☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Gimmick (からくり)
=================================
Gimmickは人の興味を引くための「仕掛け」や「からくり」を意味する単語です。マクドナルドのハッピーセットについてくるおもちゃや、コンビニ700円くじ、商品の広告塔に起用される人気俳優などがその例です。使い方によっては人をだまそうとするネガティブな意味合いもあります。
✔︎Gimmickが名詞、Gimmickyが形容詞です。
<例文>
He tried every gimmick to attract customers but nothing worked.
(彼は客を引きつけるためにあらゆる策を試しましたが、どれもうまくいきませんでした。)
In my opinion, it seems like a cheap marketing gimmick.
(私の意見としては、それでは安っぽいマーケティング戦略のように感じます。)
It might just be me but the campaign seems too gimmicky.
(私だけかもしれませんが、そのキャンペーンはあまりにも策略的に見えます。)
=================================
2) Let’s face it (現実を見よう)
=================================
Faceが「直面する」ことを意味することから、let’s face itは「現実を見よう」「現実を認めよう」「率直に言おう」という意味の表現となります。Let’s be honestのより口語的な表現です。
<例文>
Let’s face it. We can’t afford to take a trip right now.
(現実を見ようよ。私たちに今旅行へ行く余裕はないよ。)
Let’s face it. Things aren’t going well right now. We have to do something about it.
(現実を認めよう。今うまくいってないよ。何かしないとダメだ。)
Let’s face it. I screwed up and I have to take responsibility for it.
(率直に言うと私は取り返しのつかないことをした。その責任を取らなくてはいけない。)
=================================
3) I'll give you that(それは認めよう)
=================================
I’ll give you that は「それはその通りだ」や「それは認めるよ」という意味の表現で、相手の考えや発言が正しいことを認める時に使われます。しかしこの表現のポイントは、相手の発言を全面的にではなく「一部は認める」場合に使われます。そのため、I’ll give you that but ____(確かにその通りだが〜)の形を取るのが一般的です。
<例文>
Yeah, he’s a hard worker. I’ll give you that. But he’s not efficient.
(ああ、彼は頑張ってるよ。それは認めるけど、彼は効率が悪いんだよね。)
It looks nice. I’ll give you that. But the quality is really poor.
(見た目はいい。それは認めるよ。でも質が本当にひどい。)
The food at that restaurant was good. I’ll give you that. But it’s way overpriced.
(あのレストランの料理はおいしかった。それは認めるけど値段が高すぎる。)
=================================
4) Buy into(〜を信じる)
=================================
この表現は、何かしらの考え方やアイデアに対して賛成すること、認めること、信じることを意味する表現で、believeよりも口語的な響きがあります。「I don’t buy into that.(私は信じません)」のような否定文、もしくは「Do you buy into that?(それを信じてるの?)」のような疑問文で使われるのが一般的です。
<例文>
Do you buy into that? It sounds too good to be true.
(あれを信じてるの?話がうますぎる気がするんだけど。)
I never bought into the idea that you’re too old to start something.
(何かを始めるのに遅すぎるという考え方を私は1度も信じたことがありませんでした。)
I don’t buy into all the stuff they show on TV.
(テレビで流れている情報は信じていません。)
=================================
5) Gloss over(隠す)
=================================
Gloss overは都合の悪いことを隠したりごまかしたりすることを意味する口語表現です。間違いや失敗を取り繕ったり、不都合なことに触れるのを避けたりする状況で使われます。
✔︎「間違いをごまかす」はgloss over one’s mistake、「問題を軽く扱う」はgloss over the problemのように使われます。
<例文>
Did you notice that she was trying to gloss over her mistake?
(彼女が間違いをごまかそうとしていたことに気づきましたか。)
He barely mentioned about the problem at the meeting today. He just glossed over it.
(彼は今日のミーティングでその問題にほとんど言及しませんでした。その問題に触れるのを避けましたね。)
He glossed over the fact that he got fired.
(彼は首にされた事実を隠した。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「Best of 2017/2018/2019」に3年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第281回「iPhoneとAndroid」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast281
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Search