特急火鳥~特急ひのとり
按計劃是要搭新幹線回名古屋,偶然發現「特急火鳥 (特急ひのとり)」。
這輌火鳥列車,是今年3月14日正式運行。
新幹線從大阪到名古屋,最多只要1小時,但火鳥卻要花2小時。
不過,想想,難得的機會,馬上當下退掉新幹線的票,改買了「火鳥」。
既然機會難得,乾脆坐個特等車廂Premium Seat(プラミアマ車両),體驗一下。
以下近畿日本鉄道在Wikipedia裡對此列車的介紹:
全列列車只有42個Premium Seat,分別位於列車的車頭及車尾,前後間距有130cm,為日本前後間距最長的座位。座位使用米黃色真皮表面,配備LED白光閲讀燈、枕頭(可調較角度)、電動伸縮腳踏、大型收納式鐵造木紋的檯子、杯架、插頭式叉電位等。座椅背後有兩個小鉤,可以掛一些較小型的隨身物品(例如背囊)或大褸等。座椅亦有電動調教傾斜度、透風/發熱功能,亦可以前後旋轉角度。座位前方亦有一本關於此列車的設施設備簡介小冊子。
車廂方面,Premium Seat 車廂採用高樓底設計,空間感大幅提升。照明系統使用了可轉色的LED照明,有時候照明系統會有暖色轉到藍色,令到車廂的氣氛大大提升。地板鋪上了紅色地氈,令到車內環境顯得更加豪華。側邊窗戶亦用了半落地玻璃,配備電動窗簾,窗框亦加入了獨立出風口。車頭亦使用了半落地大玻璃,可以使Premium Seat乘客可以看到車頭的風景,亦都是將Premium Seat位於車頭車尾的原因。此外Premium Seat的車廂比一般車廂的地台高一些,令到視野更廣闊。每一卡的車頭及車尾亦有LCD顯示屏,以中英日韓四種語言顯示目的地、下一站以及近鐵路線的情況。此外車廂亦配備免費儲物櫃用以放置大型物件,座位上方亦有行李架。
車廂新穎乾淨,而且座位很舒服,全列列車均有免費無線wifi,車廂所有窗戶可以阻擋紫外線及紅外線,全列列車設有Nanoe空氣淨化機。
不過,我覺得有一個小小失望的地方~~
如果有車廂小姐的餐車服務的話,那就更棒了。(我猜可能是疫情期間的關係,暫停服務)
相關連結:
https://www.kintetsu.co.jp/senden/hinotori/?utm_source=yahoo&utm_medium=paidsearch&utm_campaign=meihan-hinotori-nagoya&utm_content=hinotori-ykensaku&yclid=YSS.EAIaIQobChMI8fau66nb6QIVz6mWCh3gjA6eEAAYASAAEgL4ofD_BwE
#特急ひのとり
#KintetsuRailway
#近畿日本鉄道
#Kintetsu80000series
#近鉄80000系
#Hinotori
同時也有21部Youtube影片,追蹤數超過25萬的網紅桜井野の花TV,也在其Youtube影片中提到,エンリケさんのチャンネルでもコラボしてるよ✨ 👉 https://youtu.be/es5ce7yR2CA 桜井野の花です!いつも見てくださってありがとうございます😊 今回はエンリケさんと大喜利するスペシャルな動画です✨ 良かったらチャンネル登録よろしくお願いします✨ 👉 http://www.y...
