【切り干し大根と豆苗のツナごまサラダ】
→http://yuu-stylish-bar.blog.jp/archives/1071983991.html
調理時間:3分
冷蔵保存:2〜3日
包丁不要!
切って混ぜるだけで完成の
3分でできる激ウマ作り置き副菜。
使う食材は、お財布にも優しい”豆苗”と
常備食材として優秀な”ツナ缶”。
そして、なんと...!!!
フジッコさんの切干大根。
スーパーでも、よく売られていますよね。
小さいパックに入った
食べきりサイズのお惣菜。
これ、何がいいかって
まず、賞味期限が長いこと。
1〜2ヶ月ほど保存がきくので
冷蔵庫に入れておけば
いざという時に大助かり!!
このまま、ちょっとした
お弁当の隙間に入れるのもいいですし
あと一品という時に使ってもいい。
または、食事ができるまでの
パパさんの晩酌のお供にしてもいい。
色々な使い方はあるのですが
私がオススメしたいのは、こちら!!!
ザクザク切った豆苗とツナと合わせて
ごま+マヨ+酢+ごま油
あとはお好みで柚子胡椒をプラスして
混ぜ合わせるだけ。
たったこれだけで
とってもボリューミーなサラダに大変♪
羅臼昆布と鰹のお出汁もきいていて
旨味がマシマシ!!マシマシ!超マシマシ!!!
赤と緑のコントラストも
とっても綺麗です( ´艸`)
しかも、超簡単なのに
栄養も満点という...!!
====================================
【材料:4人分】
切干大根(おかず畑シリーズ)...2パック(42g×2)
豆苗...1袋(100g)
ツナ缶...1缶(70g)
a マヨネーズ、すり白ごま...各大さじ2
a 酢、ごま油...各小さじ1
a 柚子胡椒...小さじ1/2〜1
【作り方】
①豆苗は根元を切り落とし、長さを3等分にして、しっかり洗う。
②ボウルに①・切干大根・ツナ缶(油ごと)・【a】を入れ、よく混ぜ合わせる。
====================================
切り干し大根って、とっても便利だし
使い勝手がいいのですが
ちょっと戻すのが面倒だったり
煮物だと家族が嫌がることもありますよね。
あと、断水なんかになったら
もう切り干し大根は太刀打ちできない(泣)
水がないと、洗ったり戻したり
できないですもんね。
でも、この切り干し大根だったら
そのまま使えるのでとっても便利。
保存料も不使用と
身体にも嬉しいお惣菜ですので
機会がありましたら、ぜひ!!!
特に今、野菜の値段もあがってきているので
豆苗との合わせ技...超オススメです!!
★ブログの最後には
『豆苗を使ったレシピ』を5つ
ご紹介させて頂いております。
こちらも合わせて
ご活用くださいませ( ´艸`)
#簡単 #時短 #スピード #作り置き #包丁不要 #栄養満点 #副菜
同時也有5部Youtube影片,追蹤數超過1,770的網紅まろん&たらみ marronrabbit,也在其Youtube影片中提到,ドン・キホーテで おつまみのお菓子を買いました。 結構 ボリューミーなので ローリングストックの 非常食にしておこうと思います。 このチャンネルのTwitter DMはたまにしかチェックしていません。 あまりつぶやきませんが フォローお願いします。 ↓ https://mobile.twitte...
