=================================
ここが違う、日本とアメリカの学校制度
=================================
語学を勉強していると、言葉だけではなくその国の文化にも興味が出てきますが、皆さんはアメリカと日本の学校の違いについてどのくらいご存知ですか?アメリカの学校には制服がないことを知っている人は多いと思いますが、職員室がないこと、そして入学式がないことは知っていましたか?今回のコラムでは、日本とは異なるアメリカの学校システムについて触れてみたいと思います。
--------------------------------------------------
1) 入学
--------------------------------------------------
日本では中学や高校で受験を経験するのが一般的ですが、アメリカでは受験はなく高校を卒業するまで地元の学校に通います(一部の富裕層では私立に通学する子供もいます)。通常一つの地域に、小学校が5つ、中学校が2つ、高校が1つと言った感じで(これは日本も一緒ですね)、中学や高校に上がると新しい友達も増えます。大学入学には、日本のような入試はありませんが、入学への審査があります。審査はこれまでの成績だけではなく、大学進学適性試験(SAT: Scholastic Aptitude Test)の結果や、クラブ活動、ボランティア活動等も評価の対象となるため、積極的に課外活動へ参加する学生が沢山います。また、アメリカには日本のような入学式はありません。
--------------------------------------------------
2) 通学
--------------------------------------------------
日本では通常、徒歩、自転車、電車などを利用して登校しますが、アメリカでは徒歩、スクールバス、または親が送り迎えをして通学します。スクールバスの利用条件は地域によって異なりますが、1マイル(約1.6キロ)以内は徒歩、1マイル以上はバスと定めている学校が多いと思います。またスクールバスの停留所には目印がないため、「A通りとB通りの角」など予め学校から指定される場所で待つのが一般的です。
高校でもスクールバスの利用はありますが、バスに乗るのは格好悪いと感じる生徒も多く、16歳から免許が取れることもあり、自分や友達の車で通学する生徒も少なくありません。その結果、駐車場の数が足りず、利用には費用がかかる学校もあります。
--------------------------------------------------
3) 制服
--------------------------------------------------
アメリカの学校には日本のような制服はありませんが、学校によって服装に関する多少の校則はあります。「悪い文字が書いてある服」や、「露出が多すぎる服(短すぎるスカートやお腹が見えるTシャツ等)」などの着用を制限する校則がある学校は少なくありません。しかし、化粧やピアスに関しては、ルールがない学校がほとんどです。中高生の女の子の多くは化粧をし、小学生でもピアスを開けている子供もたくさんいます。
--------------------------------------------------
4) ランチ
--------------------------------------------------
アメリカの学校は昼食を教室で食べることはなく、カフェテリアと呼ばれる食事のための部屋で食べます。全生徒が一度に食事ができるほど広くはないため、時間差で食べます。例えば、1年生~3年生が11:00-11:30, 4年生~6年生は11:45-12:15などのように、小学校は低学年の子供たちが先に食事をします。中学・高校になると、各生徒の受ける授業やスケジュールによって、昼食の時間帯が決まります。
ランチの内容は、給食かお弁当のどちらかを選ぶことができます。小学生の場合、給食かお弁当かは保護者が選び、事前に支払うシステムになっています。一般的にアメリカでは、ランチをお弁当箱ではなく、茶色い小さな紙袋に入れて持っていくことから、お弁当の事を「brown bag lunch」と表現します。また、最も一般的な子供のお弁当はサンドイッチ、リンゴ、そして小さなポテトチップスで、代表的なサンドイッチと言えば「PB & J(ピーナツバターとジャムのサンドイッチ)」です。アメリカのピーナツバターは塩気が強く、甘いジャムと一緒に食べると美味しいので、ぜひ皆さんもトライしてみてください。
