【優しい心根があっても優しくない言動をしている人がいる。️️】
今日は僕がここ1年くらい、ずーーっと考えているテーマ。「優しさ」についてのお話です💓
ある高校生の感動のエピソードを元に、「本当の優しさ」を持った人の言動とはどんなものなのか、考えてみませんか*\(^o^)/*??
<目次>
1.強さと優しさ
2.中村キャプテンの記事
3.当時中学生だった中村キャプテンの作文
4.優しさの追求
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓
==========
◆お知らせ
東京カモガシラランドでは、8月中のリアルでの講演会やセミナーに関してはすべて取りやめ、9月以降に延期させて頂きます。
==========
【コミュニケーションの学校❤️動画視聴コースが大人気‼️】
「コミュニケーションの学校」を1回限りで、開講します!!!
️人気講座をアップデートしました💓
\\ 新講座 最大の特徴 //
✅ 全5講義を鴨頭が1人で行います
✅ コミュニケーションの型が学べる
✅『1回限り』の開講🔥
(今回を逃したら終わりです)
入学・詳細はこちら
↓
https://kamogashira.com/kamonication/
※zoom参加コース/録画視聴コースも用意しました*\(^o^)/*
【動画受講が大人気です🔥🔥】
なんと、現時点で【580名】以上の方が申し込んでくださっています💓
◆全5回のスケジュールはこちら
2021年 9月13日(月)
2021年10月18日(月)
2021年11月15日(月)
2021年12月 6日(月)
2022年 1月17日(月)
全講座、鴨頭嘉人がバリバリ🔥魂込めてやります!!🔥🔥🔥
僕が今までの人生で1番悩んだテーマ。
そして、1番現場でいろんな実験をしたテーマ。
それが「コミュニケーション」です。
だからこそコミュニケーションを知識として学び、より多くの場で実践してきました。
そんな僕だから伝えられるコミュニケーションの極意を9月13日から全5回、全ての講義を鴨頭嘉人が全力で実施します。
あなたにとって理想の姿に近づくために、コミュニケーションの学校で一緒に学べることを楽しみにしています💓💓
YouTubeライブで開校発表&説明会を行ったので、そちらもぜひご覧ください💓
(※こちら→)https://youtu.be/T29Jr2us69Y
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
9月9日(木)19:00〜21:00(大阪)
9月11日(土)11:00〜13:00(大阪)
9月25日(土)11:00〜13:00(東京)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
9月に、またみなさんとお会いできるのを楽しみにしています💕
=========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼強さと優しさ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実は、ここ一年くらいずっと僕の中で『【優しさ】とは何か?』というのがテーマとしてありました。
【優しさ】って言葉は知ってるけど……めっちゃ難しくないですか❓(笑)
ずっとそんな事ばっかり考えているので、とうとう次に開かれる講座の内容も変化してきました❗️
ちなみにその講座とは【コミュニケーションの学校】のことです。
鴨頭嘉人による1回限りの開催ということで、今大人気でお申し込みが続いております!
本当は8月23日開講予定だったのですが、新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて、9月13日からのスタートに変えたんです。
なので日程が9月〜1月で月1回の5回開催になったんですけど、もう日程だけじゃなくて、ネットの掲載ページに載せていた講座テーマまで変わっちゃったんですよね(≧∇≦)💓(笑)
なので、今日はこの場で発表させて頂きます‼️❤️(笑)
【コミュニケーションの学校の講座のテーマ】
第1講目 優しさ不足に気づけるようになる
第2講目 優しい人になる準備
第3講目 優しい人になる
第4講目 伝わる技術
第5講目 説得の極意
ざっくり言うと、第1,2,3講のテーマは【優しさ】❗️第4講と第5講は【強さ】なんです‼️
【優しさ】と【強さ】の研究家としての僕としては、今日はこれらの内容が伝わるようなエピソードをご紹介していこうと思います!!
