=================================
日本語の「ぶっちゃけ」にピッタリの英語表現
=================================
日本語では、ある程度の親しい関係の相手に正直な気持ちを打ち明けるときに「ぶっちゃけ」と表現しますが、英語にもそれと全く同じような言い方があるので紹介しようと思います。「To be honest」や「Honestly」でもいいのですが、今回はあえてより「会話的」な表現に特化してみました。
--------------------------------------------------
1) I'm not going to lie, _____.
→「ぶっちゃけ〜」
--------------------------------------------------
直訳すると「嘘はつきません」となりますが、使い方としては日本語の「ぶっちゃけ」と非常によく似ています。良い意味でも悪い意味でも思っていることや感じていることを包み隠さず相手に率直に伝える場合に用いる、かなり口語的でインフォーマルな表現です。
✔文頭で使う。
✔“going to”を“gonna”に省略して「I'm not gonna lie」と言うことが多い。
✔「To be honest」や「Honestly」も同じ意味だが「I'm not going to lie」の方がより口語的。
<例文>
I'm not gonna lie, I've been playing Pokemon Go too. It's actually pretty addicting.
(ぶっちゃけ、私もPokemon Goをやってるんだ。結構ハマるよね。)
I'm not gonna lie, this is the best sushi I've ever had!
(はっきり言って、こんな美味い寿司はこれまでに食べたことがないよ!)
I'm not gonna lie, Peter is really starting to get on my nerves.
(しょうみ、ピーターにほんまイライラしてきたわ〜。)
--------------------------------------------------
2) To tell you the truth, _____.
→「正直に言うと〜 / 実を言うと」
--------------------------------------------------
この表現も正直な気持ちを伝えるということでは上記1)と同じですが、相手が快く受け入れられない、または受けれてくれないかもしれないようなネガティブなことを正直に伝える場合に用いる口語的な言い方になります。例えば、友達が作った料理が「美味しくない」と正直に言う場合は「To tell you the truth, it's not that good.(正直なところ・・・あまり美味しくない)」という具合に使います。
✔基本的に文頭で使われがちだが、文末で使ってもOK。
✔「To be frank」や「Quite frankly」も同じ意味とニュアンスを持つが、多少かしこまった響きがある。
<例文>
To tell you the truth, I never graduated college. I actually dropped out my freshman year.
(実を言うと、大学を卒業していないんだ。大学一年生の時に中退しちゃったんだよね。)
To tell you the truth, I don't want to go out tonight.
(正直、今夜は出かけたくないねんな。)
To be frank, I don't think you're going to make it as a musician.
(正直なところ、あなたはミュージシャンとしてはやっていけないと思います。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=11346
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有87部Youtube影片,追蹤數超過37萬的網紅Fields Food,也在其Youtube影片中提到,映画エイリアン三部作の23年後の世界を描いた次世代の最新ゲーム。 エイリアンの映画を見たことがない人も普通に楽しめました。 ※ホラー要素は薄めでシューター要素が強いです。 そしてB4Bのベータがおま国された悲しみをこのゲームが癒やしてくれた! 基本的には撃ちまくりのシューターで爽快感が半端ないです。...
話 した ことがない 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
日本人に馴染みのない?「So bad」の使い方
=================================
これまで英語を学ぶ多くの日本人と接してきた経験のなかで、ネイティブは多用してるものの、あまり馴染みがないせか日本人の口からはあまり聞いたことがないのが、本日ご紹介する2パターンの“So bad”の使い方です。とても簡単なので是非マスターしておきましょう!
--------------------------------------------------
1) I want to _____ so bad
→「〜したくて仕方ない(たまらない/しょうがない)」
--------------------------------------------------
ある物があまりにも欲しくて我慢できない時、ある情報や秘密が知りたくて仕方ない時などに日本語では「〜したくて仕方ない」と表現しますが、それと同じような意味を成す英語がso badです。「I really want to _____」の代わりに使える日常的な表現です。例えば、海外赴任している日本人がしばらく日本食を食べれない生活を送っていて、「お米が食べたくて仕方がない」と言いたい場合は「I want to eat rice so bad!」となります。
✔会話ではSo badが一般的に使われますが、文法上はso badlyが正しい。
✔口語的な表現なので、フォーマルな場や文章を書く時は使うのを避けましょう。
<例文>
I want to know so bad! Tell me!
(知りたくてたまりません。教えてよ!)
I want to drink a beer so bad.
(ビールが飲みたくて仕方ありません。)
I want the new iPhone 6S so bad.
