【独立起業したばかりの時、何も持っていない…は間違いだ】
10年前に独立起業した時、僕は「お金もない、仕事もない、人脈もない、社員もいない」
何も持っていないと思っていました。
でも、それは違っていた。
自分にも唯一、持っていたものがありました!!!
今日は特別回「鴨頭嘉人の独立物語 第1話」です*\(^o^)/*💓
<目次>
1. サロン記事の紹介として
2.独立したての頃は・・・
3.独立当初はどこに行っていたのか
4.自分は何を持っているか
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓
==========
鴨頭嘉人に直接会える💕
ファッションバイヤーMBさんとのコラボ講演会です♪
7月27日(火)19時〜
(※こちら→)https://www.kamofunding.com/projects/kamomb
東京池袋でリアル参加はこちら
(※こちら→)https://www.kamofunding.com/projects/kamomb/rewards/17685
オンラインで視聴することもできます。もちろんオンラインの方はアーカイブが残ります‼️
当日お時間のご都合が合わない方もぜひぜひご参加ください*\(^o^)/*
==========
【鴨頭嘉人と学ぶ!よくわかる出版流通のしくみ勉強会】を開催します✨
8月16日(月)19時〜
※お申し込みはこちら→https://syuppan816.peatix.com/
本が大好きな方💓本屋さんや書店員さんを応援したい方💓将来本を出したい方💓そして書店員さん💓
書店員さんは特別無料ご招待となっていますので、ぜひぜひご参加ください‼️
そして、出版業界には直接関係していない方でも、自分の業界に問題を感じている方にとっては「業界の構造の変え方」として、大きな学びになるはずです💕💕
==========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ サロン記事の紹介として
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕は現在、4つのオンラインサロンを運営しています💕
そのうちの1つ『チームカモガシラジャパン』(通称TKJ)では鴨頭嘉人の
・現在進行形のビジネス
・社会貢献の七転八倒大失敗の連続
をリアルタイムで読める「冒険記」として毎日2,000〜3,000文字投稿しています‼️
まだ入会していない方はその内容を読む機会がないと思いますので、
「こんな内容なんですよ〜」ということをお伝えしていこうと思います*\(^o^)/*
TKJに入会したい方はこちらから❤️
(※こちら→)https://kamogashira.com/onlinesalon/
それでは、記事をご紹介します💕💕
==========
最近、話し方の学校の講師になったナベ師という男がいます。
本名、渡邉雅樹(わたなべ まさき)さん。
彼は大企業の管理職から、つい最近52歳で独立しました‼️
本当に、人柄がよい方です💕
先日そのナベ師が、三重県鳥羽市の牡蠣の養殖をされている方に会いに行かれたそうです。
『漁師の貸切アジト』という施設を運営なさってる方で、とにかく仕事をしながら楽しくワクワクキラキラ輝いてる方なんだそうです。
ナベ師はその人の働き方を知りたくて、3時間かけて会いに行ったそうです。
ナベ師の仲間からは『行動力あるね』というようなコメントが寄せられてました。
そのコメントに対し彼は
『毎日が日曜日なので』
と返信していたのです‼️‼️
僕はそのナベ師のコメントを見て自分自身が10年半年前に独立したばかりの頃のことを
思い出していました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 独立したての頃は・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ということで、今回は鴨頭嘉人独立物語第1話をお伝えしていきます!!
