熊本球磨因為梅雨淹水,有名的球磨燒酎也有不少酒造淹水,連麴室也淹掉,只能蓋新的了吧⋯⋯一堆災害之後才報導一小段,北九州、岐阜也受災中,再來酒造的受害才會慢慢顯現.....今年雙重打擊啊⋯⋯大雨對米產量也令人擔心,減產之後淹水@@
重點是雨還下不停啊⋯⋯再來鋒面要來山陰來了@@
球磨焼酎が…今年の酒業界は厳しい…北九州や岐阜の被災はこれから出てくるでしょう…これからは山陰地方にくるらしい
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過797的網紅としさんのぶらりあの町へ,也在其Youtube影片中提到,熊本県の南部、球磨郡あさぎり町にある スカートとワンピース専門工場、デ・アイさん。 お昼ごはんで向かったのは、 出樋(であい)社長が行きつけの定食屋「まるぼし亭」。 鶏ガラの出汁からこだわった自家製スープのちゃんぽんは、 もっちりとした太麺と野菜が絡み合ってベストマッチなんです! (目次) お...
球磨焼酎 在 Choyce寫育兒、旅行與生活 Facebook 的精選貼文
說好的 #日本酒五連發之二 #阿姊下重本送coach與longchamp
一樣用米做原料,純米燒酎熱量硬是比清酒少了大半,看日本大叔天天喝純米燒酎也能維持美型男,你不可不佩服九州男兒的選擇! 球磨焼酎ミュージアム 白岳伝承蔵 白岳しろ(高橋酒造株式会社) #純米燒酎 #球磨燒酎 #熊本特產
https://choyce.tw/hakutake/
球磨焼酎 在 Choyce寫育兒、旅行與生活 Facebook 的最讚貼文
雖然有點早,來九州熊本當然要吃「馬刺身」,入口即化油嫩香甜,搭配人吉純米燒酎「白岳金」白岳しろ(高橋酒造株式会社)在雪莉桶中靜置六年的白岳金更能烘托生馬肉口感,也巧妙抹去油膩感,在口中形成香氣繚繞的後勁,更為晚餐加分不少!#純米燒酎 #球磨燒酎
不要說熊本特產生馬肉🐎,就連串燒豬肉與雞肉、Pizza、火鍋、山藥燒等,在白岳傳承藏「金銀白」三兄弟幫襯下,料理本身美味再昇華,相輔相成更得我心,就連初次見面新朋友跟老朋友都嗨翻了,阿姐跟高橋專務一杯追著一杯,很快就稱兄道弟相約再追下一攤,既然是九州本格燒酎協會指定第二年繼續推廣的Choyce也沒喝輸日本大叔。神奇的是這越喝越順口的純米燒酎,隔夜不會讓人頭痛宿醉🍻, 阿姐早上三點還不到就起床寫稿了,難道燒酎就是我的靈感來源?!
一早來到高橋酒造打造的 #球磨燒酎博物館,親眼看見昨晚喝到的白岳金雪莉桶,興奮地好想緊緊抱著不放開呀!(我手上的是西班牙酒廠買來的雪莉桶,帶給白岳金更溫柔敦厚圓融口感,更添花香與果實味!
白岳金銀白三兄弟在台灣也喝得到,如果有機會再品嚐,我可要好好研究那純米燒酎基酒(可能要一整個橡木桶才能猜透呀!
對燒酎製造有興趣的朋友,你可要來一趟 球磨焼酎酒造組合博物館走走,所有你對燒酎製造的資訊都能看得到!免費參觀見學,免費試飲!
#九州本格燒酒之旅 #shochu #kyusyu #未成年請勿飲酒 #開車不喝酒
球磨焼酎 在 としさんのぶらりあの町へ Youtube 的最讚貼文
熊本県の南部、球磨郡あさぎり町にある
スカートとワンピース専門工場、デ・アイさん。
お昼ごはんで向かったのは、
出樋(であい)社長が行きつけの定食屋「まるぼし亭」。
鶏ガラの出汁からこだわった自家製スープのちゃんぽんは、
もっちりとした太麺と野菜が絡み合ってベストマッチなんです!