--------------------------------------------------
5) 教室
--------------------------------------------------
日本では、先生が教室を移動するのが一般的ですが、アメリカでは逆で生徒が授業に合わせて各先生の教室へ移動します。また、学校には基本的に職員室がなく(小さな教員室がある場合もある)、先生たちは教室を自分の仕事部屋として使います。
--------------------------------------------------
6) 部活
--------------------------------------------------
アメリカでは一年中同じ部活動を行うことはなく、スポーツの場合、春は野球と陸上、秋はアメフト、冬はバスケとサッカーのようにシーズン毎に変わります。州によって各シーズン中に行われるスポーツは異なりますが、メジャーなスポーツは基本的に全国同じです。
スポーツによっては入部希望者全員が部活に入れるわけではなく、「Try out(トライアウト)」と呼ばれる入部テストを受ける必要がある場合もあります。監督の前で入部希望者が実力を披露し、トライアウトをパスした選手のみが入部できるシステムになっています。そのため、入部テストに落ちた場合(トライアウトに落ちるは「I got cut」と表現します)、翌年のトライアウトまで待たなければいけません。
また演劇部では、年間を通して平均2~3つの劇を行いますが、劇の配役を決める際はここでもトライアウトが行われます。アメリカでは、運動神経がいい生徒は年間3つの異なる運動部に入ったり、秋にはバレーボール部に入り、春には演劇部に入る生徒もいます。また、合唱や吹奏楽など音楽関係の部活動は授業の一環として行われることが多いため、アメフト部の選手が合唱団にも入っていると言うことは珍しくありません。
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=15165
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有2366部Youtube影片,追蹤數超過2萬的網紅群馬テレビ・群テレ,也在其Youtube影片中提到,ヨーロッパの風景など絵画で異国を楽しむ展覧会が甘楽町の長岡今朝吉記念ギャラリーで9月30日から始まりました。 コレクション特別展示「異国を旅する展覧会」は、フランスやスイス、イタリアなど異国情緒ただよう絵画16点を展示しています。コロナ禍で外出が制限されていますが、絵を見て旅行気分を味わってもらお...
甘さ表現 在 レシピ制作(レシピ開発・レシピ動画制作)専門 Facebook 的精選貼文
Even if it cools off it is still delicious.
本当に美味しいものとは
冷めても美味しい。
本当に美味しいものとは時間が経っても美味しい。
本当に美味しいものには必ず
持続的な美味しさが必ずあるものです。
スパイス料理の魅力としては
甘味のシュガーや糖類を一切使わずとも仕上げられる魅力がとても素晴らしく。
南側になればブラウンシュガーや黒糖系などの甘味を足すことが多いのも事実です。
気候によりけりですが
やはり甘味を使わずとも美味しさを
表現できるお料理は素晴らしいものです。
作り置きをしない食文化を
日本の独自の食文化と合わせてあげると
また新しい料理の魅力となることとなりますし
固定概念に囚われる必要もなく
経験と知識と感性で仕上げるスパイス料理こそとても現代的な料理。
ただ日本の独自の食文化とスパイス料理の長い歴史の文化を混ぜ合わせてごちゃ混ぜにする料理はセンスがないものです。
そこらへんの匙加減が料理人のセンスと料理の感性の高さが伺えるものです。
日本の作るスパイス料理は
驚くほど昭和感が残りすぎており
紛い物のクリープや添加物系を用いている残念な足し算で複雑さをますスパイス料理は後味が悪く
味に敏感な人たちは必ず分かると思っております。
食は敏感であるべき
食材の価値や使い方や
料理人の個性と経験を図るものが
そのお料理そのもの。
美味しく健康的であって
今の現代こそ必要であるはずです。
スパイス文化はなおさら
日本で良いものとなることを願っております。
お写真は自家製スパイスカリープレートより。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#グルメ好きな人と繋がりたい