「名古屋 wikipedia」的推薦目錄:
- 關於名古屋 wikipedia 在 蜜塔木拉 Mitamura ミタムラカフェ Facebook 的最佳解答
- 關於名古屋 wikipedia 在 Happy is the key.貓一ˇ巴都在 Facebook 的最佳解答
- 關於名古屋 wikipedia 在 徐凌峰 Facebook 的最讚貼文
- 關於名古屋 wikipedia 在 桜井野の花TV Youtube 的最佳解答
- 關於名古屋 wikipedia 在 大盛のり子 Youtube 的最讚貼文
- 關於名古屋 wikipedia 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
- 關於名古屋 wikipedia 在 Wiki 20 Asia-Pacific - YouTube 的評價
名古屋 wikipedia 在 Happy is the key.貓一ˇ巴都在 Facebook 的最佳解答
[威木遊日本-中部北陸part02-秋之松本]
<松本簡介>
松本市,於日本本島中央,長野縣中信地區的城市,也是長野縣第二大城。松本市市轄區西起飛驒山脈,東至築摩山地,是長野縣內面積最大的自治體,松本市中心位於兩個山脈之間的松本盆地中部。松本市有「岳都」之稱,日本第三高峰穗高岳和第五高峰槍岳都位於松本市轄區境內。著名觀光地美原和上高地也位於松本市轄區內。<擷取自wikipedia>
松本是一個以松本城為中心的城市,市內交通以巴士為主,含有一般市巴士以及觀光周遊巴士...話是這麼說啦,不過基本上還是以11號公車為主,畢竟從松本車站到松本城、松本美術館、舊開智學校都在半小時之內,要搭一般市巴士或是觀光周遊巴士還要看運氣呢
鐵路交通部分,主要集中於松本車站,含有JR特急線、JR大系線(前往信濃大町,黑部立山黑部方面起點)、JR篠ノ井線(松本-長野)、松本電鐵(松本-新島々)
<第一次的松本>
松本對我第一次的中部北陸行,算是正式的一個起點(名古屋是路過),從名古屋到松本搭乘JR特急線(JR特急ワイドビューしなの),雖說是特急,但從名古屋到松本也要兩個多小時,因此當時第一天的松本基本沒辦法逛了,不過逛了我的第一間日本國內的Animate,一敗就是萬羊起跳的(掩面)
第一次到松本停留時間太短,只有約半天的時間可以逛,因此只能到最經典的松本城及城下町逛逛
<松本城>
松本城,別名烏城,松本城天守為現存12天守之一,與姬路城、犬山城、彥根城、松江城同為受日本政府指定為國寶的古城(國寶五城)
「城がなくなれば松本は骨抜きになる」失去城堡的松本,也失去了松本的骨氣-市川量造
明治維新後,日本進行廢藩制縣,將城郭收為國有,許多天守面臨拍賣命運,本來松本城天守也面臨拍賣命運,但松本市民市川量造不忍松本骨氣的象徵-松本城就這樣被拆毀,於是變賣家產、並在松本城內召開博覽會收取入場費,成功地把松本城的建築物給買了回來。<擷取自卡瓦納X日本100名城>
現存僅有松本城天守,天守主要是用於彰顯城主權威、儲藏武器及作為暫時據守之用,城主平日所居住的則是御殿,本丸御殿於1727年燒毀,二之丸御殿作為接下來200餘年的藩政中心,目前二之丸御殿則是僅存地基並加上說明牌,並未重建(重建的可參考類似箱館奉行所)
<楓葉與松本>
春櫻夏綠秋楓冬雪,分別為日本的四季代表,第一次的中部北陸正好遇到了秋天的楓葉季,一到松本就被路上的楓葉所震懾,河川旁一排的楓紅,外加上黃色的銀杏
從松本車站走到松本城約20分鐘,沿途還遇到有台灣人在玩pokemon go,沿途經過時計博物館,裡面展示著各種不同的時鐘,只是光線不佳不好拍照,四柱神社外有松本警察局大手交番跟茂盛的銀杏
松本是漫畫Orange的聖地,在經過觀光案內所的時候就看到一張Orange的海報,Orange是2016年四月新番,11月雖然已經完結了,但是宣傳實在太少了,別人高山至少都做了一張的冰菓聖地巡禮指南勒...