それは『2014年の夏の甲子園で優勝した、大阪桐蔭高校、中村キャプテンのエピソード』なのですが、まず1つ目は記者の方が書いてくださった記事が非常にまとまっているので、そのまま記載させて頂きます❣️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼中村キャプテンの記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============
大阪桐蔭高校が第96回夏の甲子園で頂点に立った。1点を追う苦しい展開だったが、7回2アウト満塁からキャプテンの中村誠が執念でセンター前に落とし、決勝の2点タイムリー。深紅の大優勝旗が2年ぶり(4度目)に同校に戻ってきた。
優勝を決めたとき、中村の目には涙が浮かんでいた。苦しみから解放されたのだった。2学年上の阪神の藤浪晋太郎投手、1学年上の西武の森友哉の在籍時のチームのように夏の甲子園に出られるのか。
そんな不安の中で新チームはスタートしていたからだ。中村は「ここまで来るのにどれだけきつい練習をしてきたかわからない。歴史に名を刻みたい」と意気込んで試合に臨んでいた。
中村は勝てなかった昨年秋を思い出していた。選抜出場の履正社にコールド負け。個々の能力は全国レベルなのに、我が強すぎてチームがまとまらない。自分だけの練習ばかりで西谷浩一監督からは「この取り組みでは日本一なんかなれない」と弱いチームだと指摘された。主将の中村は悩んだ。
寮に戻っても、考えるのはチームのことばかり。偉大な先輩が築きあげてきた歴史に泥を塗ってしまうのではないか。リラックスできる風呂場でさえも野球のことばかり考えた。
そんなとき、仲の良い同学年の大浦彬投手から
「思ったことを言って、自分が先頭に立っていくキャプテンでいいんちゃう? 俺はどんな形でもついていくから、心配せんでいい」
と声をかけられ、心が楽になった。親友からの言葉で根が優しいキャプテンが心を鬼にした。
食堂にナインを集めた。
「このままじゃ夏の甲子園にはいけない。全国制覇なんてできない。だから、同じ目標を持って、前を向いていこう」
と共通の目的意識を持つことを義務づけた。
中村は振り返る。
「自分らで考えて練習や日々の取り組みをしていかないと意味がないと気が付いたんです。秋の敗戦が、見直すきっかけというか、自分たちが強くないということを知らせてくれたのだと思います」
ただ打って、守るだけではない。勝つために自分がチームで何ができるかを全員に考えさせた。
自身は「自分が塁に出たら、勢いがつく。そのために何でも先頭に立ってやっていこう」と決めた。攻撃時だけでなく、どんな時も矢面に立った。怒られ役や、嫌われ役などなんでもやった。甲子園でも「俺が打てば勢いがつく」と先頭打者ホームランを放った試合もあった。核弾頭としてチームを引っ張ったのだ。
主将としての仕事を1番打者の任務と重ね合わせ、遂行した中村は、試合を決める2点タイムリーを放ち、ベース上で笑顔の花を咲かせた。
決して当たりは会心ではなかった。前進守備だったら、俊足の相手センターにとられていたかもしれない。だが、それは完全に中村の執念だった。誰のグローブにも届かないところに打球は落ちた。中村の苦労は報われた。最高の笑顔が輝いていた。
============
素晴らしい記事ですよね。
実はこの大阪桐蔭のキャプテン中村選手は、中学生の時に総理大臣賞を受賞したんです‼
️こちらの作文も掲載させて頂きます❗️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼当時中学生だった中村キャプテンの作文
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下、作文引用。
(本記事に合わせて、改行部分を変更させて頂いてます)
============
【僕には、絶対叶えなければならない夢があります。】
僕には体に障害を持った友達がいます。
体の右半分はマヒしていて、右手はブラブラしていますが、右足は少し動くので介助すると歩くことができます。
えん下障害もあるので食べ物は細かくきざんだ物にとろみをつけて介助でゆっくり食べられます。
水分は多く飲めないでお腹に開けた胃ろうからチューブを通して注入します。
それから失語症もあり全く声が出ません。
文字盤も使えないので自分の意志を伝えることはできないのです。
とても不便な生活を送っています。
その友達と知り合ったのは僕が小学五年生の頃、四年前です。
僕が野球の試合に出るようになり、対戦相手だった子と友達になった。
その子は同級生と思えないくらいに野球が上手だった。ポジションも一緒だった。
試合にも負けた。僕はとても悔しかった。
「絶対に負けたくない」この気持ちを胸に僕は一生懸命練習した。
小学生の最後の大会の決勝戦でそのライバルのいるチームと戦った。