僕はマクドナルドで18歳から43歳まで働いていました。
マクドナルドで働く前にも他のアルバイトはしたことがありましたが、
25年間ずっとマクドナルドにいたので「社会人」として仕事をしたのはマクドナルド一社だけです。
そこから『ハッピーマイレージ』という
サービス業で働く人をお客様が承認するというアイデアを思い付いて、
「こんな素晴らしいアイデアを思いついたのは世界中で僕しかいない❗️」
と思いマクドナルドを飛び出し独立しました。
今思い返しても、僕のカミさんであるアキコさんはやっぱり男前です。
25年間働き続けたマクドナルドでアキコさんと出会って結婚をし、そして独立した当初イチカは小学校1年生、ハルヒトは保育園に通っていました。
「いよいよこれから教育費もかかるぞ」というタイミングで、急に
『俺、夢ができたから会社辞める!』
と言った鴨頭嘉人に対して、アキコさんは即答で
『あなたが生きたいように生きたらいいじゃない』
と言われ、僕は独立できました。
本当に運が良いです。
独立したはいいけど、やることが何もありません。
25年間ずっとマクドナルドにいると、サラリーマンの時いかに「働きやすい環境を会社が提供してくれていたか」が分からなくなってくるんです。
本社勤務だった頃は、朝9時に出社して18時まで働かなければいけません。
これを「窮屈だ」と捉える方法もありますが、
逆に考えれば「やることがある」と捉えることもできます。
「仕事がある」ということは「やることがある」ということ。
つまり
「自分が求められている」
「誰かの役に立っている」
ということなんです。
それってすごいことですよね。
ですが、独立した頃の僕は仕事が0でした。
それって「誰にも求められてない」ということなんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼独立当初はどこに行っていたのか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では僕は何をやってたかと言うと……
『学び』です。
「とにかく勉強だ!」ということで、まず僕が飛び込んだのはアチーブメントという研修会社でした。
ここで自分の「マインドセット」と「ビジネス力」を高めようと思いました。
そして倫理法人会にも入会しました。
ここでは自分の「心磨き」をしようと思いました。
あとはどこへも行くところがなかったので、池袋にあるボイスという自習室でディスクを借りました。
たしか1か月14,000円で専用ディスクを借りられるサービスだったので、そこを借りてました。
そして僕は大嶋啓介(おおしまけいすけ)さんに憧れていたので、彼のセミナーを全部申し込むのと、
経営していた居酒屋てっぺんに行って「夢を語る」ということをしていました。
なので僕が独立してからよく行ってた場所は
・自習室
・倫理法人会のモーニングセミナー
・アチーブメントの研修
・大嶋啓介さんの講演会と居酒屋てっぺん
ここが僕の生息地でした。
他には、今思うと本当に行かなくて良かったと思うのですがfacebookでイベントを見て異業種交流会があると全部行っていました。
そこで名刺交換すると人脈ができて仕事が取れると思ってたんです。
もう笑っちゃいますよね。
今となれば「そんなわけあるかい!」と思いますが、やっぱりその当時は勉強不足だったので、本当に名刺交換したら仕事が取れると思っていたんです。
だからとにかく名刺をいっぱい発注して、何枚配るかに命をかけていました。
後から分かるのですが、名刺交換なんて何の役にも立たないです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼自分は何を持っているか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ただ今日お伝えしたいのは
『とにかく動きまくって人に会いまくる』
これは意味があったなと思ってます。
いろんな人に会うと世界が広がるんです。
『講演家の人ってどんな考え方で、どういう生活してるのかな』とか
『経営者の人ってどんな考え方で、どんなタイムプランで動いてるのかな』とか
そういうことがわかってくるんです。
社会貢献活動やっているNPO法人の人に会いに行ったり、イベントにめちゃくちゃ行ってました。
そこに行くとNPO法人のメンバーがいて、活動がどんなに楽しいか、何にやりがいを感じるのか、そしてどんなところで行き詰まるのか。
そんな話をたくさんしてもらえるんです。
「とにかく人に会いまくった」というのはめちゃくちゃ意味があったなと思っています。
今回の僕の独立起業物語第1話で皆さんにお伝えしたいのは、
『いま自分はどのリソースを持っているかに注目しよう』
ということです。
独立起業したばかりの時は収入がないです。
仕事がないです。
そして部下も、仲間もいないです。
一瞬「自分には何もない」と思ってしまいますが、実は一個だけ持っているものがあります。
それは……
『時間』です。
時間だけは有り余るほど持っているんです。
「月曜日から金曜日まで」とか「9時から18時」という拘束時間がないわけです。
