腸活中の方なら、「発酵食品や野菜をいっぱいとろう!」とよく言われると思います。 もちろん発酵食品はおなかに効くし(実際私も発酵食品で便秘も体重も変化したし)、野菜の大切さは毎日実感しています。 でもね、腸活イベントをしたり、腸活の悩みを聞いて思うのは・・・ みなさん、海藻のこと忘れてませんか? 日本は島国。周りは海!笑 私たちは海藻に助けられて生きてきた日本人!というわけで、ミネラルも食物繊維も一度にとれる海藻を忘れるなんて、もったいなすぎるんです。 今回は、海藻の中でも利用しやすいとろろ昆布の効果効能や海藻と日本人がどれだけ相性がいいのかというところをまとめてみたよ♪ とろろ昆布とは? 腸活イベントとかをやるとね、 海藻って、普段まったくたべないんだよねー。 わすれてたー。 とよく言われます。 みなさん、ごはんや肉や野菜は忘れないけど、「海藻」の存在忘れてる・・・笑 たしかに海藻って、なんか黒いし、派手な料理もないし、別に食べても食べなくてもいいような食べ物に感じますが、それはかなりもったいない誤解です。 日本人と昆布 昆布と私たち日本人の歴史は古く、実は縄文時代から食されていたといわれています。 そりゃそうだよね、私たちは海に囲まれているので、海からとれる食べ物に関しては、かなり古くから食べていることがわかっています。 特に鎌倉時代からは、昆布の流通が活発になり、日本全国を駆け抜けて、日本の昆布は中国まで渡るようになりました。 鎌倉時代中期、産地の北海道と本州を交易船が盛んに行き交うようになり、昆布は日本各地に広がっていきました。 この航路は昆布ロードと呼ばれ、室町、江戸と時代が進むにつれて拡大を続け、やがては琉球、中国の清王朝まで達していきました。 昆布ロードに伴って、それぞれの地方で新しい昆布食文化が誕生。 参考: とろろ昆布は栄養を吸収しやすい 昆布には、たくさんの栄養が含まれていますが、固い細胞壁に囲まれていますよね。 だからなるべく煮込んで柔らかくしたり、断面を削ったりしたほうが、栄養を吸収しやすくなるといわれています。 とろろ昆布は、昆布をうすくけずったもの。 昆布で出汁をとったり、昆布を削ってとろろ昆布にして食べるのは、栄養吸収の面でも、とても理にかなっているんだって。 普通の昆布は固くて料理に使うのは難しい場合もありますが、とろろ昆布ならなんにでもかけられるので、確かにとてもかんたんなんですよね。 お味噌汁に入れたり、サラダにかけたり、おにぎりにまいたりと、昆布を毎日食べやすくしてくれるのがとろろ昆布なのです。 とろろ昆布とおぼろ昆布の違い 昆布をけずった「とろろ昆布」ですが、このところたまーに「おぼろ昆布」という名称が書かれたパックを見かけることがあります。 とろろ昆布とおぼろ昆布、なにが違うと思います? この2つの違いは、削り方なんです。 似ているように見えるけど、とろろ昆布は昆布を何枚も重ねて、側面を削っています。だからよりふんわりと軽い質感の昆布になっています。 一方、おぼろ昆布は昆布の表面を薄く削っています。1つの昆布を削っているから、薄く見えるけど、案外しっかりしています。 例えばおにぎりをまいたりとかね、形をあまり崩さないで食べたい場合は、おぼろ昆布のほうが使いやすそうです。 削り方以外は同じなので、栄養や効果効能は同じだと思って問題ありません。 とろろ昆布の効果効能 では、肝心のとろろ昆布の効果効能をチェックしてみましょう。腸活中の方は、絶対に毎日食べたい、ミネラルと食物繊維の宝庫なんです。 とろろ昆布はミネラルの宝庫 昆布には、私たちのカラダに必要なミネラルがたっぷり含まれています。 昆布の商品をたくさん製造しているフジッコさんによると、人が必要とするミネラル16種類のうち、昆布には硫黄を除く15種類を含む20種類のミネラルが確認されているんだって。 ▼必須ミネラルのうち昆布に含まれるもの ナトリウム カルシウム マグネシウム 塩素 カリウム リン 鉄 銅 ヨウ素 モリブデン クロム 亜鉛 マンガン セレン コバルト [ 37 more words ]
https://www.chounaikankyou.club/article/tororokonbu.html
同時也有23部Youtube影片,追蹤數超過2萬的網紅KABU PAPA,也在其Youtube影片中提到,#登山 #尾瀬 #ニッコウキスゲ #尾瀬ヶ原 #尾瀬沼 #至仏山 #燧ケ岳 こんにちはKABUPAPAです。 いつもご覧いただきありがとうございます --------------------------------------------------------------------- 2020年...