(新しいiPhone6Sが欲しくてたまらんわ〜。)
--------------------------------------------------
2) _____ so bad (that) _____
→「〜があまりにも酷くて〜」
--------------------------------------------------
何かがあまりにも酷いことを強調し、それによって生じる事態・状況を説明するときの表現です。例えば、「彼の字はあまりにも汚くて読めない」は「His handwriting is so bad that I can't read it」、「サービスがあまりにも悪くてチップを払いませんでした」は「The service was so bad that we didn't pay tip.」となります。
✔so badの後のthatは任意。
✔副詞として使う場合はBadlyを使う。
<例文>
That movie was so bad that it was actually funny.
(あの映画、あまりにも酷くて逆におもろかったわ。)
The food was so bad that I couldn't eat it.
(その食べ物は、あまりにも不味くて食べれませんでした。)
The weather was so bad we had to cancel the event.
(天候があまりにもひどくて、イベントを中止しなければなりませんでした。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=9267
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
話 した ことがない 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Wrong person to ask(聞く相手を間違えているよ)
=================================
直訳で「間違った人に尋ねる」となるこの表現は、相手の質問に対して、その分野における知識や経験が自分にはない、という状況で使われ、日本語の「聞く相手を間違えているよ」に相当します。一般的には“You’re asking the wrong person.”の形式で使われ、今日の会話のようにテレビを全く見ない人にオススメの番組を尋ねた時や、パソコンが苦手な人にパソコンの使い方を聞くような状況で使われます。
<例文>
I’m terrible with computers. You’re asking the wrong person.
(僕はパソコンが苦手なんだ。聞く相手を間違えているよ。)
I’ve never studied abroad so I don’t know what it’s like. You’re asking the wrong person.
(私は留学をしたことがないので、どんな感じなのかが分かりません。聞く相手を間違えています。)
I failed the Eiken three times in a row. I can’t give you any advice. You’re asking the wrong the person.
(私は英検に3回連続で落ちたので、何のアドバイスもできません。聞く相手を間違えています。)
=================================
2) Hype(誇大に宣伝する、話題となっている)
=================================
hypeは「誇大に宣伝する」を意味する単語です。特に新しい商品やサービス、映画やテレビ番組、イベントやレストラン、スポーツ選手などについてマスコミが大げさに報道したり、大々的に宣伝したり、SNSで大きく話題にして多くの人を引きつけ夢中にさせることを表します。「〜は大々的に宣伝されている / 〜について大騒ぎしている」は「There is a lot of hype about/surrounding ____」、「〜は期待通り凄い」は「____ live up to the hype」と言います。
<例文>
There’s been a lot of hype about the new ramen shop that opened up by the train station.
(駅前にオープンした新しいラーメン屋さんが話題になっていますね。)
That movie was awful. It didn’t live up to the hype.
(あの映画はひどかった。宣伝の割には大したことなかったね。)
Shohei Ohtani is the real deal. He lived up to the hype.
(大谷翔平選手は本物だ。彼は期待通りのすごい選手だ。)
=================================
3) Train(〜に乗っかる)
=================================
trainは「電車」や「列車」を意味しますが、日常会話では「ブーム」の比喩表現として使われ、「流行に乗る」ことを意味します。正式にはjump on the hype trainやjump on the bandwagonと表現し、話題になっているものに乗っかることを意味します。今日の会話に出てきた“Demon Slayer train(「鬼滅の刃」ブームに乗っかる)”のように、trainの前に具体的に流行っているものを入れることができます。
<例文>
People are quick to jump on the hype train.
(人はすぐに話題になるものに飛びつきます。)
He’s not a true Dodgers fan. He just jumped on the bandwagon because they won last year.
(彼は真のドジャースファンではありません。ドジャースが去年優勝したから、単に人気に便乗しているだけです。)
Demon Slayer is super popular in Japan. Everyone jumped on the Demon Slayer train.
(「鬼滅の刃」は日本でとても人気があります。みんなが「鬼滅の刃」ブームに乗っかりました。)
=================================
4) For a second(ちょっと)
=================================
for a secondは直訳すると「1秒間」ですが、日常会話では「一瞬」や「ちょっと」という意味で使われます。for a momentと意味と使い方は同じで、相手にちょっと待って欲しいと伝えるときや、「ちょっといい?」と相手に話しかけるような時に使えます。ちなみに、日常会話ではsecondを略してfor a secと言うこともよくあります。
<例文>
Can you hang tight for a sec? I’ll be right back.
(ちょっと待ってて。すぐに戻ってくるから。)
I thought I mixed up the time for a sec.
(一瞬、時間を勘違いしたかと思った。)
Do you have a second? I need to talk to you about something.