松本城天守,此行的第一座城也是唯一的一座城,也是一個半天行程,"真的"天守很難"爬",樓梯近乎垂直,樓梯寬度不夠,很難"會人",所以只要有兩座樓梯以上的,幾乎都是一座當成上行單行道,另一座當成下行單行道,而通常進去都是穿著襪子,木梯加上襪子,完全就是個五糊亂滑的組合啊(掩面),而且我又背著不輕又不小的背包,上樓手腳並用勉強可以,下樓幾乎都是邊滑邊倒退著下樓,而根據解說,會做成這樣,是為了防止敵人進入時快速攻佔天守,而天守內部有著小型窗戶,以及最接近地面一層的屋簷下有洞,聽說是為了朝外射箭以及丟石塊或倒熱油下去殺敵用的設置
松本城天守為五層六階(外觀五層,內部六層)的構造,越往上樓梯越陡,裡面展示些武器、歷史、解說等,頂樓四個方向分別面向不同的山脈,包含之後要去的立山連峰以及上高地等,只是光線太暗,解說牌子拍不出來
日本的城內最主要的兩種植物為楓葉及櫻花,第一次去適逢秋楓轉紅,而且不只有單一種紅色,不同深淺的紅點綴著松本烏城,只可惜陰天無法拍出藍天,否則一定更棒
<松本城下町>
城下町是為諸侯の居城を中心に発達した町,簡單來說就是城的四周就是城下町<-有錯請訂正
松本城下町的介紹可參考以下網址:goo.gl/WJPGA9
兩次前往松本城的時間都大概只有半天,只能往南走到四柱神社跟縄手通(青蛙街)
四柱神社為松本的信仰中心,裡面供奉著四位神明為主奉日本神話中開天闢地的「造化三神」:天之御中主神(代表宇宙的根本)、高皇產靈神、神皇產靈神(後二神相對為陰陽兩儀),以及統治高天原的天照大神(神道最高神祇),每年秋天會舉辦神道祭,不過不是我去的時候
我去到的時候舉辦的是七五三節,七五三節慶祝的是男孩女孩的三歲、男孩的五歲、女孩的七歲,因此可以看到很多盛裝打扮的和服蘿...咳咳,我是說,感受日本節日的氣氛
不過除了小蘿...我是說,七五三節的四柱神社外,縄手通(青蛙街)也有許多小店,而且每家店的特色都不太一樣,賣各種小物,和Orange相關的周邊,只是很少而已
<離開松本>
因為有先訂中午前往平湯溫泉的車票,所以只能在依依不捨之下離開松本,離開時還遇到街頭藝人在唱歌,目標武道館
前面說道,松本的聯外交通除了鐵路外就只剩巴士,在松本車站對面的松本バスターミナルビル(松本BUS Terminal)就是松本巴士轉運總站,總站內含有市內巴士以及高速巴士,此行前往平湯溫泉的即為高速巴士,不過除了直接在松本巴士總站搭巴士前往平湯溫泉外,也可以先搭乘松本電氣鐵道到新島島站再轉搭巴士,不過多此一舉而已
前往平湯溫泉一路都是山路而且海拔高度一路上升,山的顏色五顏六色,真可謂是萬紫千紅啊,平湯溫泉的旅館是此行最貴的一間旅館,也是最爽的一晚,傳統溫泉旅館的服務從一進門就幫你把行李拿去(含手提行李)並且帶你順便推行李到你的房間,離開是倒退著並且到門口還很恭敬的鞠躬並拉上拉門、再關上外面的門
名古屋 wikipedia 在 徐凌峰 Facebook 的最讚貼文
大阪城,位於日本大阪市中央區(古屬攝津國東成郡)的大阪城公園內,為大阪名勝之一,和名古屋城、熊本城並列日本歷史上的三名城,別名「金城」或「錦城」。
在桃山時代是豐臣秀吉的居城。後來德川家康以兩次大坂之役(冬之陣、夏之陣)消滅了豐臣家,此後大坂城成為德川幕府控制西日本大名的重要據點。
以上轉載自wikipedia
名古屋 wikipedia 在 桜井野の花TV Youtube 的最佳解答
エンリケさんのチャンネルでもコラボしてるよ✨
👉 https://youtu.be/es5ce7yR2CA
桜井野の花です!いつも見てくださってありがとうございます😊
今回はエンリケさんと大喜利するスペシャルな動画です✨
良かったらチャンネル登録よろしくお願いします✨
👉 http://www.youtube.com/channel/UC5MM7hQgMsCCObGa7PpTvZw?sub_confirmation=1
面白いストーリーもあげてるのでインスタも是非フォローしてください٩( ᐛ )و
https://www.instagram.com/nonoka199148/
新店舗「桜花」で私と働きたい!って方は
ouka.nonoka@gmail.com
こちらのメールに空メールください!