延長戦で僕のチームが優勝することが出来た。
でも僕は勝ったとは思えなかった。
だから中学生になっても別のチームで戦っていくことを約束した。
しかしその友達のいるチームとの試合があっても友達はいなかった。
友達は障害者になっていました。障害者になって三年になります。
三年前のある日を境に突然障害者になってしまったのです。
原因は病気です。本当に急な出来事でした。
当時僕は大きなショックで友達を受け入れることができませんでした。
そんな友達を見て、初め「かわいそう」だと思っていました。
でも一生懸命にリハビリに取り組んでいる友達の姿を見ていると、僕は「かわいそう」と思うのは良くない事だと思うようになりました。
なぜかというと、人に対して「かわいそう」と思うことは、その人を見下しているように思ったからです。
友達は障害を持ちながら一生懸命に生きているのに、上からの目線は傲慢で大変失礼なことだと思いました。
このことは友達に対することだけではなく、全ての障害者に対して共通する気持ちです。
障害者になりたくてなった人は誰もいません。そして誰もが障害者にならないという確率はゼロではないのです。
友達のように突然、病気になるかもしれないし、事故にあってけがをしたり、またどんな災害に出くわしてしまうかもしれません。
もし僕がそうなったとしたら、想像するだけでもつらいことですが、そんなとき僕は人から同情されたくないと思います。
「かわいそう」と思われたくないのです。
人間はどのような障害を背負っていようとも、命ある限りは生きていかなければならないことはみんなに平等に与えられていることです。
ただ生きていくための条件が良いか、少し悪いかという差だけのことだと思います。
だから僕は障害者を見て「かわいそう」と思うことが許せなくなりました。
僕はお見舞いに行くと友達の車いすを押して出かけることがありますが、よく他人の視線を感じることがあります。
自分と違う人を見ると違和感を持つ人が多いのだと思います。
でも自分と人は違っていて当たり前なのだし、その他人を認めることは最も大切なことだと思います。
世の中のすべての人が自分と違う他人を受け入れることこそ、差別のない社会の実現につながっていくように思います。
友達のためにも、僕は野球を一生懸命頑張りプロ野球選手になり活躍します。
中村 誠(糸島市立志摩中学校3年)
平成23年度入賞作品 中学生部門最優秀賞「友から学んだこと」
===============
素晴らしいですよね。これは中村選手が中学生の時に書いた作文です。
僕は『優しい人が強さを持ち、強い心を持った人が優しい行動を取れるんじゃないか』と思います❗️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【優しさ】の追求
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まだまだ僕自身は、【優しさ】ってなんだろう?っていうことを、日々自分に問い続けています❗️
ほとんどの人が、きっと自分の中にある【優しさ】を感じていると思うんです!
でもその優しい心をちゃんと「優しい行動」として誰かに伝えたりできているかというと、僕はできてないことが自分でいっぱいあるので、
もしかしたら、僕以外の人もいっぱいいるんじゃないかなって思います❗️
……っていうか、いっぱいいます‼️
僕の会社の社員も、もうどこからどう見ても優しいのに、実は人との関わり合いの中、つまりコミュニケーションにおいては、「優しくない行動」をとってしまうんです。
それは「言葉遣い」であったりとか、「返信をするタイミング」であったりとか、細かいことを言えば「誰かにメッセージを送る時に、主語を言わないから相手に負担をかけてしまう」というような、「優しくない行動・言葉遣い」をしてしまっているんです!
つまり優しい心を持っていても、優しい行動ができない人、そういう人っていっぱいいるんじゃないかなって思います!!
そんな人のために今コミュニケーションの学校のコンテンツづくりを、実は元々準備していたのですが……
もう一度むちゃくちゃブラッシュアップしていて、内容のボリュームだけでも、もう3倍になっちゃってます ‼️
この3倍のボリュームを、受講をしてくれた人がちゃんと現場で、つまり会社やプライベートでも行動として落としこめるように、ワークや宿題を整理整頓しながら今作ってます‼️
なので自分の中にある【優しさ】は感じてはいるが、実際の行動で他の人に優しさを伝えることができてないっていう方は、ぜひぜひコミュニケーションの学校に来て欲しいと思っています💓
僕自身のためにも今コミュニケーションの学校のコンテンツづくりを通じて、
・優しさってなんなんだろう?
・強さって何なんだろう?
・優しさと強さを両立できるような人になるためには、どういう取り組みをしていったらいいんだろう?