有り余ってるその『時間』をどう使って何をするかが、その後の未来を決めます。
僕の場合「とにかく人に会いまくった」ということです。
そのことによって、今まではサラリーマンとして「1つの会社の働き方」しか知らなかった鴨頭嘉人が、大企業だけではなく中小零細企業、個人事業主にNPO法人などなど、他にもいろんな働き方があるんだということを知れました。
それが独立したばかりの仕事もなく、お金もなく、人脈もなく、能力もなかった人が持っている有り余るほどの『時間』を何に使うか、という考え方です。
今独立起業していない人も、よく考えて欲しいです。
「あれもない」「これもない」ではなく『自分は何を持っているか』です。
若い人だったら体力を持っているはずです。
『今自分が持っているものは何か』
そこに注目して動くことが大事だよ!というお話でした💕💕
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
本日のVoicy個人スポンサーは
『世界を変えていく鴨さんをストーカーのように見つめ続けて、もうすぐで2年が経ちます🌹次のステージでも一緒に世界を変えていきます❤️鴨さんを世界で一番大好きな優美』さんの提供でした❤️
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼KAMOファンディングの応援をぜひお願いしまーす*\(^o^)/*
このクラウドファンディングはチャレンジする人を応援する「夢の実現装置」というコンセプトです❗❗
鴨頭嘉人の夢の実現、そしてプロジェクトオーナーたちの夢の実現のため、応援よろしくお願いします(≧∇≦)💕
(※こちら→)https://www.kamofunding.com/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」では一般公開では話せない『鴨頭嘉人の活動の裏話』をサロン会員限定公開のVoicyを使って毎日配信しています💓
今日は、クラウドファンディングの話は少し置いておいて、ゴリゴリのビジネスのお話です(≧∇≦)💕駐車場の混雑対応から【負けないビジネス】を発見しました*\(^o^)/*
この内容を「聞いてみた〜い!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
同時也有86部Youtube影片,追蹤數超過76萬的網紅えっちゃんねる/悦子,也在其Youtube影片中提到,※この撮影は消毒・換気・検温を徹底して行っております。 ※こちらの動画は緊急事態宣言前に撮影したものです。 こんにちは!えっちゃんです♪ 今回は、PLAZAを貸し切って、私の動画では 何回かやっている企画! 『かご禁止!手に持てるだけ買い放題企画!』 今回、初挑戦のひーちゃん!初にしてはかなり上...
結婚式 大変 言い換え 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Change of pace(気分転換)
=================================
paceは「(歩く)速度」、そしてchange of paceは直訳で「速度を変える」となることから、この表現は気分を変えるために普段とは違うことをする「気分転換」を意味します。「気分転換に〜する」は____ for a change of paceと表しますが、of pace を省いて____ for a changeと表現することも日常会話では一般的です。例えば、「気分転換に散歩しよう」は「Let’s go for a walk for a change of pace.」または「Let’s go for a walk for a change.」のどちらを使ってもOKです。
<例文>
Why don't we go for a hike for a change of pace?
(気分転換にハイキングに行こうよ。)
I’m stuck in a rut and need a change of pace.
(マンネリ化してるから気分転換が必要だ。)
Working from home has been a good change of pace but I think I’m ready to go back to the office.
(自宅で仕事するのはいい気分転換ですが、そろそろオフィスに戻りたいです。)
=================================
2) Put on hold(〜を保留する)
=================================
put on holdは仕事や計画を「保留する」ことを表します。この表現には、外的要因によって予定していたことを延期するといったニュアンスが含まれます。例えば、予想外の問題が起こり「今取り組んでいるプロジェクトを一旦保留しないといけない」と表現する場合は「We have to put the project on hold.」と言います。
<例文>
Let’s put that project on hold until next year.