江戸清 肉まん まずい 在 KABU PAPA Youtube 的最讚貼文
#登山 #尾瀬 #ニッコウキスゲ #尾瀬ヶ原 #尾瀬沼 #至仏山 #燧ケ岳
こんにちはKABUPAPAです。
いつもご覧いただきありがとうございます
---------------------------------------------------------------------
2020年7月29日
「カブパパの尾瀬動画」人気ランキング2020
こんにちわカブパパです
ベスト10動画のリンクと説明です
●第10位 再生回数 14,650回
4K映像 【夏の尾瀬沼ニッコウキスゲ2020】
大清水から昭和のクラシックルートを歩く
https://youtu.be/yHN-rC67C0w
2020年7月13日 ついこないだ 2週間前の公開
大清水から入山しました
この道は「沼田街道」と呼ばれ
江戸時代から使われている
由緒正しいクラシックルートです
三平峠を越え尾瀬沼の南岸に下り
大江湿原までニッコウキスゲを撮りに行きました
このルートの【ポイント】
群馬県側から尾瀬沼に行くためには
このルートがCT2時間15分で最短です
一ノ瀬までシャトルバスに乗ると
CT1時間15分で尾瀬沼です
三平下まで下るとき木道が滑りますので要注意です
でもとにかくラクなコースです オススメします
●第9位 再生回数 16,550回
【尾瀬沼キャンプ2018】1/2
恒例の尾瀬沼キャンプ2018年の前編です
https://youtu.be/dxkLc22rRvg
御池から沼山峠経由で 尾瀬沼ヒュッテのテン場へ設営
その後沼尻休憩所までトレッキングしました
2年前火災で全焼し再建された沼尻休憩所まで歩き
クレープアイスを食べて帰ってきました
このルートの【ポイント】
ヒュッテのテン場から沼尻休憩所までは
北岸ルートで
大江湿原南端 浅湖湿原 オンダシ 沼尻平と
尾瀬を代表する花の宝庫を通ります
秋は尾瀬で一番早く草紅葉がみられます
燧ケ岳をバックに花を撮るにはオススメの場所です
●第8位 再生回数 18,720回
【尾瀬沼キャンプ2017】1/2
尾瀬沼一周編
このあと恒例行事となる
尾瀬沼キャンプ記念すべき第1回目の前編です
https://youtu.be/HveCiis3zY0
2017年8月19日御池から沼山峠経由で
尾瀬沼ヒュッテのテン場へ設営
カブママが尾瀬沼南岸を歩いたことがないというので
尾瀬沼一周トレッキングに出発しました
南岸分岐や曲がり田代付近で木道損傷があったものの
ときおり秋風が吹く尾瀬沼湖畔を
概ね3時間で一周してきました
この時はまだ沼尻の小屋は再建前で
焼け跡が生生しかった・・いう記憶があります
このルートの【ポイント】
尾瀬沼南岸は南側が樹木なので陽の当りも弱く
常にぬかるんでいますので
損傷したり傾いた木道が多いです要注意
しかし
小沼湿原から沼尻平までの区間は
燧ケ岳に向かって歩いている感じなので
「尾瀬をやってる感」が倍増し気分がアゲアゲになりますww
●第7位 再生回数 19,210回
4K映像【至仏山】尾瀬を一望!