(目次)
お弁当の中身を見せてください 1:34
晩酌にかかせないのは、◯焼酎 2:58
至高のちゃんぽんは、◯◯が決めて 3:22
680円のバラエティ豊かな定食 3:58
おまけ(奥さんにひとこと) 4:42
まるぼし亭さん
熊本県球磨郡あさぎり町免田東2825-18
0966-45-7433
https://tabelog.com/kumamoto/A4304/A430404/43003548/
【デ・アイさんの商品】
ヴィンテージサテンのフレアパンツ
https://factelier.com/products/detail.php?product_id=14339
ストレッチシフォンのフレアスカート
https://factelier.com/products/detail.php?product_id=14406
ストレッチシフォンのフレンチスリーブブラウス
https://factelier.com/products/detail.php?product_id=14404
[MUSIC]
•Artist : MaLuca
•Title : Everything You Do
•https://soundcloud.com/itsmaluca
としさん(プロフィール)
====================
メイドインジャパンの工場直結ファッションブランド、
「ファクトリエ」代表、山田敏夫(やまだとしお)です。
商店街の洋品店で育ち、20歳の時にグッチ・パリ店で修行し、現在は日本各地600工場を回り、世界一流ブランを手がける55工場と一緒に洋服を作っています。
YouTubeでは、洋服にかける職人たちの想い(熱苦しい話)はもちろん、全国各地の「ものづくり」「食」「価値観」「生き方」など伝えていけたらと思います。
著書:ものがたりのあるものづくり ファクトリエが起こす「服」革命(日経BP/2018)
出演:カンブリア宮殿、ガイアの夜明けなど
====================
チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UC3nhfKgQM9oDfBz9fVMhv0A?sub_confirmation=1
Twitter
https://twitter.com/tocio_yama
ファクトリエ
https://factelier.com/aboutus/
著書はこちら
http://factelier.com/contents/detail.php?product_id=13101
#ちゃんぽん #まるぼし亭 #球磨郡
#日本製 #ファッション #ミニマル #丁寧な生活
#ファクトリエ #としさん #山田敏夫

球磨焼酎 在 虹色侍にじいろざむらい Youtube 的精選貼文
こんばんは、バランです。今回はポッキーの新CMソングを勝手に作ったようですね。
今日(11月11日)がポッキーの日だからでしょうか。そうなんでしょうね。
ちなみに、今日は『美しいまつ毛の日』でもあるそうです。だからどうした。
現在のCMソングであるB'zの『マジェスティック』も、ひとつ前の三代目 J Soul Brothersの『Share the Love』も良い曲ですけど、これはこれで悪くないかもしれません。
それにしても、記念日にはいろいろなものがありますよね。
例えば、2月14日は皆さんご存じの『バレンタインデー』で女の子がチョコを買い漁る日ですし
3月14日の『ホワイトデー』で男の人がお返しをするという流れは、我々人類は永遠にやるのでしょうかね。へえ。
ちなみに、4月14日は何の日か知ってますか?
『ブラックデー』と言って、バレンタインデーやホワイトデーに縁がなかった人達が
真っ黒い服を着てジャジャン麺を食べる日だそうです。なるほど。
真っ黒い服を着るあたりが、『何者にも染まらぬ』という強い意志が感じられてクールですよね。
最高裁判所の裁判官かな?
他にも、8月14日は『グリーンデー』と言って、恋人と森林浴をする日なんですって。
あ、恋人がいない人は、この日に緑色のボトルに安価な焼酎を入れて飲むんですって。草生える。
ちなみに、バレンタインデーの1日前、2月13日は何の日でしょう。
そう、皆さんご存じ『銀行強盗の日』です。え?知らなかったですか?