ということを、追求していこうと思います!!(≧∇≦)💓
【コミュニケーションの学校の入学・詳細はこちら】
↓
https://kamogashira.com/kamonication/
※zoom参加コース/録画視聴コースも用意しました*\(^o^)/*
それでは今日という最高の一日に……
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼鴨頭嘉人の公式メルマガ「鴨め〜る」に登録すると、今 読んでいただいた内容に「写真」や「追加情報」を入れて、スッゴイ読みやすい記事を毎日あなたのメールに直接お届けすることができます*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamogashira.com/kamomail/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(鴨頭からLINEが毎日届くよ♪)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロンでは、一般公開できない様々なプロジェクトで試行錯誤する様子や生々しい思考の過程、失敗した施策の裏話など…いわば”冒険の最前線”を毎日配信しています💓
興味がある方は、まずは🔰無料お試しでご参加ください♪
【今日の内容をチラ見せ❤️】
#どういう人に囲まれて生きたいのかよく考えよう
世の中にはいろんな人がいますよね❗️
ネットで誰かを誹謗中傷する人はやはり一定数います。
そんな現代で自分が幸せになるために
どういう人に囲まれて生きていくか ということを考えるのは大切な事ですよね❤
僕の周りには僕の情報を沢山シェアして、良い情報を他の人に分け与えようとする素敵な人たちが沢山いるんです(≧∇≦)💕
\ 🔰 音声で無料お試し /
🎤 ほぼ講演会です(笑)・Voicyプレミアム配信
【初月無料 🌈 900円/月】
https://voicy.jp/channel/1545/all?premium=1
\ 🔰記事で 無料お試し /
📨 メルマガで毎日届く・ まぐまぐ!
【初月無料 🌈 980円/月】
https://www.mag2.com/m/0001694872
\ 記事とコニュニティ 両方楽しむ /
🦆
鴨頭を一番近くで感じれる・Facebookオンラインサロン
【イチオシ ⭐ 980円/月】
https://salon.jp/kamo
\ 記事と非公開動画で楽しむ /
🎦 YouTubeだけで完結させたい人専用・YouTubeメンバーシップ
【990円/月】
https://www.youtube.com/channel/UCq3Ct-r3-XbGxDiG7BGu2dQ/join
==========
P.S.
本日の個人スポンサーは
『世の中の非常識は華僑の常識。もうすぐ900人の華僑J無料オンラインサロンメンバーのレイです。負けない戦い方でお客様に選ばれ続けている華僑J の初講演会が11月6日に渋谷とオンラインで開催されます!鴨ファンディングに感謝!』というレイさんでした❤️
(※華僑Jの鴨ファンディングはこちら→)https://www.kamofunding.com/projects/kakyouj
ありがとうございました*\(^o^)/*
▼鴨頭嘉人を応援してくれる個人スポンサーを毎日1名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
個人スポンサーになっていただいたら「〇〇さん大好きです❤️」と毎日1万回以上再生される鴨頭嘉人のVoicyチャンネルで公開告白させていただきます(≧∇≦)
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545/
同時也有34部Youtube影片,追蹤數超過2萬的網紅ちゃがまらん,也在其Youtube影片中提到,僕は小学校6年生の頃に担任の二子石先生から教えてもらった 「夢はでっかく、根は太く」の言葉を信じて生きています。 この動画が今就活で悩んでる、戦っているアナタへのエールになれば幸いです。 今回のようなイベント情報や求人情報が知れる 「高知求人ネット」学生サイト公式HPはこちら⬇︎ https://...
