朝食、みなさんは食べる派ですか? それとも食べない派ですか? わたしは、小さい時から健康のために3食きちんと食べましょうって言われてきた世代です。 でも、最近はムリして朝ごはんを食べる必要はないっていう話もたくさん出てきています。 これはかなり難しい問題ですが、この難しい問題にいろんな論文をご紹介しながら、私なりの答えを出してみたいと思います。 ※http://xn--stand-273d1gai4n2fw259a1vxbeozi1wgr33b.fm/「聴くだけ腸活ラジオ」内での話題を元に原稿にしています。 音声で聞きたい方はコチラ> 朝食、食べる食べない論争の答え わたしは、朝食を食べるほうがいいか、食べないほうがいいかは、個人によって違うと思っています。 わたしたちの生活習慣や体質は、十人十色です。 食べる量やバランス、そして体質、生活習慣などなどみんなちがうんですよね。 だから、全員朝食を食べたほうがいいとは思っていません。 大事なことは、自分の体で実験しながら、バランスがとりやすい食習慣を試してみることです。 試しながら、自分の体に興味を持つことをなによりも大事にしています。 そんな実験をする中で、参考にしているのが科学論文です。 別にその一つの研究が絶対正しいと思っているわけじゃなくて、その結果を参考に試してみるということを、わたしはよくやっています。 その中でもプロたちが複数の研究をまとめて、分析したものをメタ分析と言います。 今回は朝食とダイエットに関連する13個の研究をまとめて、分析した「メタ分析」をご紹介します。 朝食と体重の関係 オーストラリア・モナシュ大学などを含む研究チームのメタ分析(※1)です。 13個の研究をチェックして、規則的に朝食を食べると、体重にどんな変化があるかその影響を調べました。 この研究でわかったことはこちらです。 ・朝食を食べるグループと食べないグループでは、食べないグループのほうが若干痩せた。 ・朝食を食べるグループは1日の摂取カロリーが259.79kcal増えた。 ほんの少しではありますが、食べないほうが体重は増えないことがわかりました。 そしてその原因は、朝食を食べることで1日の摂取カロリーが260kcal増えたからです。 朝食を食べて太った原因は、食べること自体の良し悪しというよりは、全体のカロリー量が増えやすくなることが原因でした。 太らないためには、朝食を食べる食べないより、1日の摂取カロリーが増えないように管理をすることのほうが大事かもしれません。 朝食を食べるメリット 1日の摂取カロリーが増えてしまうなら、朝食は食べないほうがよいかもしれません。 しかし、朝食を食べると体内時計のリズムを整えやすくなり、太りにくい体を作るというメリットもあります。 体内時計を安定的に動かしておくために必要なことは主に2つ。 1:光 2:たんぱく質 毎日、日光を浴びるのが大前提ですが、たんぱく質を毎日十分にとることも大切です。 たんぱく質には、質の高い眠りを作る睡眠ホルモン「メラトニン」の材料「トリプトファン」が含まれます。 睡眠ホルモンなら夜必要だから、夕食にたんぱく質を摂取すれば間に合うと思いがちですが、それだと遅いと言われています。 なぜなら、たんぱく質に含まれるトリプトファンをとってから、メラトニンが作られるまでに時間が必要だからです。 トリプトファンは、まずしあわせホルモン「セロトニン」を作る材料になります。 そして、しあわせホルモン「セロトニン」が、睡眠ホルモン「メロトニン」になります。 トリプトファン(たんぱく質) ↓ セロトニン ↓ メラトニン 生体リズムを整えることを考えると、朝トリプトファンが含まれる食べ物を食べておくほうがいいとおっしゃる研究者の方も多いのです。 また、トリプトファンはタンパク質に多く含まれているのですが、朝食として食べやすいものに多く含まれています。 ・たまご...
https://www.chounaikankyou.club/article/morningset.html
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過8,540的網紅長谷川ろみの腸活研究所,也在其Youtube影片中提到,寒ーい冬は、外に出たくないし、日光を浴びないとどんどん心が縮こまりがちになってきます。そんな中でちょっとイヤなことがあると、そのイヤなことが盛大に増殖してしまう方ももしかしたらいるかもしれません。 でも、その感情の浮き沈みの原因っていったい何なのでしょう? メンタルの弱さが気になっている方、ネガ...