#スパイス
#食べログ
#食べロガー
#currystagram
#スパイスカレー
#インスタ映え
#インスタフード
#フォトジェニック
#ネパール料理
#海老
#料理写真
#ミールス
#グリーンカレー
#スパイシー
#スリランカカレー
#神戸料理教室
#神戸グルメ
#料理好きな人と繋がりたい
#スパイス好き
#カレースタグラム
#インド料理
#spicecurry
#ビーフコルマ
甘さ表現 在 無印良品 Facebook 的最讚貼文
【新商品】季節のお菓子 栗シリーズ
https://muji.lu/3kxgGhJ
秋の訪れを感じられる、栗を使ったお菓子が登場しました。
人気のマロンバウムを食べきりサイズにした「栗のカットバウム」は、みんなで分け合うのにもぴったりな8個入りの個包装タイプです。
渋皮栗のペーストをクリームに練りこんだ「栗のクリームサンドクッキー」は、コクのあるクリームと香ばしいクッキーとの相性が抜群です。
ついつい手が伸びる大きさの「栗のひとくち大福」は、なめらかな舌触りの栗あんを、もっちりとしたお餅で包みました。
渋皮栗を使ったクリームを、ふんわりとした生地で巻いた「栗のロールケーキ」は、栗の香ばしい風味も楽しめます。
やさしい甘さの栗あんを使った「栗まんじゅう」は、渋皮入りのあんを、もちもちとした栗風味の生地で包み、ふっくらと蒸し上げました。
生地にマロンペーストを練り込んで焼き上げた、サクサクとした食感の「栗のひとくちクロワッサン」は、おやつにも軽食にもおすすめです。
栗の甘露煮ペースト入りのあんが入った「栗マシュマロ」は、マシュマロも栗風味です。食べた瞬間、栗の風味が口いっぱいに広がります。
食べやすい個包装タイプの「もち入り 栗トラ焼き」は、栗の粒を入れたあんにやわらかなお餅を合わせ、カステラ生地で挟みました。
甘栗のペーストを生地に練り込み、ふんわりと軽い食感に焼き上げた「栗のプチケーキ」は、コクのある甘さと香ばしい風味が特長です。
栗のおいしさをいろいろな風味、食感で表現しました。その日の気分で選んだり、みんなで食べ比べをしたり。お気に入りの一品を、ぜひ見つけてみてください。
甘さ表現 在 群馬テレビ・群テレ Youtube 的最佳貼文
ヨーロッパの風景など絵画で異国を楽しむ展覧会が甘楽町の長岡今朝吉記念ギャラリーで9月30日から始まりました。
コレクション特別展示「異国を旅する展覧会」は、フランスやスイス、イタリアなど異国情緒ただよう絵画16点を展示しています。コロナ禍で外出が制限されていますが、絵を見て旅行気分を味わってもらおうと企画されました。
甘楽町出身の画家、井田淳一による作品「フランスモレー風景」。旅先でのスケッチから情景を描いた作品で初公開です。こちらのふたつの作品は、柳沢正人によるイタリアの風景を描いた日本画です。「チェルタルドの月」は、甘楽町と姉妹都市であるチェルタルド市の風景を描いています。「刻を見る丘」は、赤色が印象的です。フィレンツェのミケランジェロ広場からドゥオモなどを眺めた景色を3分割した板に表現している作品です。
このほか会場には、甘楽町にゆかりのある作品のほか、パリの街中やエッフェル塔、スペインの闘牛場などヨーロッパ各地を切り取った絵画が並んでいます。絵画から旅行気分を味わえる「異国を旅する展覧会」は、12月5日まで開催しています。
甘さ表現 在 Pastel Cat World Youtube 的最讚貼文
廊下で走り回る謎の物体を軽やかな身のこなしで避けるボス吉ですw
これは昔ネコ吉が遊んでいたおもちゃで、昨日の動画では虫と表現しましたが、「クレイジーマウス」と言う、ネズミをモチーフにしたおもちゃでした。
クレイジーマウス https://a.r10.to/hajA4z
☆動画を見て頂き有難うございます☆
当チャンネルでは二匹の猫(ネコ吉&ボス吉)の楽しい日常や、モノ作りが大好きな飼い主ドラ吉のDIY動画等を公開しています。基本的にお昼に公開しているのがショート動画で、夜に公開しているのがメイン動画です。
皆様に楽しんで貰えるような動画をどんどん作っていきますので、是非チャンネル登録をお願いします。
Thank you for watching our videos. On this channel, we have uploaded happy daily life videos of the two cats and DIY for Cats videos. If you like the videos, please register this channel by all means.