https://youtu.be/OKXb288wLCA
2019年9月1日 鳩待峠からピストン登山しました
鈍足の僕としては速いタイムの
5時間30分で往復しました
このルートの【ポイント】
至仏山は尾瀬ヶ原の西端に位置し尾瀬を代表する山です
花の百名山にも名を連ね
多くの山野草を楽しむことができます
特に危険な場所はありませんが
小至仏の先にちょっとした岩場があります
ちなみに
尾瀬ヶ原でミズバショウを撮影する場合
バックに至仏山を入れるとカッコいいでしょう
もちろん山頂から見下ろす尾瀬ヶ原も壮観です
●第6位 再生回数 23,000回
【燧ケ岳に登ってきた2017】御池から尾瀬沼
ロングルートを歩く
https://youtu.be/Y-TsxfhzCQE
2017年8月6日
僕は3回目 カブママは初めての燧ケ岳登山でした
今回のルートは日帰りにしては長くなるので
前夜御池に車中泊して朝6時から登り始めました
途中多くの湿原や池塘を楽しみながら
天気にも恵まれ 気持ちよく山頂を踏み
御池に帰還しました
このルートの【ポイント】
御池登山口から急登を経て 広沢田代、熊沢田代という
2つの美しい湿原を通ります
ワタスゲの最盛期は「ここは天国か?」と錯覚するほど
別世界になります
つい撮影に気を取られ時間が経つのを忘れてしまいます
特に熊沢田代の2つの大きな池塘は
撮影や休憩ポイントとして有名です
●第5位 再生回数 24,700回
4K映像【尾瀬沼キャンプ2019】2/2
寿司を作ってみた
https://youtu.be/mEw7DqxyKZI
昨年2019年8月3日の尾瀬沼キャンプ後編です
恒例となって以来 動画コメント欄には
「次は何作るの?」「次も期待してるよ」等の
ハードル上がりまくり状態で
正直言って
次回は何を作るか悩むところですが
昨年は一度やってみたかった
「尾瀬で握りずし」にチャレンジしまして
僕的には大成功したと思ってますww
まあ こんなことやる人 僕で最後だろうね~ww
味の【ポイント】
まずは
ちゃんと米を炊くこと あたためるごはんとかはダメ
沸点が低いので米の吸水は1時間以上かける
ネタは2日以上前から急速冷凍で
「げた」に乗せて食べると3倍美味しい
以上ですww
●第4位 再生回数 25,570回
【尾瀬ヶ原トレッキング2016】2/2
初夏の尾瀬ヶ原 20kmを歩く
見晴-ヨッピ橋経由鳩待峠
https://youtu.be/V58wzH6JZKw
4年前 2016年7月の上旬に
尾瀬ヶ原を歩いた動画の後編です
ルートは鳩待峠出発ー竜宮ー見晴ー東電分岐
東電小屋ーヨッピ吊り橋ー鳩待峠の
約20kmのロングコースでした
この後編は 見晴の第二長蔵小屋で休憩後
東電小屋、ヨッピ吊り橋経由で
山の鼻の休憩所でお湯を沸かし
オニギリと熱い味噌汁を飲みました
このルートの【ポイント】
見晴を出て東電分岐から東電小屋までのルートは
よくツキノワグマが出没します いつも目撃情報多数です
東電尾瀬橋を渡ると そこは恒久的な熊の生息地ですので
とにかく「熊に注意」それだけですww
はい ここからベスト3です
●第3位 再生回数 25,920回
【尾瀬沼キャンプ2017】2/2
ワサビ乗せステーキ編
https://youtu.be/_htl8WXe214
このあと恒例行事となった
尾瀬沼キャンプの記念すべき第1回目の後編の方です
尾瀬沼一周から戻り 尾瀬沼ヒュッテで入浴しまして
(500円でした)
ヒュッテ前のテラスをお借りし
小屋泊の登山者注視の中 豪快にステーキを焼きました
味の【ポイント】
肉は せっかくなので高いやつ持っていきましょう
ガチガチに瞬間冷凍すること
火力はずっと最大! EPIのREVOとかプリP153とか
強火で一気ですね
味付けは塩コショウとワサビ乗せただけ
そんなシンプルな味付けが
これが尾瀬人ビールと合うんですよまたww
匂いだけで飯3杯食えますね
カブママは牛肉だっつんで赤ワイン飲んでました!