日光 浴びない うつ 在 Facebook 的最佳解答
【世界一不安を感じやすい日本人‼不安を解消する方法はとっても簡単!】
「え?不安?そんなの何もない*\(^o^)/*」
そういう人って、日本人の中では1.7パーセントしかいないらしいです💓
つまり、98パーセント以上の人がみんな不安を持っている。不安を持っているのは当たり前なんです‼️‼️
だから・・・今日は、そんな不安を理解して、上手に付き合っていく方法についてお伝えしたいと思います(≧∇≦)💓
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
=====
【ビジネスYouTuberの学校】の入学体験講座@東京を開催しますっ*\(^o^)/*💓
6月9日(水)11:00〜13:00(池袋)
(※申し込みリンクはこちら→)https://kamogashira.com/businessyoutuber/
YouTubeを活用してビジネスを盛り上げたい方はぜひぜひご参加くださいっ♪
=====
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
こちらも、地方の方はZoom参加もできますのでぜひご参加くださいっ♪
〈東京池袋の予定🦆💕〉
6月5日(土)11:00〜13:00(池袋)
6月9日(水)19:00〜21:00(池袋)
〈福岡でもやります🦆💓〉
6月10日(木)19:00〜21:00(博多)
6月11日(金)11:00〜13:00(博多)
〈大阪もあります🦆🔥〉
6月19日(土)11:00〜13:00(大阪)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
=====
7月10日 (土)、11日 (日)の2日間で
【鴨頭嘉人のビジネス実践塾2days】を開催しますっ*\(^o^)/*❤️
鴨頭嘉人が10年間で培ったビジネスマインドとノウハウをぎゅぎゅっと凝縮して2日間で学べるというセミナーです❤️
6月10日(木)の講座30日前までに申し込むと「超早割」といって、お得に購入できるという航空チケットのようなシステムになっています❤️
詳しくは下記リンクからチェックしてみてください*\(^o^)/*💕💕
(※こちら→)https://kamogashira.com/business2days/
=====
新刊が出ます❣️
6月17日
『コンプレックスリベンジ』~僕はいじめられっ子だった~
鴨頭嘉人のこのパワーはどこから生み出されたのか?
と言うことを深掘りした本なっております❣️
もともと体が弱くて、野球が下手で、いじめられっ子で、
『自分なんて生まれてこないほうがよかった』
と自分を責め続けた過去を赤裸々に書いた本です
鴨頭嘉人のコンプレックスに触れて自分のコンプレックスをパワーに変えたい❗️
そんな方にピッタリな本になっております❤️
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 人間は物凄く不安を抱えてしまう生き物
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人間って、実は生物の中で一番不安を感じやすい動物なんです‼️
これはもう生物の進化の上でそうなったんです。
人類は生存率を高める為に、未来の予測能力がものすごく発達したと言われています。
例えば
『これをやったら将来こんな風になる』とか
『動物を捕らえる為にはこんな風にすると上手くいく』とか
『この食事をすると体調がこんなふうに変わる』など
「未来が変わるかもしれない」という予測が他の動物よりも人間はとにかく優れているんです*\(^o^)/*💓
もう一つ例を上げると、人間だけが
『災害に備えて、備蓄品の食料を確保や保存をしておこう』
こんなに深く考えるようになった動物なんです。
つまり、物凄く心配性だからここまで生き延びる事が出来たのが人類‼️
それこそが人類の最大の武器でもあるんですね(≧∇≦)💕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 現代は、情報量が不安を増幅させていた‼️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、これまでは人間のこの「予測する能力」が人間を繁栄させてきました。
しかし!!
僕らが生きている現代は、情報量が爆発的に加速しています。
そして、これが問題なのですが・・・
人間は情報量が増えれば増える程、
『未来予測をしなければいけない‼』
と、脳が反応をしてしまうんです。
つまり情報の量が膨大になると、その分だけ《不安》や《心配》も爆発的に増えてしまっているんです。
だからこそ、情報が増えるほどネガティブな事を考えてしまうという弊害が物凄く増えてきました。
「コロナが怖い!でもコロナのワクチンも怖い!」
「独立開業をしたら生きていなくなってしまう」
「とにかく将来が不安だから貯金をしないといけない」
僕たちは、地球上で一番「死ににくい」動物になりました。
そして、それとと引き換えに地球上で一番不安を生み出す動物になったんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ そもそも「不安」って何?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では、ここで考えてみてください。
【不安だらけの中で生きていくって、幸せですか?】
・・・幸せを感じる人は少ないかも。
むしろ「嫌だ!」という人の方が多そうですよね。
人間いつかは必ず死ぬわけですので、それであれば生きている間に不安よりも幸せを感じる時間が多い人生の方が圧倒的に良い!