(ちょっといいですか?相談したいことがあります。)
=================================
5) Catch up(追いつく)
=================================
catch upは「追いつく」や「遅れを取り戻す」を意味する日常表現です。仕事や学校の勉強などの遅れを取り戻したり、録画していた好きなドラマやアニメのエピソードを全部見て、最新のエピソードまで追いつくような状況で使われます。
<例文>
I have to catch up on some work this weekend.
(今週末はたまっている仕事を仕上げないといけない。)
I’ve finally caught up on Demon Slayer. I binge-watched all the episodes yesterday.
(やっと「鬼滅の刃」の最新エピソードまで追いつきました。昨日、全エピソードを一気に見ました。)
I’m a little behind on my studies. I need to catch up.
(勉強が少し遅れているので、遅れを取り戻さないといけません。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第350回「鬼滅の刃」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast350
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
話 した ことがない 英語 在 Fields Food Youtube 的最讚貼文
映画エイリアン三部作の23年後の世界を描いた次世代の最新ゲーム。
エイリアンの映画を見たことがない人も普通に楽しめました。
※ホラー要素は薄めでシューター要素が強いです。
そしてB4Bのベータがおま国された悲しみをこのゲームが癒やしてくれた!
基本的には撃ちまくりのシューターで爽快感が半端ないです。
フレンドと一緒に遊ぶことも出来るしビルドの数も豊富でした。
[ゲームのURL]
(PC版:英語)
https://store.steampowered.com/app/1549970
(PS4/PS5版:日本語)
https://www.3goo.co.jp/product/aliensfireteamelite/
(Xbox版:英語)
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/aliens-fireteam-elite/9pg28rxdg9gq?activetab=pivot:overviewtab
すいません、イワンコフがGamepassに入ってるって嘘言ってたみたいです。謝罪!
[使った音楽]
All Music by Monstercat
https://youtube.com/monstercat
https://youtube.com/monstercatinstinct
※Monstercatにライセンス料を支払って使用しています
MENTAL STATE - F.O.O.L
She - F.O.O.L
Cold Skin (Stonebank Remix) - Seven Lions & Echos
Glow (Tendon Remix) - Shingo Nakamura
Drifters - Feint feat. Elizaveta
Beam of Light - Gammer
話 した ことがない 英語 在 ジェニー JENNI Youtube 的最佳解答
動画でお話ししてる通りでございます。
とても不安な気持ちになったし
一瞬でも犯人探しをした自分が
とてつもなく気持ち悪かったです。
嫌な気持ちになった…
こういうことがないように
できる限り気をつけていたのですが
自分の配慮が足りなかったんだな…
と思ったりしました。
個人的にもし映像でバレるとしたら
生配信とかでよく背景を変えたり
部屋の間取りが想像しやすい
映し方をしていたのではないかと
思ったりしています。
今度から部屋で撮影する場合は
通路とかそういうのが分からないよう
諸々心がけて撮影しようと思ってます。
そしてお話を聞いてくれてありがと。
お互いに気をつけられたら嬉しいです^^
どうかよろしくお願い致します!!m(_ _)m
📱LINE公式アカウントはこちら!
▶︎https://lin.ee/Qfnqkpj
🎮ゲーム実況チャンネルはこちら!
▶︎https://www.youtube.com/channel/UCN5Wgzo81ko8aRVXgIJT-cA
🎶MV一覧🎶▶︎https://www.youtube.com/playlist?list=PLLQpoTKamWn0P78xA0sdgiYxBZyLaARQt
🕊Twitter🕊https://twitter.com/_JENNI_2017_?lang=ja
📸Instagram📸https://www.instagram.com/_jenni_2017_/
🎵Music🎵JENNIサブスク一覧
AppleMusic https://music.apple.com/jp/artist/jenni/1459832596
Spotify https://open.spotify.com/artist/2vPSEPF8V39MqpYRWGgQ2J
LINE https://music.line.me/webapp/artist/mi0000000000b25c1d
レコチョク https://recochoku.jp/artist/2001145296/
▼お仕事等のお問い合わせはこちらまでお願い致します
(UUUM株式会社)
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
▼ファンレター等の送り先はこちら!