恒例キャンプ飯はこうしてスタートしたわけなんです
●第2位 再生回数 50,340回
4K映像【尾瀬沼キャンプ2019】1/2
神秘の湿原 花々と尾瀬コーヒー
https://youtu.be/j_3FjbQJaRY
昨年2019年8月3日に実施した尾瀬沼キャンプの前編です
この動画のサムネイルについて
「これどこから撮ったの?」とお問い合わせが多かったですね
朝霧漂う尾瀬沼越しに浮かびあがる燧ケ岳
この印象的なサムネイルは、テン泊翌日の早朝
旧長蔵小屋裏の浜から撮ったものです
夏の尾瀬沼キャンプも3年目になってくると
視聴者のみなさんもよくご存じで
ありがたいことに 現地で
いろいろな方からお声かけをいただきました
大江湿原を歩いているときや ヒュッテ前
なんとテント設営時は
ヤマレコ「犬連れ栃木百名山」完登や
ブログ「コロコロころりんの山遊び」で有名な
隊長率いる精鋭御一行様と
記念写真を撮らせていただくなど
正直言ってもう止めるにやめらんない状況ですww爆!
このルートの【ポイント】
ルートというか
尾瀬沼ビジターセンターにて
土曜の夜7時から
「尾瀬・桧枝岐村の歴史」のスライドショーがあります
これね勉強になりますし
歴史を理解したうえでの尾瀬ライフは
また違った楽しみ方がでてきます オススメです
そして栄光の第一位
●第1位 再生回数 51,740回
【尾瀬ヶ原トレッキング2016】1/2
初夏の尾瀬ヶ原 20kmを歩く
https://youtu.be/_BRSfEg8Yzo
4年前 2016年7月の上旬に
尾瀬ヶ原を歩いた動画の前編です
しばらくYouTubeで「尾瀬」と検索すると
トップに出てきた動画です
カブママが木道の上を
《ピョン!》って飛んでるサムネのやつですwww
歩いたルートは鳩待峠ー竜宮ー見晴ー東電分岐
東電小屋ーヨッピ吊り橋ー鳩待峠の
約20kmのロングコース まあ定番コースですね
この動画は鳩待峠から見晴までの部分です
尾瀬で最も人気があり多くの方が歩くルートだけに
とにかく前後は人ばかりでしたww
このルートの【ポイント】
木道を歩いていているとその左右に
ミズバショウやミズゴケなど
湿原特有の貴重な植物群落が多くみられます
またいたるところにある池塘では
歌にもでてくる「風に漂う浮島」を見ることができます
午後2時ごろにはヒツジグサの可憐な白い花が咲き誇ります
やはり一番のおすすめルートです
このルートの【ポイント】
とにかく最初はこのコースをお勧めします
木道はしっかりしてるし、
ちょっと離れていますが小屋もそろってるし
とにかく前後を燧ケ岳・至仏山に挟まれ
さっそうと湿原を歩くのは最高の気分です!
はい以上でランキング終わりです
お付き合いしてただいてありがとうございました
--------------------------------------------------------------
★カブママのチャンネルも見てくださいね~(*^-^*)
https://www.youtube.com/channel/UCGsurrmG1U4Jsd8ExsaFkNg
●公式ブログ Kabupapaのケルン
http://yatsugatake2010.cocolog-nifty.com/kabupapa/
●セローdeツーリング KabuPapa
https://www.youtube.com/channel/UCjAXzK_kZK6JyB4w_47RMPA
●kabuPapaマイルド(サブチャンネル)
https://www.youtube.com/c/KabuPapaマイルド
●kabupapaインスタ(公式)
https://www.instagram.com/kabupapatv/
●kabupapaツイッター(公式)
https://twitter.com/kabukikipapa
当チャンネルでは
夫婦登山 熟年登山 中高年登山 ソロキャンプを推奨します
--------------------------------------------
【お仕事のお問い合わせ】https://funmake.net/promotion/ kabupapa@funmake.net【お便りの宛先】お手紙贈り物などは下記住所へお願い致します〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーC 7階GVH 株式会社FunMake(kabupapa宛)
江戸清 肉まん まずい 在 【Vlog】Rihwaの爆食!横浜飯!!!!??❤️??????️????? Youtube 的評價
Hi! Rihwaです!?✌️
Vlogは自分で撮影・編集してるよ!???