柚子胡椒 使い方 在 まろん&たらみ marronrabbit Youtube 的最佳貼文
ドン・キホーテで
おつまみのお菓子を買いました。
結構
ボリューミーなので
ローリングストックの
非常食にしておこうと思います。
このチャンネルのTwitter
DMはたまにしかチェックしていません。
あまりつぶやきませんが
フォローお願いします。
↓
https://mobile.twitter.com/rabbitarami
LINE LIVEたまにやるつもり
らしい…フォローお願いします。
↓
https://live.line.me/channels/4056653
使い方が間違ってるという
噂のTikTok
踊りません。
↓
http://vt.tiktok.com/JSajex/
まろんのInstagram
基本生息地。
特に映えない日常の写真と作品
毎日のお弁当など。
等身大の私がいます。
日々精一杯な感じ。
マイナスなことも書くので
苦手な方はスルーしてください。
↓
https://www.instagram.com/marronrabbit/
Amazonでのお買い物は
コチラから
↓
https://amzn.to/2YXB4vQ
Amazon wishlist
まろんとたらみへの贈り物は
コチラから
リスト
ぐちゃぐちゃだけど(;´・ω・)
好みなものを把握できるかも…
↓
https://amzn.to/2UBnfk6
まったく使われていない
サブチャンネル
登録者増えたら
つかうかもしれない
フォローお願いします。
↓
https://www.youtube.com/channel/UCFowGJJpxxBbMMQiYhN1lZw
柚子胡椒 使い方 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Youtube 的最佳貼文
〜携帯の全画面での視聴をおすすめします〜
DELISH KITCHENでは、毎日おいしいレシピを紹介しています♪
————————————————————
アプリのダウンロードはこちら
https://bit.ly/34DIKqo
————————————————————
▷チャンネル登録
https://www.youtube.com/c/DELISHKITCHEN_tv?sub_confirmation=1
▷Instagram
https://instagram.com/delishkitchen.tv/
▷Facebook
https://www.facebook.com/DelishKitchen.tv/
▷LINE@
http://bit.ly/2kzcTTFA
▷WEB
https://delishkitchen.tv/
▷DELISH KITCHEN 公式通販サイト
http://bit.ly/31sbOj2
《レシピの詳細はこちら!》
卵黄はごはんに混ぜてから炒めることでパラパラの仕上がりに、卵白はあんかけに使用することでふわふわの口当たりに♪シンプルな味付けで飽きがこないおいしさ!ひとりランチにもおすすめです♪
■材料 (1人分)
・ごはん 200g
・卵 1個
・かにかまぼこ 2本
・ねぎ 1/3本(55g)
・塩 少々
・しょうゆ 小さじ1/2
・ごま油 大さじ1/2
☆かにあん調味料
・塩 小さじ1/4
・鶏ガラスープの素 小さじ1/3
・おろししょうが 小さじ1/2
・水 200cc
水溶き片栗粉
・片栗粉 小さじ1
・水 大さじ1/2
仕上げ用
・細ねぎ(刻み) 少々
■手順
(1)ねぎは半分に切り、半量はみじん切りにする。残りは斜め薄切りにする。
(2)かにかまぼこは手でさく。
(3)卵は卵黄と卵白に分ける。卵白はほぐす。
(4)ボウルにごはん、卵黄を入れて混ぜる。
(5)フライパンにごま油を入れて中火で熱し、4を入れてパラパラになるまで炒める。みじん切りのねぎを加えて全体を炒め合わせ、塩をふり入れ、しょうゆは鍋肌からまわし入れて炒め合わせる。器に盛る。
(6)フライパンに塩以外の☆を入れて中火で熱し、煮立ったらかにかまぼこ、斜め薄切りのねぎを加えてねぎがしんなりするまで煮る。水溶き片栗粉をまわし入れ、薄くとろみがつくまで混ぜる。卵白を少しずつまわし入れ、白身が固まるまで混ぜながら煮る。塩を加えて味をととのえる(かに風あん)。
(7)5にかに風あんをかけ、細ねぎをちらす。
詳しいレシピは、アプリ・WEBで公開中♪
https://delishkitchen.tv/recipes/266183650079409319
※料理を楽しむにあたり、気をつけていただきたいこと
https://corp.every.tv/cooking_notes
《おすすめの動画はこちら!》
ふわっとトロリ!チンゲン菜とカニかまぼこあんかけ
https://delishkitchen.tv/recipes/135173226991976833
夜食にどうぞ♪かぶとカニかまぼこの卵スープ
https://delishkitchen.tv/recipes/175127674618904998
とろとろ柚子胡椒あん!豆腐と卵のふわふわ蒸し
https://delishkitchen.tv/recipes/177330772389134740
がっつり香ばしい!焦がしねぎチャーハン
https://delishkitchen.tv/recipes/248923715792797993
とろーりシャキシャキ!豆苗のあんかけチャーハン
https://delishkitchen.tv/recipes/230356590610351155
柚子胡椒 使い方 在 バイリンガルベイビー英会話 Youtube 的最佳貼文
今日は、英語でクッキング(英語で料理)のレッスンです!!しばらく英語でのクッキングの動画をあげていなくて、今回は化粧もレシピもすっごくテンションがあがりました。今日の英語でクッキング(英語で料理)のレシピは、柚子胡椒を使った2つの美味しいレシピです。動画のタイトルは「外国人の妻が英語で柚子胡椒の料理を作ってみた」にしましたが、実は、妻(外国人、アメリカ人)の私は、柚子胡椒が大好きで、ほぼ毎日料理に入れています。普段は、焼き鳥に柚子胡椒を少しかけて食べることが多いと思いますは、私は、柚子胡椒があまりにも大好きなので、小さじ・大さじ単位で、料理のレシピの中に入れることが多いです。そして、和洋折衷という言い方が正しいかどうかわかりませんが、日本人がよく使う柚子胡椒の組み合わせと全く別の柚子胡椒の使い方を考えるのが好きです。基本、柚子胡椒が美味しいのでなんでも合うような気がします(笑)が、開発したレシピの中でいいのがあれば、今後シェアしたいと思います。是非、皆さんも英語でクッキングに挑戦してほしいと思い、12月に皆さんと一緒にちょっと英語でクッキング(英語で料理)ができるように面白いYouTube企画を考えています!