小学校の担任 不信感 在 哲看新聞學日文 Facebook 的最佳貼文
【#今週の日本 0404-0410】#哲看新聞學日文
-
■まん延防止措置の大阪 府市の「見回り隊」が巡回スタート|#毎日新聞
-
■蔓延防止措施下的大阪 府市的「巡邏隊」開始巡視|每日新聞
-
🇯🇵新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、飲食店への対策強化や違反店舗への行政罰(過料)を軸とする「まん延防止等重点措置」が5日、大阪、兵庫、宮城3府県の計6市でスタートした。大阪府と大阪市は同日、市内の飲食店に対策の徹底を求める「見回り隊」を発足させ、巡回を始めた。この日、市役所で出発式があり、松井一郎市長は「摘発が目的ではない。誠意を持って説明し、協力してもらえる店舗を増やしてほしい」と呼びかけた。その後、府と市の職員計40人が2人1組となり、同市北区などの店を一軒ずつ訪ね歩いた。飛沫(ひまつ)防止用のアクリル板などの設置を点検し、マスク会食を利用客に促すよう店に求めた。午後8時までの時短要請の順守状況も確認する。重点措置期間中の5月5日まで続ける。
-
🇹🇼受到新冠病毒疫情再度擴大的影響,以對餐飲業的對策強化及對違法店家的行政罰鍰(過失罰款)為主軸的「蔓延防止等重點措施」,5日於大阪、兵庫、宮城3府縣共計6市開始實施。同日,大阪府及大阪市出動了要求市內餐飲業徹底遵守對策的「巡邏隊」開始巡視。當天,在市政府舉行了出發典禮,市長松井一郎呼籲:「揭發不是我們的目的,希望各位能帶著誠意去說明,增加願意與市府合作的店家。」隨後,府及市共計40名職員2人1組,到大阪市北區等地的店家挨家挨戶的查訪。檢查防止飛沫用的壓克力板等的設置,要求店家促進客人戴口罩聚餐,也確認至晚上8點為止的縮短營業時間請求的遵守狀況。巡視將持續到重點措施期間中的5月5日為止。
-
■東京・京都・沖縄、まん延防止措置を決定 大阪で10日最多918人感染|#共同通信
-
■東京、京都、沖繩確定實施蔓延防止措施 大阪10日確診918例破新高|共同通信
-
🇯🇵政府は9日、新型コロナウイルス感染症対策本部会合を首相官邸で開いた。緊急事態宣言に準じた対策を可能とする「まん延防止等重点措置」の適用対象に東京、京都、沖縄の3都府県を追加すると決めた。期間はいずれも12日からで、京都と沖縄は5月5日まで。東京は同11日までに設定。適用は計6都府県となる。感染力が強いとされる変異株拡大を阻止するため、大型連休中も対策を強化する。大阪府は10日、新型コロナウイルスに感染した7人が死亡し、過去最多の918人が感染したと発表した。基礎疾患のない40代男性を含む40~80代の男女17人が重症となり、重症者向け病床使用率は81.3%に上った。
-
🇹🇼日本政府9日於首相官邸舉行了新冠病毒感染對策總部會議,決定將東京、京都、沖繩3都府縣追加為以緊急事態宣言為基準設置的「蔓延防止等重點措施」的實施對象,期間皆從12日起,京都及沖繩至5月5日止,東京則至11日止;實施對象將擴增至6都府縣;為了阻止被認為感染力很強的變異病毒株擴散,長假期間也將強化對策。大阪府10日公布,當天有7名新冠病毒確診者病逝,新增918例確診,破單日新高紀錄;包含無基礎疾患的40代男性,40到80代的男女重症者達17人,重症者病床使用率也達到81.3%。
-
■女性行員の制服を廃止 佐賀共栄銀行|#NHK
-
■佐賀共榮銀行 廢除女性行員的制服|NHK
-
🇯🇵佐賀共栄銀行は女性行員に制服の着用を義務づけていましたが、多様性に富んだ職場を作り女性の活躍を推進しようと、昨年度から窓口業務以外を担当する女性行員の制服を廃止し、今年度からはすべての業務にあたる女性行員の制服を廃止しました。これを受けて、佐賀市松原にある本店では窓口業務に当たる女性行員たちがカーディガンやブラウスなど思い思いの服装で業務を行っています。入行6年目で窓口業務担当の太田梨絵さんは、「自分なりの着こなしができるし気分転換にもなる。動きやすいのでお客様の所にもすぐに駆けつけられそうです」と話していました。