今回は横浜飯ー!?
生配信ライブでお見せし切れなかった動画だよ!?
中華料理の他に、お菓子が沢山あったけど、どれも本当に美味しくてビックリ。横浜の洋菓子のクオリティめちゃくちゃ高いと思いました!!!!さすが港町だね!??❤️
テンション(特に鳩サブレの時)ちょっと変だけど気にしないでね!☺️笑
家で一人で喋ってると、人間、少なからずはおかしくなりますよ。?笑
それともこれが私の本性なのか?!?
どっちでも、あなたが笑ってくれたら良いです!!!!???
Rihwa Vlogは、毎週金曜日の夜8時に動画UP!(を目指しています)❤️??
Enjoy!????
-----------------
?豊島屋:鳩サブレ
?崎陽軒:シウマイ、ミニ月餅(小豆、マンゴー)
?江戸清:ブタまん
?馬車道十番館:ビスカウト(レモン、ピーナッツ、チョコレート)、ブラフマドレーヌ
?荒井屋:特製手作りハンバーグ、自家製牛肉佃煮(すき焼き風味)
⛴ありあけ:横濱ハーバー ダブルマロン、黒船ハーバー ガトーショコラ
-----------------
[Instagram] https://www.instagram.com/rihwa_official
[Twitter] https://twitter.com/Rihwa_Park
[Official Site] http://www.rihwa.net
-----------------
#Rihwa #リファ #横浜めし
江戸清 肉まん まずい 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
縄文人の平均寿命
30歳説が最近見直されてて、
人骨の調査で65歳以上が
全体の3割以上を占めて
いたことが判ったそうだ
http://www.
asahi.com/
culture/news
_culture/TKY
201011130129.
html
平均寿命が30歳前後とされ、
「過酷な生活環境のため、
早死にする人が多かった」
と考えられてきた縄文
時代の人たち。
しかし、出土人骨の年齢
推定に関する最新の研究で、
実は65歳以上とみられる
個体が全体の3割以上を
占める――という結論が
このほど提示された。
やべえよ。
縄文時代ったら、ドングリ
拾って貝掘って鹿捕まえ
食べてた原始人だよ。
そんな自分から高齢化が
進行していたなんて……
村で平穏に市ねるのは
年寄りばかり、
若者は死体が
見つからなかったり回収
できなくて葬れないような
死に方をした、
という可能性は排除でき
てるのだろうか。
そうなん?
江戸時代でも生まれた子の
4人に3人は1年以内に
市ぬと言われていたのに
縄文時代って凄かったのか?