何やら、『ジェイムズ兄弟』っていう兄弟が、世界で初めて銀行強盗を成功させた日だそうです。
世界初の銀行強盗が兄弟によるものっていう事実は中々に面白いですよね。ええ。
ちなみに彼らの最期は、お兄さんは自首するんですけど
弟の方は当時結成していたギャングチーム『ジェイムズ=ヤンガー・ギャング』の仲間に裏切られてしまいます。
多額の懸賞金が掛けられていたんですって。なるほど。
やっぱり、悪いことはするものではないですね。はい。
まあ、語り継がれるところによると『自分たちは自衛以外で人を殺さない』とか
『自分たちは金持ちから金を奪って貧乏人に配っている』という彼らなりのポリシーはあったようで
実際、強盗する際にも人は誰も傷つけずに行っている、という話もあるそうです。ほう。
また、その中で誤って一人の少女を馬の蹄に引っ掛けてけがをさせてしまったことがあるんですけど
その際には、翌日の新聞を使って、『その少女の治療代を払う』という声明をわざわざ出していたという伝説も残っています。すごいですね。
彼らは、そういった面から、いわゆる『義賊』にも近いような存在として描かれることもあるそうで
後に『ジェシー・ジェームスの盛衰』をはじめとして、小説や映画の題材にも多数使われることになっているようです。
伝説やエピソードの信ぴょう性はともかく、一口に悪者と言っても色んな人がいるというのは歴史を紐解く面白さでもありますよね。なるほど。
他にも変わった記念日はたくさんあります。
例えば6月12日。『恋と革命のインドカリーの日』だそうです。
もう語呂合わせですらないし、急に何があったって感じですよね。
どうやら、昔々にインドカレーを初めて売り出した『中村屋』というメーカーがあるんですけど
その創業者の娘さんがインド独立運動をしていた革命家のラス・ビハリ・ボースさんと恋に落ち
インドカレーが誕生した日がこの6月12日だったそうです。なるほど。
第二次世界大戦中の話ですし、独立運動の活動家ということであれば
想像を絶する苦労があったでしょう。ええ。
そういった背景が『"恋と革命の"インドカリーの日』としているあたりに垣間見えますよね。はい。
あと全然関係ないですけど、10月3日は『ごめんなさいカレーの日』だそうです。
同じカレーの日なのに何でしょうかこのほのぼの感。
10月3日の理由は土(10)下座(3)の語呂合わせからだそうです。
語呂合わせもわりと無理矢理だし、そもそもカレー関係なくね?って思いますけどね。
おっと、言い過ぎましたか。辛口ですみません。カレーだけに。はい。
変わった記念日の話に戻りますけど、僕が一番好きな記念日は2月17日です。
バレンタインデーの3日後ですけど、『天使のささやきの日』と呼ばれています。唐突な天使の登場に驚きを隠せません。
この記念日は、僕の出身地である北海道が、幌加内町というところで戦後最低気温の-41.2度を記録した日です。
すごいですよね、マイナス40度。もう濡らしたタオルで釘が打てるとかそういうレベルじゃないですよ。
空気中の水蒸気すら凍るレベルです。はい。
で、空気中の水蒸気が凍るとめっちゃ綺麗にきらきら光って『ダイヤモンドダスト』という現象になるんですが
その綺麗な様子を『天使のささやき』に例えてこの日を『天使のささやきの日』にしたそうです。なんというポジティブ発想。
寒い大地での熱い意志が見えますね。とてもロマンチックな発想の転換だと思いませんか?
あ、そうそう。天使で思い出したんですけど
人類って、やたらと不思議な現象に天使とか悪魔を登場させたがる節があると思うんです。思いません?
例えば経済学でいえば、アダム・スミスさんが著書『国富論』の中で『神の見えざる手』という有名な言葉を残していますし
ガガーリンは『地球は青かった、だがしかし神はいなかった』という言葉を残しているそうです。
ちなみに、地球が青い理由はレイリー散乱という光の散乱現象がその正体で
要するに青色の光の長さが良い感じに周囲に広がりやすい長さだったから他の色を差し置いて青く見えるって話だそうです。神様の力ではなかったんですね。
あ、そうそう。ガガーリンが『だがしかし神はいなかった』と言ったというエピソードって
実は日本限定で有名らしく、信ぴょう性もそうとう怪しいらしいですよ。なんだかがっかりですよね。
天使が出てくる現象の話はまだあるんですけど、雨雲の中から光が差し込む現象あるじゃないですか。
あれを『天使のはしご』とか言ったりするようです。
実際は、差し込む光が浮遊している水滴に当たって『ミー散乱』っていう動きをした結果
光の通路が横からでも光って見える現象であって、全然天使とか関係ない科学現象なんですけど
どうやら旧約聖書でヤコブさんが見た『天使がはしごを上っている』様子になぞらえてそういった名前が付いたそうです。へえ。天気予報で、明日は天使のはしごでしょう、とか言われたら結構素敵ですね。