【Pastel Cat World】メインチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCq_TsRds1PuHzPfLoSqGyZw
【Pastel Cat World Ⅱ】セカンドチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC7xW_s3Sk3WrNGDTn4_pEhA
【ネコ吉ワールド】(公式HP)
http://xn--tck8b540n.com/
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/pastelcatworld/
【TopBuzz】https://www.topbuzz.com/user/6618771975987511302/publish
【ネコ吉LINEスタンプ】
https://store.line.me/stickershop/author/132599
【Eng CC】と言う表記について
一部の動画のタイトルやサムネイルに入っているEng CCと言う表記は、その動画が英語字幕に対応している事を表しています。
Eng CC対応の動画では、動画再生画面右下の字幕アイコンをクリックする事で、英語字幕のオンオフが出来ます。
【当チャンネルで使用させて頂いている楽曲の提供サイト様】
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/
甘茶の音楽工房 https://amachamusic.chagasi.com/
HURT RECORD https://www.hurtrecord.com/
魔王魂 https://maou.audio/
TAM Music Factory https://www.tam-music.com/
MusicMaterial http://musicmaterial.jpn.org/
OtoLogic https://otologic.jp/free/onerous-contract.html
MusMus https://musmus.main.jp/
Epidemic Sound https://www.epidemicsound.com/
甘さ表現 在 AoMizuki AoiroTV Youtube 的精選貼文
りーちゃん、たくさんのビールとプレゼントを
ありがとう!!!
ヒューガルデンロゼは完全に気に入った!!!
めちゃめちゃ美味しくて、なんかばり可愛くなれた気分のように
好きwwwww
そんで、みんな、ソからラに行く表現気になるやろ?
これは飲まないとわからんで😂!!!!
ヒューガルデンホワイト
@日本でも人気ナンバーワンの
ベルギービール
@オレンジとコリアンダーなどのスパイスが印象的
ヒューガルデン グランクリュ
@大麦麦芽だけが使われているビール
@濁りとフルーティーさとスパイシーを
兼ね備えたビール
ヒューガルデン ロゼ
@ビール苦手にも飲みやすい
@いちごやベリーの甘くて優しい味い
ヒューガルデン 禁断の果実瓶
@神秘的な味わい。
@上品な赤ワインのような味わいに仕上げている!
------------------------------------------------------------------------------
楽曲提供:Production Music by http://www.epidemicsound.com
-----------------------------------------------------------------------------
〜〜〜〜〜〜@ファンレターはこちら@〜〜〜〜〜〜〜
573-1151
大阪府枚方市東牧野町27-1
ラ・ブリース京阪牧野 816号室
お待ちしてます💗
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●水木あおのMicoライブ
[ID:93277394]
https://www.micous.com/jp/
●水木あおのTwitter【@aomizuki 】
https://twitter.com/aomizuki
●水木あおのInstagram【 ao.mizuki 】
https://www.instagram.com/ao.mizuki/
●水木あおのTikTok【aoirotv】
https://www.tiktok.com/@aomizuki
甘さ表現 在 上品な甘さを表現したタイプ | タイポグラフィのロゴ, 日本の ... 的推薦與評價
上品な甘さを表現したタイプ. ヒトツブカンロのロゴタイプ。 KANROの東京駅エキナカショップの店名です。 ヒトツブのおいしい幸せ。をコンセプトにしているショップと ... ... <看更多>