「埋葬されて出土する人骨のうち」
に注意な。
赤ん坊は埋葬しなかったり、
埋葬しても骨が残らなかったり、
出土しにくい。
初期、タワーマンションを
分譲で買った人がそろそろ
大規模修繕をしなければならず、
その費用が通常の
マンションの
比でないくらい高額なんで、
積み立てでは当然賄えず、
月4万円の共益費だそうだ。
ローンに上乗せされ苦しく
なって退去も増えてるとか。
たしかに高層ではメンテも
大変なのはうなずける。
そもそも修繕までは気が
回らないよなあ。
共益費じゃなくて修繕積立金な
4万で足りるのか
費用がかかるくらいなら
かわいいもので、
実際のところタワマンを
補修する技術はまだ開発さ
れていない。
補修できるかどうかも
わかっていない。
原子力発電所とか海底鉄道
トンネルとか海峡架橋とか、
補修や撤去の技術が無い
費用がナンボかかるか
判らんみたいな建造物、
多いよなあ。
東京タワーとかどうやって
とっこわすつもりなんやら
最近社会問題になってるな
恥ずかしながら自分も言わ
れるまでそんなリスク
考えもしなかったから
賃貸暮らしのうちに知れて良かった
投資で買った部屋も多い。
タワーマンションが話題に
なったころの物件は管理費
積み立てに従来のものしか
想定していない。
古いタワーマンションには
高額管理費で買い手もつかない。
つまり不良債権になる。
誰かが九龍城になるというんだよ。
ダンピングされ、管理費も
調達できなければ、
穴だらけのお化け屋敷になる。
他人事ながら気になる。
登記簿に所有者が記載さ
れていなかったり、
記載されていても連絡が
取れなくなっている土地が多く、
全国の所有者不明土地を
合わせると、
なんと九州に匹敵する
面積もあるらしいこと
道路の拡幅工事の際に、
所有者が分からなくて
工事が進まなかったりして
困ってるそうだ
相続して名義換えないで
何代か経ってしまうとね。
そういうの市町村が調査し
てるみたいで友達の
とこにも実家近くの市から
存在も知らなかった親戚の
土地の相続人の一人になっ
てるけどどうするみたいな
連絡きたそうだ
玄関に靴を出したまま、
というのは一般的では
なかったという事TV等で
「靴を出しっぱなしにして」
っていうコメントを言っていたり、
玄関の収納テクニック!
とかで靴をいかに取り
やすくおさめるかとか
やってたりで、
漸く靴というのは玄関に
常に並べてるものじゃない
のかと知った靴をキチンと
並べてるかどうかじゃなく、
全部片付けてるものなのね…
いちごにキシリトールが
入っていて、
大量に食うとおなかが緩くなること
糖分もなんだが、
あまりにも取れすぎて
大量に食ってるが毎日快便過ぎる
果物狩りに行って大量に
食べるとトイレ(小)が
近いなんてもんでは
ないくらい近くなる
人にもよるみたいだが
一番トイレ近くなったのは
さくらんぼで次点がイチゴ
チャルメラとオーボエが
全く同じシステムで鳴っている事
チャルメラの語源はシャルマイで、
トルコの楽器。
軍楽隊のアレのこと。
金属製のリードだから、
オーボエよりはかなり扱いやすい。
ハゲワシが剥げているのは、
獲物の腹の中に頭
突っ込んで食べるとき
毛があると血とかついて
ばっちいから。
タコは宇宙から特別な
遺伝子を付与された存在なんだと、
サイエンスマガジン、
コスモスマガジン等の
論文が指摘してるね。
タコ、イカは優れた神経系統、
発達した脳、進化が
短期間など、他の同種の
生物の中では並外れた
複雑な遺伝子を備え、
目はカメラ、体は柔軟、
カモフラージュなど
それらが突然変異で獲得
しているという奇妙さ。
真面目な科学誌でこれは
宇宙から卵で飛来して
育った存在じゃないかと
言う。
宇宙飛来説は最も安易な
発想という非難はあるけど、
説明を読むとなるほどタコ、
イカは海洋生物の中でも
特異なものを感じる。
ポケモンでテッポウウオが
タコに進化するの思い出したw
他の同種の生物ってなんぞ?
火星人
火星人は変な機械とか
作って侵略してくるから、
イカタコより進んでるだろー
今気がついた。
アポロチョコってアポロ
宇宙船の形してるからその
ネーミングと
20年ずっと気がつかなかった
松村があの身体で糖尿病
一歩手前だったこと
糖尿って簡単にはならないんだな
血中の糖を上手く脂肪や
筋肉に変えられなくなる
ことを糖尿病と言うんだ
だから、ある意味太れる
人っていうのは糖尿病に
なりにくいとも言える
日本人はアメリカ人
みたいな巨大な肥満には
なりにくいけど、
逆に糖尿病が多いってのは
そういうこと。
糖代謝能力が低い
最近は痩せてたり普通体型でも、
清涼飲料水ガブ飲みとか
すれば若くても糖尿病
なるって認識が浸透してき
てるよね大半の人の先祖は
農民で飢餓との闘いの
歴史の方が長いし、
食えても分づき米とか雑穀
・芋・豆だったのに、
戦後いきなり白米、パン、
砂糖を常食するようになったからな