-
🇹🇼佐賀共榮銀行過去規定女性行員必須穿著制服,但是為了打造多樣性豐富的職場,以及推動女性的活躍,從去年度起廢除了擔任櫃台服務以外的女性行員制服,今年度起則將全部業務的女性行員制服都予以廢除。遵循此政策,在佐賀市松原的總行服務的銀行女櫃員們,穿著開襟毛衣、罩衫等投其所好的服裝,進行著業務。進入銀行第6年、負責櫃台服務的太田梨繪說:「能夠穿得像自己,也可以轉換心情;因為方便活動,感覺好像也能立刻就趕到客人那邊一樣。」
-
■路上に4歳児、声をかけない大人 「迷子だ」9歳の直感|#朝日新聞
-
■路上有4歲兒童、不搭話的大人 「迷路了」9歲的直覺|朝日新聞
-
🇯🇵3月中旬、東京都心の公園で4歳の男の子が母親の前から姿を消した。警視庁は誘拐事件を疑い、警察犬も動員して40人態勢で捜索に当たった。それから2時間後、迷子になっていた男の子に「悪い者ではありませんよ」と声をかけ、最寄りの交番まで連れていったのは、港区立白金の丘小学校4年の名郷根(なごうね)景さん(9)だった。4月5日に警視庁麻布署から感謝状を贈られた名郷根さんは、両親に言い聞かされていた「良いことをしたら、良いことが返ってくるよ」が行動の原点にあったことを教えてくれた。
-
🇹🇼3月中旬,東京都心的公園裡1名4歲男童從母親的面前消失了身影。警視廳懷疑是誘拐事件,遂連警犬也出動,以40人的規模進行了搜索行動。之後過了2小時,向迷路的男童搭話「我不是壞人唷」,並帶著他到了最近派出所的人,是港區立白金之丘小學4年級的名鄉根景(9歲)。4月5日,從警視廳麻布署獲贈感謝狀的名鄉根表示,雙親告訴他「做好事的話,會有好報唷」,這句話成為他伸出援手的出發點。
-
■同性カップルの住所、県議が無断公開…居住地の市長は「差別を助長」|#読売新聞
-
■縣議員擅自公開同性伴侶的地址 居住地市長:助長歧視|讀賣新聞
-
🇯🇵三重県の小林貴虎県議(津市、自民党県議団)が、自身のブログに伊賀市在住の同性カップルの住所を公開し、人権侵害行為を行ったとして、稲森稔尚県議(伊賀市、草の根運動いが)は6日、小林県議の処分を求める申し入れ書を県議会の日沖正信議長宛てに提出し、「県民の自由な言論や表現活動を萎縮(いしゅく)させる許しがたい人権侵害行為。議員辞職が必要だ」として、政治倫理審査会を設置し、調査と処分を求めた。岡本栄市長も同日、市役所で記者会見し、小林県議への抗議書で「性的少数者への差別や偏見が助長されかねない」とし、日沖議長に対しては「適切な対応」を求めた。
-
🇹🇼三重縣縣議員小林貴虎(津市、自民黨縣議團)在個人部落格上公開了住在伊賀市的同性伴侶的地址,對此,縣議員稻森稔尚(伊賀市、草根運動伊賀)主張這是侵犯人權的行為,遂於6日向縣議會議長日沖正信提出要求處分小林貴虎的提議書,「這是萎縮縣民的自由言論及表現活動、難以原諒的侵犯人權的行為,議員必須辭職」,並要求設置政治倫理審查會,及調查與處分。同日,伊賀市市長岡本榮在市政府會見記者,針對向小林貴虎的抗議書表示,「極有可能助長對性少數者的歧視及偏見」,並對日沖正信要求「適當的對應」。
-
■諫山創「進撃の巨人」11年7カ月におよぶ連載に幕|#コミックナタリー
-
■諫山創《進擊的巨人》連載達11年7個月完結|Comic Natalie
-
🇯🇵諫山創「進撃の巨人」が、4月9日発売の別冊少年マガジン5月号(講談社)で完結した。「進撃の巨人」は圧倒的な力を持つ巨人とそれに抗う人間たちの戦いを描いたダークファンタジー。別冊少年マガジンの創刊号となる2009年10月号より11年7カ月にわたり連載されてきた。単行本は33巻まで刊行されており、世界累計発行部数は1億部を突破している。2013年にTVアニメ化され、2020年12月よりNHK総合にて「『進撃の巨人』The Final Season」が放送された。またハリウッド映画化も決定している。
