肉:100g
・大根:100g
・赤ミニトマト:6個分
・小ねぎ:5本分
・玉ねぎ:1/4個
・ごま油:小さじ2
・すだち:1個
【A】
ハナマルキ 液体塩こうじ:小さじ2
水:大さじ2
すりおろししょうが / すりおろしにんにく:各小さじ1/4
こしょう:少々
【作り方】
〜つやつや塩ごはんの炊き方(2合分)〜
米(2合分)は研いで、20〜30分浸水させて水気を切る。釜に米と液体塩こうじ 大さじ2を入れ、2合分のメモリに達するまで水を入れて、炊く。
(米の浸水時間、炊飯器の機種によって水の量などは変わりますが、基本的には米2合分に対して液体塩こうじ 大さじ2を入れると美味しく炊き上がります)
①保存袋に牛肉、液体塩こうじを入れ、よく揉みこみ、冷蔵庫で30分~1時間置く。
②温めたフライパンにごま油をひき、牛肉を入れ、中火〜強火で全体に火が通るまで炒める。炒めている間に玉ねぎをすりおろす。すりおろした玉ねぎ、ミニトマトをフライパンに加え、全体を混ぜ合わせる。Aを加え、1分ほど煮る。
③煮ている間に小ねぎを小口切りにし、大根をすりおろす。ごはんを盛り付けた器に2と一緒にバランスよくのせ、半分にカットしたすだちを添える。
*************
@sunday_colorful のインスタ、HPにも今回のレシピ、過去のレシピが掲載されていますので参考にしてみてください🙆♂️
https://s.mxtv.jp/variety/colorful/speed_cook.html?detail=20210620
来週もご覧くださいーーー☺️
#高橋善郎
#料理家
#ねこ
#かわいい
#いくらキッチン
#ikura
#子猫
#猫散歩
#猫と料理
#日曜はカラフル
#おうちごはん
#おうち飲み
#ランチ
#がっつり
#どんぶり
#牛丼
#オシャレ
#カフェごはん
#ヘルシー
#ダイエット
#アンミカ
#夏野菜
#夏野菜
#日曜はカラフル
#塩こうじ
#液体塩こうじ
#ハナマルキタイアップ
料理盛り付け 基本 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
レストランでの注文時に使える英語表現
=================================
海外旅行中レストランで食事をする際、上手に注文できていますか?注文の準備ができていない時や、メニューについて質問がある時など、注文以外の少し一歩踏み込んだ会話になると、どんな風に表現したらいいのかわからない人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、レストランでの注文時に役立つ4つのフレーズをご紹介したいと思います。
--------------------------------------------------
1) Can I get another minute?
→「もうちょっと時間をください」
--------------------------------------------------
レストランで何を注文するかまだ決まっていない時に店員にアプローチされたことはありませんか?そんな時に使える表現が「Can I get another minute?」です。「ちょっと時間をください」を意味する表現で、レストランの店員に注文をするまでもう少し時間がいることを伝える決まり文句です。a minuteは「1分」を意味しますが、日常会話では「ちょっとの時間」を表し、数分間くらいの時間として解釈されます。
✔︎その他、様々なバリエーションがあり、どれを使ってもOK。
・Can I get another minute? / Can I get a few more minutes?
・Can you give me another minute? / Can you give me a few more minutes?
・I (still) need a another minute. / I (still) need a few more minutes.
〜会話例1〜
A: Are you ready to order?(注文はよろしいでしょうか?)
B: Can I get another minute?(もう少し時間をください。)
〜会話例2〜
A: Are you guys ready to order or do you still need a few minutes?(注文はよろしいでしょうか?それとももう少しお時間が必要でしょうか?)
B: Yeah we still need a few more minutes.(ええ、もうちょっと時間をください。)
〜会話例3〜
A: What can I get for you guys?(何を注文されますか?)
B: Can you give us another minute?(もうちょっと時間をください。)
--------------------------------------------------
2) What comes with that?
→「この付け合せはなんですか?」
--------------------------------------------------
料理の付け合せについて尋ねるときは「What comes with that?」を使いましょう。一般的にアメリカのレストランはメインコースにサラダやフルーツ、フライドポテトやスープなど様々な種類の付け合せが付いてきます。付け合わせはメニューにも書いてありますが、店員に確認をしたいときはこの表現を使いましょう。
✔︎Thatの代わりに「料理名」を入れてもOK。
✔︎その他、メニューについて尋ねる便利な質問。
・Does that come with a salad?(この食事はサラダ付きですか?)
・What’s in the _______?(~には何が入っているんですか?)
・Is/Are there _______ in this?(これはには~が入っていますか?)
<例文>
What comes with the hamburger special?
(ハンバーガースペシャルの付け合せは何ですか?)
What’s in the sandwich?