今回は不安のメカニズムを理解した上で、不安を減らす具体的なアクションをお伝えします(≧∇≦)❤️
そもそも不安が生れるメカニズムは何なのか?
不安というのは脳の中に流れるホルモンで決まります。
そのホルモンの中で不安と直結している物質が「セロトニン」というホルモンです。
セロトニン自体は不安感を抑えて楽観性を増やすための脳内物質であり、言わば「精神を安定させる物質」なんです‼️
正に、正義の味方『セロトニン』💕💕
このセロトニンは一回使うと分解されてしまうんですが、それを再回収し、もう一回作る時に必要なのが「セロトニントランスポーター」という遺伝子です。
このセロトニントランスポーターが少ないと、セロトニン不足になってしまい、『心配性』やひどい時には『鬱』や『パニック障害』を引き起こしたり、人に対する攻撃性が高まったりしてしまいます。
このセロトニントランスポーターには元々遺伝子が多い『L型(ロング)』と遺伝子量が少ない『S型(ショート)』の2種類があります。
遺伝子の型はSS型,SL型,LL型の3種類の組み合わせです。
一番多くセロトニンを作れるのが『LL型』
その逆でセロトニンを作る力が弱いのが『SS型』
その中間が『SL型』
LL型の遺伝子が多い人は楽観的で、SS型の遺伝子を持っている人は不安症な傾向が強いです。
特に日本人は圧倒的にSS型タイプの人が多いんです。
超心配性体質で、SS型タイプの日本人はなんと68.2%‼
LL型タイプの日本人は、さらに衝撃・・・
たったの1.7%しかいないんです!
日本人は、不安でいっぱいの人が多いんですね。
ちなみにアメリカ人はSS型タイプの割合は18.8%、LL型タイプは32.3%。
アメリカ人で心配性の人ってあまり見たことがないですよね。(笑)
結論‼️
「日本人は世界一不安を感じやすい民族」
だから私たち日本人は、不満を減らすための努力をする事が大切なんです‼
なので、今日は不安のメカニズムを理解した上で不安を減らす具体的なアクションをお伝えしようと思います(≧∇≦)‼️‼️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ あなたの不安を減らす具体的なアクション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不安を解消するには「食事」や「サプリメント」を摂る事が有効です。
セロトニンは物質、ホルモンなので作る事が可能だからです。
例えば、食事だと豆乳や魚やキノコなど。
これらを摂取すればセロトニンを増やす事ができます。
ただ、食事では少量しか摂取出来ないので、サプリメントで補う方法もあります。
サプリメントであれば比較的しっかりとセロトニン不足を解消できるので、僕自身もビタミンDを飲んでいます。
「サプリメントはちょっと・・・」
という方には、実は食事やサプリメントよりも、誰でも簡単に出来て最も効果的な方法があります(≧▽≦)
それは
【太陽の光を浴びる事‼】
日光を浴びるとセロトニンが作られるんです。
これが一番効果的な方法です💓
そしてなんと、日光の効果をさらに高める方法もあるんです‼
それは
【運動を組み合わせる事‼️】
運動に関しては一定のリズムを繰り返すのが一番セロトニンの分泌を高めてくれます。
つまり、朝は太陽の光を浴びながらゆったりとウォーキングを楽しむ事💓
これほど効果的な、不安を減らす方法はありません‼
これを行えばあなたも不安を減らして幸せが増える人生になりますっ💕💕
おめでとうございます(≧▽≦)❤️
キングコングの西野亮廣さんは、朝にランニングをしているらしいです‼️
一定のリズムで太陽の光を浴びまくっている。
だからあんなにも不安とか心配ごとよりも、行動に繋げる事が出来ているのだと考えられますよね(≧∇≦)💓
僕もこれから朝、太陽の光を浴びてセロトニンを増やすワークをやろうと思います‼
みんなで、幸せになれる朝のウォーキングをしましょう*\(^o^)/*💓
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼実は…鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」限定の社内報Voicyを始めました💓
「何それ気になる!」「鴨頭嘉人ともっとつながりたい!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
日光 浴びない うつ 在 無印良品 Facebook 的最佳解答
【くらしのコツ】ベランダで、観葉植物を育てる
日々のくらしに役立つコツを紹介します。
おうち時間の充実の中で、自宅で花や植物を育てる人が増えています。
玄関先や庭で楽しむガーデニングも素敵ですが、身近にはじめるなら、まずはベランダで育てる観葉植物を。