(来年までそのプロジェクトを保留にしましょう。)
We had to put our wedding on hold because of the coronavirus.
(コロナウイルスのせいで、私たちは結婚式を延期しないといけませんでした。)
I decided to put it on hold until things settle down.
(事態が落ち着くまで保留にすることにしました。)
=================================
3) Waiting game(~を待つ)
=================================
直訳で「待つゲーム」となるこの表現は、本来は「持久戦に出る」や「待ちの戦術をとる」といった意味ですが、日常会話では「状況がよくなるまで待つ」や「結果が出るまで待つ」など、何かを辛抱強く待つことを表します。この表現は一般的にplay the waiting gameの形式で使われます。
<例文>
I applied for my visa. Now, I’m just playing the waiting game.
(ビザの申請をしました。あとは待つだけです。)
When is it going to get approved? I hate playing the waiting game.
(いつ承認されるんだろう。待つのは嫌いなんだ。)
For now, we just have to play the waiting game and see what happens.
(今はとりあえず待って様子を見るしかありません。)
=================================
4) Close the chapter(~の幕を閉じる)
=================================
close the chapter は「(本などの)章を閉じる」という意味ですが、日常会話ではある物事や出来事の幕を閉じることを表し、新しいチャレンジや新たな一歩を踏み出す準備ができているニュアンスが含まれます。「新たなスタートを切る」はopen a new chapterやstart a new chapter、begin a new chapterのように表します。
<例文>
I’m ready to close the chapter on 2020 and start a new year.
(2020年を終わらせ、新しい1年をスタートしたいです。)
It was a lot of fun but it’s time for me to close the chapter and move on to something bigger.
(とても楽しかったのですが、区切りをつけてより大きなことにチャレンジする時がやってきました。)
I’m excited to begin my new life in New York and start a new chapter.
(ニューヨークでの新生活と新たな始まりにワクワクしています。)
=================================
5) Make the most of(最大限に活かす)
=================================
このフレーズは自分に与えられた機会や出来事、物などを最大限に活かすことを意味します。特に、時間や条件にある程度の制限が設けられている状況で使われ、限られた時間を大切にする意味合いとして使う場合は「思いっきり楽しむ」や「満喫する」と訳した方が適切でしょう。
<例文>
Great opportunities don’t come every day. You have to make the most of them.
(素晴らしいチャンスがいつも訪れるわけではないので、あなたは与えられたチャンスを最大限に活かさないといけません。)
Make sure you make the most of your time abroad. It goes by in a blink of an eye.
(海外生活は一瞬で過ぎるので思いっきり楽しむように。)
Let’s make the most of this winter holiday and go on a road trip.
(この冬休みを最大限に利用して車で旅行しよう。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第317回「2020年を振り返る」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast317
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
結婚式 大変 言い換え 在 BeamSensei Facebook 的最讚貼文
皆さんはタイ人と結婚したら、タイの結婚式がいいですか?
日本の式がいいですか。それとも、欧米式?
今日はタイの伝統的な結婚式について簡単に説明したいと思います!💖💖💖 👰💒
วันนี้จะมาแนะนำคนญี่ปุ่นเกี่ยวกับพิธีการแต่งงานแบบไทยค่ะ
แต่อยากถามทุกคนด้วยว่า ถ้าแต่งงานกับคนญี่ปุ่นทุกคนอยากแต่งพิธีแบบไทย ญี่ปุ่น หรือ ฝรั่งคะ ?