〒107-6228 東京都港区赤坂9丁目7番1号
ミッドタウン・タワー 28階
UUUM株式会社 JENNI宛
◆本動画内の音楽については、DOVA-SYNDROMEの許可を頂いております。
話 した ことがない 英語 在 寶船 TAKARABUNE Youtube 的精選貼文
前回の動画はこちら
↳ 殺陣(たて)で世界進出!パフォーマンスチーム"刀屋壱"さんに話を聞いてみた
https://youtu.be/Kx02F6Y5290
―――――
どうもこんばんは。金髪の異端児、たかしです。今回は阿波踊りを、 台湾で踊ってきました!台湾の人気デパート『太平洋SOGO』でのパフォーマンスです。太平洋SOGOは台湾の台北市にあり、台湾の中で最も売れているデパートと言われています。日本生まれのそごうデパートが台湾でも大人気っていうのは、日本人として本当に嬉しいですね。
そんな太平洋SOGOで、日本の文化や物産品をPRするために行われた今回のイベント。お客さんは全員デパートにたまたま立ち寄った地元の方々です。はたして台湾の方々は、寶船のパフォーマンスに興味を持ってくれるのか?ぜひ最後までお楽しみ下さい!
僕らが台湾に行ってみて一番感じたのは、台湾の方々は日本のカルチャーをめちゃくちゃ重宝してくれてるってことですね。人からそういう話はちらっと聞いたことはありましたが、実際に行ってみると想像以上にみんな日本好きでした。日本人として本当に嬉しかったです。
これは実際に台湾の方に聞いた話ですが、台湾では商品の名前などを日本語にすると売れるらしいです。台湾は中国語なので、日常的に漢字は使っているのですが、そこにひらがなやカタカナを合わせるのが、台湾の方々にとってはイケてることだそうです。日本人に置き換えると、言葉の意味が分からなくても、英語のフォントがかっこいいTシャツはついつい着ちゃうみたいなことですかね?
今回伺った太平洋SOGOでも、やはり日本コンテンツは大人気でした。店内には日本の商品のみが置いてあるエリアがあり、そこがデパートの中でも特に繁盛していました。僕らが行った時にも長蛇の列になっていましたね。
僕らが寶船の衣装を着て歩いていても、みんな日本っぽい服着てるってだけで興味津々でした。ステージは野外だったのでめちゃくちゃ暑かったんですが、それでもかなりの人が集まってくれたのは本当に嬉しかったですね。
せっかく台湾に来たので、みんなで観光もして来ました。遊びに行ったのは、台湾で有名な「士林市場」です。僕らは今まで世界の様々な市場に行って来ましたが、この士林市場も指折りに魅力的でした。市場で売っている物も、洋服からおもちゃからデザートまで本当に様々で、いい意味で雑多な感じがこの市場の魅力だなと感じました。
士林市場で食べれる料理も本当に絶品でしたね。台湾風のラーメンやチャーハン、水餃子。みんなどれもいちいち美味しくて、さらにお値段もめちゃくちゃ安いんですよ。日本円で数百円もあれば、何か一品食べれちゃうくらいの感じです。もうこんなの天国ですよね。
あまりにテンションが上がったので、士林市場で「ウォーリーをさがせ!」ならぬ「渉をさがせ!」っていう遊びもやって来ました。ぜひあなたも動画でチャレンジしてみて下さい!少なくとも寶船メンバーがいかに現地で、はしゃいでいたかがわかると思います。笑
僕らは台湾にはまだ一回しか行ったことがないので、ぜひまた伺いたいですね。次回はもっと深く台湾のカルチャーに触れてみたいです。次回台湾に行く時も、必ずYouTube用に動画を撮って来たいと思います。ぜひご期待下さい。
(たかし)
※このイベントはコロナ禍以前に行われました。
チャンネル登録、高評価、コメント、皆さんぜひお願いします!
↳https://www.youtube.com/user/takarabune0?sub_confirmation=1
―――――
■Twitter随時更新中!
寶船公式Twitter→ https://twitter.com/takarabune_info
わたる https://twitter.com/yonezawa_wataru
めぐみ https://twitter.com/yonezawa_megumi
たかし https://twitter.com/RiceStreamLand
かっしー https://twitter.com/BONVO15
かおこ https://twitter.com/kaoko_810
■LINE@で友達になってください!
https://line.me/R/ti/p/%40lhe7303n
■その他SNSはこちら
Instagram→https://www.instagram.com/takarabune_official/
Facebook→https://www.facebook.com/Takarabune.official
TikTok→https://www.tiktok.com/@takarabune_official
■寶船オンラインコミュニティ『タカラボ』
https://takarabune.org/takalab/
ご入会お待ちしております!
■ご依頼はこちらから!パフォーマンス・講演会・取材・執筆・コラボなど、大歓迎!
↳ https://takarabune.org/contact/
■使用した音素材
↳OtoLogic(https://otologic.jp)
ポケットサウンド(https://www.youtube.com/c/ポケットサウンド)
#寶船 #TAKARABUNE #台湾