(サンドイッチには何が入っているんですか?)
I’m allergic to wheat. Is there wheat in this?
(私は麦アレルギーなんですが、この中に麦は入っていますか?)
--------------------------------------------------
3) How big are the portions?
→「どれくらいの量ですか?」
--------------------------------------------------
店員に料理の量や大きさを訪ねたいときはこの質問を使いましょう。Portionは「一人分の量」を意味します。ただし、アメリカは日本と比べて、一人前の量が多いので周りにいるお客さんの料理をチラ見するか、アメリカのグルメサイト「Yelp」で掲載されている写真を確認することをお勧めします。
✔︎シンプルに「How big is it/this?」と質問をしてもOK。
✔︎前菜などを注文する際、何人分なのかを店員に確認したい場合は「How many people does it serve?」と言えばOK。
<例文>
How big are the portions? Is it enough for three people?
(どれくらいの量ですか?三人で食べられますか?)
How big are the nachos? How many do you think we need for all of us?
(ナチョスはどれくらいの量ですか?ここにいる全員が食べるんですけど、何個注文したらいいと思いますか?)
I’m thinking about getting the sampler. How many people does it serve.
(盛り合わせを注文しようと思っているんですが、何人分くらいの量ですか?)
--------------------------------------------------
4) Can I get A instead of B?
→「Bの代わりにAをください」
--------------------------------------------------
アメリカのレストランでは、メニューを自由に変更できるのが一般的で、基本どこへ行っても融通が利きます。追加して欲しいものがある場合は「Can you add _____?」、抜いて欲しいものがある場合は「Can I get that without _____? / No _____.」、変更をしたい場合は「Can I get A instead of B」と言います。
✔︎その他にも使える便利なフレーズ。
・Can I get extra ______?(~を多めにお願いします)
・Can I get ______ on the side?(~を別の皿でお願いします)
<例文>
Can I get fruits instead of French fries?
(フライドポテトの代わりにフルーツをください。)
Can I get that without tomatoes, please?
(トマト抜きでお願いします。)
Can I get my dressing on the side?
(ドレッシングは別で持ってきてくれますか?)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
料理盛り付け 基本 在 ABC Cooking Studio Youtube 的最讚貼文
もっと料理動画がみたい方は、ABCクッキングスタジオ公式Instagram【https://www.instagram.com/abccookingofficial/】をみてね!
●○ ABC500円体験レッスン ○●
お申込みはこちら!
http://www.abc-cooking.co.jp/board/start_1day.html
●○ ABC資料請求 ○●
レッスンの詳細が知りたい方!
http://www.abc-cooking.co.jp/request/
●○ Facebook ○●
https://www.facebook.com/abccookingstudio
●○ ABC 公式サイト ○●
料理教室 ABC Cooking Studio
http://www.abc-cooking.co.jp/
世界中に笑顔のあふれる食卓を
Bringing smiles to dining tables all around the world.
料理盛り付け 基本 在 yuji 勇士 Youtube 的精選貼文
基本の切り方は大きく分けて、平造り、そぎ造り、薄造り、の三種類の切り方があります。
魚によっては、
薄く切ると美味しくなかったり、
厚く切ると食べにくいものもあるので、
切り方を変えて刺身を造っていきます。
包丁の持ち方は、
しっかりと柄を握りしめ、
人差し指を包丁の峰に添えた形です。
力はなるべく入れずに、
包丁の根本から先端までの刃渡りを全て使って、
弧を描くような感覚で切ってください。
筋のある柵の場合は、
筋と直角になるように包丁を入れます。
決して押し切ったりしてはいけません!
自宅でも簡単に、
角が立った美味しい刺身が造れます。
(刺身の柵は全てスーパーで購入してきたものです)
#刺身#切り方#盛り付け方
[4K高画質動画対応]
料理学校、
飲食業経験、
調理師免許等はありませんが、
趣味の料理を通じて共感する事ができたら嬉しく思います。
宜しければ、
チャンネル登録と高評価を宜しくお願い致します。
(やる気に繋がる!?)↓
・メインチャンネル <自宅居酒屋 勇士>
「海鮮料理」、「刺身」、「寿司」
http://www.youtube.com/c/youji-japan-seafood-sashimi-sushi
・サブチャンネル <自宅居酒屋の休憩所>
「肉料理」、「焼肉」、「ステーキ」、「飯テロ」、「酒テロ」
http://www.youtube.com/c/youji-japan-meat-yakiniku-steak
・メインブログ
料理専用の「自宅居酒屋」
https://jitaku-izakaya.jp/
・セカンドブログ
雑記などの「酒器で美味しくなるお酒」
https://xn--t8jjx7dr2r069uqjd1y6jmetbja.jp/
見に来てもらえると嬉しいです!
お待ちしております^^