Hi everyone! Today I’m going to share with all of you a delicious and very easy recipe for cooking with yuzu Kosho. Yuzo Kosho is a fixture in western Japan—especially where my husband is from (Fukuoka, Japan). As such I find myself constantly getting batches of yuzu Kosho from my husband’s parents. Since we get so much yuzu Kosho I’m always coming up with new and interesting recipes for using this popular Japanese condiment.
コメントはこちらでお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCHBnOMB61Xe9eT4oSs3B_NQ/community
【今日の英語の勉強ポイント】
今日の英語の勉強ポイントは、2つあります。2つとも、「ネイティブが使う英語」のトップに入りますので、覚えておくといいです。
1)Haven’t gotten around to…
この英語はネイティブの人はよーく使う英語です。何かをしないといけないけど、忙しくて手が回っていないときに使う表現です。
I haven’t gotten around to sending that e-mail.
メールを送らないといけないけど忙しくてなかなか手が回っていない。
Haven’t gotten around toと逆の意味としては、Get around to…という英語もあります。使い方は下記の通りです。
I’ll get around to it a little later.
もうちょっと後に時間を作ってやるという意味です。(つまり若干後回しにしている)
このGotten around to はちょっと難しいので、まず海外ドラマなどで出てきた時に、そのシーンを何回も見ることをオススメします。
2)How long has it been since…
この英語もとても大事ですね。日本語でいう「○○振り」という意味ですが
使い方は下記の通りです。
How long has it been since we see our teacher.
先生に会うのは、いつ振りかな?
頑張ってください!
《この動画を英語の勉強にどうやって使う?》
「聞き流し英語」的な感じでこの動画を是非見てください。私達のチャンネルで、実際にネイティブが使っている英語の文法も使っていますし、変にスピードも落としていませんので、このスピードにある程度慣れてたら、海外に行ったらばっちりなはずです!
ですので、是非こちらの動画で英語のリスニングの勉強していただければと思います!
なお、英語のリスニング力アップのためのこの動画のベストな活用方法があります。4ステップ法
①まず、動画を最初見る時に、日本語の字幕を見ながら楽しく動画を最初から最後まで見る。このステップは「英語を勉強する」ステップではなく、単純に「動画の内容」と「ストーリーの展開」を覚えるステップです。つまり、英語・日本語関係なく、この動画で何が起きているかを理解することがステップ1です。ここであまり英語の勉強を気にしなくてもいいです。
②もう一度動画を見るけど、今度は、各フレーズ(気になるフレーズ)を1つ1つ丁寧に聞いて、英語と日本語の字幕(両方とも)一緒に読んで、英語のフレーズ(英語の表現)や言い方を意識する。一時停止したり、巻き戻したりすると理解しにくい英語の表現を理解できるかもしれません。信じがたいですが、私達の動画に本当に「知っておくべき英語」が厳選されています。なのでどのフレーズを学んでも損ではありません。「生きた英会話」と思っていただければと思います。
③もう一度動画を見る。今後は、日本語の字幕を絶対に見ないで動画を見る。理解できない場合は、絶対に英語の字幕だけを見る。なので、このステップは、「海外に留学したばかりの人になった気分」。つまり、日本語に頼らないステップ。
④英語の字幕と日本語の字幕、どれも全く読まないでで最初から最後まで動画をもう一度見る。 絶対に、自分の理解度に驚くはずです。100%は理解できないかもしれないが、聞く前と比較すると本当にビビるぐらい英語力が伸びる。「ええ?これだけで英語力が上がるの?」と思われる方が多いと思うけど、4回も同じ箇所を見ているので、それだけで思っている以上に英語が身についている(同じ歌を4回聞けばなんとなく歌えると一緒)。留学する時に、こういう風にみんな学ぶ。因みに幼児も同じように言語を学ぶ。
この4つのステップを踏んだ後に、もしまだ動画の内容が完璧に理解できないということであれば、リスニング聞き取れなかった箇所だけに戻り、更に2—3回を聞くことがお勧めです。
最後ですが、もし、使っている英語について何か質問があればいつでもコメントで聞いてくださいね。他の視聴者のためにもなるし遠慮なく聞いちゃってください。
Good luck!!!
**Follow us**
Instagram: https://www.instagram.com/bilingualbaby/
Twitter: https://twitter.com/bilingualbaby01
Blog: https://ameblo.jp/bilingualbaby
#料理 #柚子胡椒 #Recipe