↓今までの動画↓
「自己紹介動画」
https://www.youtube.com/watch?v=FD2MeHtkBtA&t=15s
「ぶっちゃけ神経衰弱(※年齢制限あり)」
https://www.youtube.com/watch?v=UgFasgHAbvk
「【 謝罪 】ぶっちゃけ 動画 を "2歳" でも見れるように "自主規制" した 結果 ...」
https://youtu.be/WdWCifoyOaY
「【 衝撃 】Wikipedia を 使った 最高 の 売名 方法 見つけました。
」
https://www.youtube.com/watch?v=WdWCifoyOaY&t=2s
【 業界初 】"カリスマ" キャバ嬢社長 が 他との "格の違い" を見せるために キャバクラ 事業拡大 します!#1
https://www.youtube.com/watch?v=t4dKO3id7uE&t=57s
※キャバ嬢が大好物 を "ごっくん" するだけの 動画です。
https://youtu.be/sSdN5eJ6750
整形回数"100回 "を超える"猛者"が激白! "整形"について"全て"話します。
https://youtu.be/R_QsapWd_5k
" キャバ嬢 兼 社長 " の カバンの中身紹介します!! ~Whay's in my bag?~ 【 財布の中身も... 】
https://youtu.be/0RuYFVqxICw
【公式Twitter】
https://twitter.com/nonoka199148
【公式Instagram】
https://www.instagram.com/nonoka199148/
#桜井野の花 #エンリケ #大喜利

名古屋 wikipedia 在 大盛のり子 Youtube 的最讚貼文
・ハンバーグカレーライス ¥850
・スパゲッティ クリームメンタイコ ¥850
・令和スパゲッティ ¥1,200
・チキテリピラフ ¥800
3回目の喫茶マウンテン!٩( ᐛ )و
百戦錬磨の私もここの甘口スパには遭難させられました、普通のメニューをおすすめします(*゚▽゚*)b
ハンバーグカレーは昔懐かしい家庭の味。
スパゲッティはあんかけパスタに使われるような太麺。
クリームメンタイコスパは洋風こってり。
令和スパもクリーム系だけど大葉で和風、後味さっぱり!
豚こま切れ肉多めで良かったです!(*゚▽゚*人)
チキテリピラフはパラパラピラフに角切りの甘い照り焼きチキンが乗っており、たれがピラフに染み込んだ部分が美味しかったです(((o(*゚▽゚*)o)))
和と洋が融合した美味しさをラスト5口のところでかろうじてシェアヾ(@⌒ー⌒@)ノ
◾️喫茶マウンテン公式Blog◾️
http://kissamountain.blog61.fc2.com/
◾️Twitter◾️
https://mobile.twitter.com/kissa_mountain
◾️食べログ◾️
マウンテン
052-832-0897
愛知県名古屋市昭和区滝川町47-86
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230108/23000266/
◾️Wikipedia◾️
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%AB%E8%8C%B6%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3
音楽: Alive
ミュージシャン: @iksonofficial

名古屋 wikipedia 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
地元の方言を調べてたら
標準語との違いに驚くと
同時に標準語がよく
分からなくなった
お前らこんなややこしい
もの使いこなしてるの?
広辞苑に載ってる言い方や
言い回しかでわかるだろ
広辞苑で分かるのは単語の
意味ぐらいじゃね?
あんまりじっくり読んだ
ことないから分からんが
正式な文章で使うか
どうかを基準にすればいい
「〇〇やねん」とか書かないだろ
難しいのはどっちかと
いうと口語だな
青馴染みって方言らしいよ
わかんねえよな
マジかよ
5chでもよく目にする
めっちゃとかガイジとかも
方言なんだよな
確か関西弁だっけ
東京弁のことを標準語とか
言ったらネクラに
「共通語だ!」って言わ
れるの納得出来ない
正直どっちでも良いけど
標準語がNGワードに
なっていてスレタイに
使えなかったわこの語尾の
「わ」を使う頻度も
標準語と方言で違うらしいね
こういうのは広辞苑には載ってない
しておるとかは下手に
共通語でも使うだけあって
使い分けが難しかった
標準語とは違う意味で使う
方言があるの?
おれはしとるって言うわ
標準語だと能力的不可能と
状況的不可能を言い分ける
活用が無いらしい
書かん
→書く能力がない
書けん
→書ける状況ではない
みたいな
書かんと書けん、逆じゃね?
逆だっけ?
改めて考えると地元の
方言の意味すらどっちが
どっちだか分からなくなるわ
ごめん、俺もわかん
なくなったwww
地元じゃ方言は爺さん
婆さんしか使わないなぁ
よう書かんわって言うと
書く能力が無いって意味だよな
これも地域によって逆に
なったりするのかな
標準語圏育ちだけど、
使い分けできない、
どっちでも「書けん」で表しちゃう
あんまり意識したこと
なかったけどやっぱり無いんだな
逆に方言だと消失してる
使い分けもあったりするから困る
地方人
→関東言葉 楽
地方人
→関西言葉 超難しいそりゃなまり
→変換
→なまりだから
難しいのはわかるが結構
ハードル高いな関西弁
エセ関西弁がうさんくさい
言われるのはようわかる
訛りと変換は同レベルで
使いこなせるでしょ?
京阪式アクセントは抑揚が
強いから難しいのかもしれない
関東は平板
アクセントだから色々と楽
意味わからんけど
書かないと書けないの
使い分けが出来ないの?