この写真は去年の友達の結婚式です。
タイではたいだい朝の式(タイ式)と夜の式(ヨーロッパ的なWedding)を両方やります。
もちろん午前だけやる人もたくさんいます。
今日は午前のタイの式だけね
めっちゃくちゃ朝からやります! 新婦は夜2時か3時から化粧するんです(笑)。
式はだいたいこの流れです。
① お坊さんの式 : お坊さんがお祝いの言葉を言って、新郎新婦が托鉢します。昔の人は恋人同士が一緒に托鉢したら、人生がよくなり、来世もまた恋人になれると信じていたそうです。
②新郎パレード : 日本語なんて言えばいいか分かりません(笑) タイ語はKhabuan Khanmaakといいます。新婦の家族に「新婦を僕にください!!!」という意味のパレードです。新郎側(家族、友達、親戚)がいろんなもの(バナナの木、お金とかの式に必要なもの)を持って、列になります。新郎パレードの時は新婦はその様子が見られないように別の部屋で待たされます。新婦に会えるまで新婦の友達の間を頑張って通らなければなりません。
最近の新郎は新婦の友達に変なことをやらされます。例えば、大きい声で歌わなかったら、中まで入らせないよ! 今ダンスしないと入らせないよとか。そして、入り口にいる新婦側の人たちにお金を渡さなければなりません(一人に20-500B)
③ 結納金を数える : 中まで入ったら、新婦の家族は新郎の家族が用意した結納金を数えたりします。
④ 指輪交換 :そのあと指輪交換をしたり、写真撮ったりします。
⑤ 家族の人への挨拶 :新郎新婦がお互いの家族にあいさつし、お祝いの言葉とお金をもらいます(笑)
⑥ 最後にこの写真の式です。Rod Naam Sangと言います。新婦は必ず新郎の左に座ります。
結婚式に来てる人が用意されているほら貝で新郎新婦の手にお水を注ぎ、お祝いの言葉を言います。
この式は参加者からのお祝い言葉をもらうと同時に、水みたいに柔軟性がある結婚生活ができるようにという意味が込められています。
そのあとは、新郎新婦を部屋まで見送って終わりです。
参加者は用意されてあるお昼を食べて解散するのが一般的です。
--------------------------------------------------
さて・・・最初に聞いた皆さんの答えは?
ขอบคุณเพื่อนสำหรับการอนุญาตให้ใช้รูปภาพ
BeamSensei
結婚式 大変 言い換え 在 えっちゃんねる/悦子 Youtube 的精選貼文
※この撮影は消毒・換気・検温を徹底して行っております。
※こちらの動画は緊急事態宣言前に撮影したものです。
こんにちは!えっちゃんです♪
今回は、PLAZAを貸し切って、私の動画では
何回かやっている企画!
『かご禁止!手に持てるだけ買い放題企画!』
今回、初挑戦のひーちゃん!初にしてはかなり上手だったよね!
だが、しかしタダで持って帰れるほどえっちゃんねるは甘くないw
ジャンケンして負けた方が、本日の買い物代を全額負担だけど
果たしてどうなるの!?
撮影協力:PLAZA ルミネ新宿店さん
【PLAZA ルミネ新宿店】 https://www.plazastyle.com/
【LUMINE】http://www.lumine.ne.jp/shop/index.php?id=05020055
※営業時間は変更もあるのでHPをご確認ください!
#貸切 #チャレンジ #challenge #買い放題
▽オリジナル楽曲!イイコ進化論,自制心シンパシー楽曲配信中!
https://www.tunecore.co.jp/artist/ECCHAN
▽毎月なかよしでえっちゃんの動画研究所!連載中!ぜひ購読してね♪
http://nakayosi.kodansha.co.jp/
▽えっちゃんのSNS
Twitter:https://twitter.com/ecchan_bom2
Instagram:http://urx.blue/E0Sp
サブチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UClqYauN21JCrxWF6J3STDgw
艶野いちごゲームチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCAuDi8Ow7K6NBpfwy1x5ExQ
============================================
使用素材(動画によっては使用していない場合があります。)
Production Music by http://www.epidemicsound.com
DOVA-SYNDROME by http://dova-s.jp/
効果音ラボ:https://soundeffect-lab.info/
魔王魂:https://maoudamashii.jokersounds.com/
音人-onjin-:https://on-jin.com/
素材提供 PIXTA:https://pixta.jp/
イラストAC:https://www.ac-illust.com/
お部屋の家具提供:LOWYA
https://www.low-ya.com/
============================================
チャンネル登録はこちら!