一日じゅう陽当たりのある広い庭がなくても、観葉植物であれば、一日の数時間だけ日光が差す、いわゆる半日陰の環境でも良く育つことが知られています。
もし毎日の水やりが不安であれば、水分を溜め込める肉厚の葉を持つグリーンや多肉植物といった、水切れしにくい品種から選んでみても。
これまでより少し早起きをして、朝日を浴びながら、ベランダの植物に水やりをする。
自然の営みを身近な空間で楽しみながら、朝の時間を少しだけ豊かに、ゆったりと過ごす新しい習慣を。
ガーデンファニチャー・雑貨
https://muji.lu/2R5MmA1
-----
その他の「くらしのコツ」はこちら
https://muji.lu/3evbFnU
おうち時間を快適に過ごす知恵や、いま整えたい身の回りのことなど、日々のくらしに役立つコツを紹介します。
#くらしのコツ
#stayhome
#おうち時間
日光 浴びない うつ 在 長谷川ろみの腸活研究所 Youtube 的精選貼文
寒ーい冬は、外に出たくないし、日光を浴びないとどんどん心が縮こまりがちになってきます。そんな中でちょっとイヤなことがあると、そのイヤなことが盛大に増殖してしまう方ももしかしたらいるかもしれません。
でも、その感情の浮き沈みの原因っていったい何なのでしょう?
メンタルの弱さが気になっている方、ネガティブ思考が気になっている方は、もしかしたらあなた自身ではなく、腸内細菌たちにちょっといたずらされているのかも?
今回はネガティブ思考の方がなぜネガティブなのか、不安になりやすいのか研究結果をご紹介しながら、もしかしたらネガティブを回避することができるかもしれない意外な方法について雑談してみました♪
#ネガティブ
#メンタル
#性格を変える
-----------
腸内環境を整える方法や発酵食品の活用方法など、腸や菌にまつわる情報を毎週配信中!
このチャンネルは、微生物のおかげで、おデブ・吐き気・イライラ・ネガティブから救われた元おデブのアラフォー腸活研究家である長谷川ろみが、アクティブな100歳を目指して、「菌のこと」「発酵のこと」「腸のこと」を日々研究するチャンネルです。
下記のURLより「共同研究員さん(チャンネル登録者さん)」募集中!
▼チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCyya...
▼活動概要
・元おデブ-20kg/アラフォー
・腸活メディア「腸内革命」編集長 & 講師
・発酵ライフ推進協会 通信校 校長 & 発酵ライフプロフェッショナル
・特定非営利活動法人 日本レホルム連盟 講師 & 腸内環境アドバイザー
・東京商工会議所認定 健康経営アドバイザー
・著書「発酵菌早わかりマニュアル」
・2019/6~腸活youtuber始めました!
▼メディア
腸活WEBメディア「腸内革命」
https://www.chounaikankyou.club/
▼オンラインショップ
「腸内革命」限定ショップ
https://chokatsu.theshop.jp/
▼発酵資格通信校プロデュース
発酵ライフアンバサダー養成講座
https://hakkolife.com/page-seminar_de...
▼Twitter/Instagramもやっているのでよかったらみてみてください!
Twitter: https://twitter.com/haseromi
Instagram: https://www.instagram.com/hasegawaromi/
LINE@:bea9895u
↓お仕事の依頼は下記メールアドレスまでお願いします↓
hasegawaromi63@gmail.com
▼関連動画
ネガティブな人ほど【モチベーションが上がる2分間妄想】とは
https://youtu.be/AwG9FJAZI-0
【なぜ落ち込んでネガティブに?】認知の歪みの10パターンと改善方法について(うつ病・認知行動療法)
https://youtu.be/4rhqATNDA0c
ネガティブな人対処法!誰かの言葉で行動が止まっている人へ「ブレない自分」になる3ステップ ノーカットノー編集版
https://youtu.be/f6sh9uh4g5Y
たったのこれだけで!ネガティブな思考を変える方法
https://youtu.be/HDerPK8Tums
ネガティブな感情に対抗する脳科学的手法
https://youtu.be/vVQQIo-x0jM
※この動画は、診断・治療または医療アドバイスを提供しているわけではありません。あくまで情報提供のみを目的としています。
※診断や治療に関する医療については、医師または医療専門家に相談してください。この動画は医療専門家からのアドバイスに代わるものでもありません。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/GYZTTdVusSY/hqdefault.jpg)