書かない
→書く意思が無い(標準語)
書かない
→書く能力が無いから書けない
(方言)書けない
→書く能力が無い。
もしくは書ける状況では
ない(標準語)
書けない
→書ける状況ではない(方言)
主に西日本の方言によく見
られる使い分けらしい
いや書かないとは言わないか?
俺の地元だと不可能の場合
はよう書かんとしか
言わない気がする
こんなごちゃごちゃした
漢字よう書かんわ って
感じで確かに使うけど
「よう」の部分が重要な
のであって「書かん」
だけで書く能力が無いから
みたいな意味にはならなくね
能力が無いのは
「書かれない」かな?
なんだかよく分からなくなってきた
よう書かんは確かに
「よう」が重要だわ
父親の実家が岩手だけど
死んだ爺ちゃん婆ちゃんが
何言ってんのかほぼ分かっ
てなかった
喋るたびに聞き返しまくる
のもあれだったし
東北弁は難しそうだな……
動画見てもマジで何言っ
てるのかわからんわ
関西人の「俺やんか」
ってやつ戸惑う
よく考えると標準語には
無い言い回しか?
俺じゃないですか、
ぐらいになるか?
それじゃくて、
「俺ピザ屋でバイトしてるのよ」
→
「俺ピザ屋でバイトしてるやんか」
って関西弁使うじゃん?
「じゃんか」は疑問の
意味こもってる
じゃんかも確か方言のような
俺なんだけど知ってるよね?
っていう念押しの疑問?
関西弁と東京弁の難しい
ところwww
確かに、念押しの意味入ってるね
「俺ピザ屋でバイトし
てるじゃんか?」
は
「俺ピザ屋でバイトし
てるけどその体で話進めると」
みたいな感じかな
違いが分からない……
ココで言っている方言って
単語ではなくて文法の方なの?
単語は分かりやすいから
あんまり混乱することないんだよね
文法やアクセントや概念の
違いが難しい
愛知西部の「じゃん」
→なんだけど知ってるよね?
(相手が知っている前提)
愛知東部の「じゃん」
→なんだけど
(相手が知らない前提の説明)
だからこんな風に混乱する
ことがある
東部人
「俺生まれたとき
3500gじゃん」
西部人「いや知らねえよ」
じゃんかとやんかは
これとはまた違うのかな?
この会話した事あるわ
名古屋人の「だって」が意味不明
名古屋人だからどれが
意味不明なのか分からん……
例文を書いてくれないか
・その日はバイトが入っ
とるんだって。
・あそこにスッゴイ
おいしいお店ができたんだって。
・昨日風邪ひいたもんで、
行けんかったんだって。
・昨日は大須の方に
買い物に行ったんだって。
・俺、別におかしな事
言っとらんだろー!
普通に言っとるだけだって!
・本当は行きたいんだけどね、
その日は仕事が入っ
とるからダメなんだって。
・スゴイびっくりしたんだけど、
昨日加藤晴彦が街歩いとる
とこ見ちゃったんだって。
自然と使い分けてたけど
これ他の地域からしたら
そんなにややこしかったのか……
他の地域の人と話すときら
出来るだけ使わないように
したいけどたぶん無理だな
方言って難しいよな
自分が使ってる方言すら
把握出来てないなんて難しすぎる
書けれる
書ききる
書けらるる
書けれる
→書くことが出来る
書ききる
→?
書けらるる
→今書いているところ?
やべえ全然分からん
大分弁のWikipediaから
糞ややこしいなwwwwwww
らるるは古語が残ってる
感じなのかな
ネイティブからすると
無意識に使い分けてるけど
改めて考えるとややこしく感じる
慣れたら細分化されてる
方が使いやすいんだろうけどね
大分の人すげぇ…
無アクセント地方の代表格って
宮崎県
(元投手の黒木)
とか茨城栃木あたりの言葉だよな
いや栃木茨城は訛っ
てるから地方出身だって
すぐ気付くけど…
アクセントが無いから
訛って聞こえるんだよ
山形 福島 栃木 茨城
栃木 宮崎 あたり
無アクセント地域が
あそこらへんにあるのよ
確か栃木や茨城県内でも
無アクセント地域と
そうでない地域があったらしい
南の方が東京式だった気がする
九州弁の本気は敬語だぞ
敬語そんなにややこしいの?
標準語でもややこしいのに

名古屋 wikipedia 在 Wiki 20 Asia-Pacific - YouTube 的推薦與評價
Wikipedia's historic 20th anniversary is January 15, 2021. Join us the next day, January 16, as we continue celebrations by kicking off ... ... <看更多>