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
https://www.youtube.com/c/ecchan
============================================
ボンボンTV はこちら!
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
https://www.youtube.com/channel/UC6VSFaHYbR-bhNer7DXxGNQ
=====================================================
↓お仕事はこちらにメールでお問い合わせください↓
[email protected]
▼ファンレター、プレゼントの送り先はこちら!
↓
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2丁目22−3 渋谷東口ビル 10F
株式会社BitStar えっちゃんねる/悦子宛
▼プレボ(最短でえっちゃんに届けたい場合
https://is.gd/o7mHVr
▼ほしいものリスト(何送ればいいかわからない人や確実にすぐ渡したい人向け
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/89DEQSVHWNGS?ref_=wl_share
結婚式 大変 言い換え 在 えっちゃんねる/悦子 Youtube 的最佳貼文
※この撮影は消毒・換気・検温を徹底して行っております。
こんにちは!えっちゃんです♪
今回は、ダイエットで付けるだけで痩せると有名なシックスパッドアブズフィット2!
本当に痩せるのかい!?と言うことで最近、激太りしてしまったので大検証!
見てる感じ楽そうじゃん?と思いきや
EMSのパワーマックスは結構辛いよ笑
1ヶ月でウエストが大変化したわけだけど、これ結構凄くない??
お腹ぺったんこになってきて腹筋見えて来たし、今後も続けて
夢の腹筋が見える美ボディになるぞ!!
#ダイエット #縛り生活 #SIXPAD
▽オリジナル楽曲!イイコ進化論,自制心シンパシー楽曲配信中!
https://www.tunecore.co.jp/artist/ECCHAN
▽毎月なかよしでえっちゃんの動画研究所!連載中!ぜひ購読してね♪
http://nakayosi.kodansha.co.jp/
▽えっちゃんのSNS
Twitter:https://twitter.com/ecchan_bom2
Instagram:http://urx.blue/E0Sp
サブチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UClqYauN21JCrxWF6J3STDgw
艶野いちごゲームチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCAuDi8Ow7K6NBpfwy1x5ExQ
============================================
使用素材(動画によっては使用していない場合があります。)
Production Music by http://www.epidemicsound.com
DOVA-SYNDROME by http://dova-s.jp/
効果音ラボ:https://soundeffect-lab.info/
魔王魂:https://maoudamashii.jokersounds.com/
音人-onjin-:https://on-jin.com/
素材提供 PIXTA:https://pixta.jp/
イラストAC:https://www.ac-illust.com/
お部屋の家具提供:LOWYA
https://www.low-ya.com/
============================================
チャンネル登録はこちら!
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
https://www.youtube.com/c/ecchan
============================================
ボンボンTV はこちら!
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
https://www.youtube.com/channel/UC6VSFaHYbR-bhNer7DXxGNQ
=====================================================
↓お仕事はこちらにメールでお問い合わせください↓
[email protected]
▼ファンレター、プレゼントの送り先はこちら!