ちなみに、天使のはしごのような、旧約聖書が由来の現象は他にもあって、例えば水に強い磁力を当てると反発するんですけど
その、水が磁石に反発する様子を、『モーゼ効果』と言ったりするようです。
旧約聖書での、『モーゼが登場する際に海を割って現れた』という逸話からくるものですね。海洋生物の迷惑はこの上なかったでしょう。ええ。
天使の出てくる他の話でいえば、お酒って長時間放置(熟成)させると量が減るんですけど
それをエンジェルズ・シェア(天使の取り分)と言ったりしますよね。
実際は、アルコールを熟成させると、水分やアルコールが蒸発して目減りするってだけなんですけど、しゃれたネーミングですよね。
ちなみに、アルコールって樽に入れておくと、樽に染み込んだ分だけ飲める量は減るわけですが
それをデビルズ・カット(悪魔の取り分)と言ったりするようですよ。天使も悪魔もお酒大好きかよ。
あ、ちなみに樽にしみ込んだお酒はその中に水を入れて濯ぐとちょっとだけ取り返せるそうです。
天使よりも悪魔の方が優しいんですね。へえ。
あ、お酒でいえば、例えばビールとか飲んだ際に泡がリング状に残ること現象がありますよね。
あれって、『エンジェルリング』(天使の輪っか)っていうんですけど
『ビールサーバーやグラスがきれいに磨かれている』とか、『注ぎ方や泡の配分が上手い』といった
沢山の好条件が重ならないと起きないレアな現象だそうです。
ビールを飲んだ際にエンジェルリングが見えたら、それは非常に良質なビールということですね。なるほど。
あ、そうそう。天使とか神と言えば『聖書』だと思うんですけど
実はこの世の中には『悪魔の聖書』と呼ばれる書物も存在します。何だかめっちゃヤバそうですね。
その正体は『ギガス写本』と呼ばれている書物です。名前が格好良すぎる。ギルガメッシュ叙事詩くらい格好いい。
しかも、このギガス写本は高さは1メートル近くあります。でかすぎ。
内容としては聖書の内容を写したものなんだそうですけど、聖書と大きく違うところとしては
『非常に大きな悪魔の絵』が本の挿絵として描かれているんですって。めちゃくちゃダークサイド感ある。こういうのにワクワクするのって僕だけですかね。ええ。
で、なんで聖書にそんなに大きい悪魔の絵が描いてあるのかって話なんですけど
昔々、とある修道僧が、誓いを破って処罰されたそうです。
で、その処罰があまりに厳しいっていうんで『聖書を一晩で写本すると誓うので許してください』みたいに言ったらしいんですよ。
で、実際一晩で聖書を写そうとトライしたんですけど、聖書の文字数って200万字を超える文量なので、当然間に合うわけがありませんよね。そりゃあそう。
そしていざ困った修道僧はどうしたかっていうと、ここで『堕天使のルシファー』に頼んだんだそうです。『自分の魂と引き換えに聖書の写本を完成させてくれ』と。
で、無事に堕天使の力を借りて完成したのがこの『悪魔の聖書・ギガス写本』であり
その堕天使に感謝の意を示すために、挿絵として大きな悪魔を入れたと、そういうエピソードが残っているんだそうです。ゾクゾクしますね。
あ、ちなみに僕の概要欄はちゃんと僕が書いています。堕天使ではなく、人間のバランです。
え?堕天使が書いていないことを示せって?それはとても難しいですね。
いわゆる、『悪魔の証明』ってやつですからね。はい、ありがとうございました。
(バランより。)
―――――
Special supporter:二宮 楽
▼チャンネル登録よろしく▼
https://www.youtube.com/channel/UCNhplGFoeT_ylmw0MNP_LqA?sub_confirmation=1
■虹色侍SNS(フォローしてね)
虹色侍 公式Twitter
https://twitter.com/2416poprock
虹色侍 ロット
https://twitter.com/2416Roderick
虹色侍 ずま
https://twitter.com/ZUMA_2416
LINE@(↓このURLをタップ)
http://line.naver.jp/ti/p/ZMQoQSPNK0#~
TikTok
https://t.tiktok.com/i18n/share/user/6633989649541169154/
Instagram
https://www.instagram.com/nijiirozamurai7/
▼お仕事の依頼先はこちら
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
※虹色侍宛、と記載お願い致します。
▼プレゼントやファンレターの送付先
〒106-6137
東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 37階
UUUM株式会社 虹色侍 宛
■監修・動画編集・概要欄 バラン
https://twitter.com/purechocolovely
#ポッキーの日 #CMソング #即興作曲