↓
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2丁目22−3 渋谷東口ビル 10F
株式会社BitStar えっちゃんねる/悦子宛
▼プレボ(最短でえっちゃんに届けたい場合
https://is.gd/o7mHVr
▼ほしいものリスト(何送ればいいかわからない人や確実にすぐ渡したい人向け
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/89DEQSVHWNGS?ref_=wl_share
結婚式 大変 言い換え 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
空気読まずに投下俺50前半、
嫁40後半、子供3人
うちは、共働きで嫁は
公務員なんでそこそこ
収入があるが、
俺のほうが1.5倍くらい多い。
その嫁がケチすぎて、
金銭感覚のズレで離婚間際。
嫁は、ど田舎の兼業農家の
出なので、
育ちは悪い、一般常識に
かけている。
高いのは学歴だけ。
一般とは逆で、
嫁は貯金が趣味で、
旅行とか娯楽には一切
カネを使わない。
将来何に使うという目的もなく、
すべての貯金通帳を常に
持ち歩いていて、
それを眺めて悦に浸っている。
また、家計支出は俺の
給料からのみで、
自分の給料は一切手を付けてない
(3000万以上あると
思うが実態は知らない)
貯金は、嫁の給料を
含めると所得の2/3を
超えている(世帯所得月
75万のうち、
貯金50万以上)
貯金だけで1億以上、
家は土地だけで2000万
以上(完済)その他金融
資産が3000万はある。
これで高校生、大学生の子がいるが
(一番上は社会人)
教育費は俺の親から贈与さ
れている。
嫁は休日もこたつで寝てばかり。
家もそろそろリフォーム
したほうがいいのだが、
リフォーム代が
もったいないということで、
換気扇は動かない、
フローリング、壁クロスは
カビだらけ。
肉は牛肉は高いので、
半額シールのときのみ、
普段は豚や鶏。
俺が子どもたちと旅行
行くにしても、
いろいろ難癖つけて旅費を値切る。
俺が小遣いから自腹をだして、
やっとこさ嫁抜きで
ちょっと旅行に行ける。
ただ、
金を貯めるだけが趣味の
どケチな嫁と別れて、
収入相応の暮らしがしたい。
家もくれてやるし、財産
分与も半分はくれてやる。
とりあえず、今月の給料
振込分から、
振込口座を俺の口座に変更。
必要分だけ俺が振り込む形にする、
ATMも自動じゃなく
なるってわけだ。
多分これがきっかけで離婚
するだろう。
長文スマヌ
なんでそんな嫁と結婚したん?
他人の口座を振込先にし
てるわけでもないのに
なんで振込先変更する
必要があるんだよw
目的があっての貯金では
なく貯金そのものが目的なタイプか
離縁切り出しても
受け入れてくれなさそうだな
そもそも農家出身は
セコケチと関係ないし
セコケチは育ちが悪いとは
言わないし
しかもわかってて結婚した
んなら諦めろって話では
僻地に就職していた経験から話すと
農家は安定した現金収入が
少ないから現金
収入に対する拘りが強い
それから公務員や農協
職員になりたがるの嫁が
この通りなんだろ
農家でひとくくりにするな謝れ
結婚当初は、俺も収入が
そんなに多くなかったし、
嫁も専業だった、
家もいずれ買う予定だったんで、
しっかり者の嫁に感謝してたよ。
でも、金が貯まるほど、
嫁は金の亡者になっていったんだ。
振込先を変更するのは、
前の振込先は俺の口座なんだが、
いくら入っているか
わからないくらい、
嫁が通帳を管理して
(持ち歩いて)
いるから。
それくらい金に対する執着がひどい
やべっ、しっかり者の
嫁じゃないけどそこ以外は似てる
最近前より金に固執して
きた気がしてる
窓口行って本人確認すれば、
通帳も再発行してくれるし、
印鑑も再登録出来るぞ
自分の金を無駄にするな。
離婚前なら、
尚更現金はもっとけ
貯金の半分以上と全保有株式は、
俺が抑えているので、
1.3億中
8000万くらいは嫁が
触れない資産
(職場預金+定期預金+株)
になっている。
給料振込口座にはどうやら
500万ほどしかないようだ。
嫁が自分の給料を全く使わずに、
俺の金だけを家計で使って
いるのは、
来るべき財産分与に向けて
1:1に寄せようとして
いるのではないかと、
勘ぐってしまう。
なお、ネットバンクの俺の
口座に700万くらいあって、
これはいつでも使えるお金。
そこまで自由になるお金が
あるのに、
何が不自由なんだ?
設定おかしくないか?
ケチで貯金が趣味で、
自分の金を出し惜しみするクソ嫁と
一緒にいるのが不快だという話
金に不自由はしていないが、
稼いだ金を自由に使えないのは不満