-
🇹🇼諫山創筆下作品《進擊的巨人》,於4月9日發售的「別冊少年Magazine」5月號(講談社)中完結。《進擊的巨人》是一部黑暗奇幻類型漫畫,劇情描寫擁有壓倒性力量的巨人,與反抗牠們的人類之間發生的戰鬥。自「別冊少年Magazine」的創刊號2009年10月號起,連載至今11年7個月。單行本目前發行至33集,全球累計發行冊數突破1億冊。2013年被改編為電視動畫,2020年12月起《進擊的巨人 The Final Season》於NHK綜合頻道播出。此外,也確定翻拍成好萊塢電影。
-
■池江選手、東京五輪代表に 白血病乗り越え―競泳|#時事通信
-
■泳將池江璃花子戰勝白血病 代表日本出賽東奧|時事通信
-
🇯🇵競泳の東京五輪代表選考会を兼ねた日本選手権は4日、東京アクアティクスセンターで行われ、女子100メートルバタフライ決勝で白血病から復帰した池江璃花子選手が57秒77で3年ぶりの優勝を果たした。同400メートルメドレーリレーのバタフライの派遣標準記録を突破し、2016年リオデジャネイロ五輪に続いて2大会連続の五輪代表入りを決めた。レース後、池江選手は涙ながらに「まさか100で優勝できると思っていなかった。順位が決まった時はすごくうれしかったし、言葉にできない。今すごく幸せ」と話した。
-
🇹🇼兼具日本選拔東奧參賽選手功能的日本游泳錦標賽,4日在東京奧林匹克水上運動中心舉行,女子100公尺蝶式決賽中,對抗白血病後復出的選手池江璃花子,以57秒77的成績拿下時隔3年的冠軍。同時也突破了400公尺混合泳接力的蝶式出賽標準紀錄,繼2016年里約熱內盧奧運後,連續2度被選為奧運代表。賽後,池江璃花子說:「沒想過能在100(公尺蝶式)中拿下冠軍,名次確定的時候,非常地開心,無法言喻,我現在感到非常幸福。」
-
【新聞單字片語】
★見回り隊(みまわりたい)⓪〔名〕:巡邏隊
★巡回(じゅんかい)⓪〔動サ〕:巡視
★過料(かりょう)⓪〔名〕:過失罰款
★軸(じく)②〔名〕:主軸
★発足(はっそく)⓪〔動サ〕:出發
★摘発(てきはつ)⓪〔名〕:揭發
★一軒(いっけん)①〔名〕:一戶
★アクリル板(あくりるばん)⓪〔名〕:壓克力板
★点検(てんけん)⓪〔名〕:檢查
★促す(うながす)③〔動五〕:促進
—
★まん延防止等重点措置(まんえんぼうしとうじゅうてんそち)⑭〔名〕:蔓延防止等重點措施
★に+準じる(じゅんじる)⓪〔動下〕:按同等規格處理
★何れも(いずれも)⓪〔接続〕:全都
★疾患(しっかん)⓪〔名〕:疾病
★病床(びょうしょう)⓪〔名〕:病床
★に+上る(のぼる)⓪〔動五〕:達到
—
★制服(せいふく)⓪〔名〕:制服
★義務付ける(ぎむづける)④〔動下〕:規定必須
★に+富む(とむ)①〔動五〕:豐富
★に+当たる(あたる)③〔動五〕:負責
★カーディガン(かーでぃがん)③〔名〕:cardigan,開襟毛衣
★思い思い(おもいおもい)④〔副〕:投其所好
★着こなし(きこなし)⓪〔名〕:穿搭
★駆けつける(かけつける)⓪〔動下〕:跑去
—
★迷子(まいご)①〔名〕:迷路的孩子
★直感(ちょっかん)⓪〔名〕:直覺
★誘拐(ゆうかい)⓪〔名〕:誘拐
★に+当たる(あたる)③〔動五〕:指派
★最寄り(もより)⓪〔名〕:最近、附近
★言い聞かせる(いいきかせる)⑤〔動下〕:說給…聽
★原点(げんてん)①〔名〕:出發點
—
★同性カップル(どうせいかっぷる)⑤〔名〕:同性伴侶
★無断(むだん)⓪〔名〕:擅自
★居住地(きょじゅうち)③〔名〕:住處
★助長(じょちょう)⓪〔動サ〕:助長
★人権侵害(じんけんしんがい)⑤〔名〕:侵犯人權
★処分(しょぶん)①〔名〕:處分
★申し入れ書(もうしいれしょ)⑤〔名〕:提議書
★宛て(あて)⓪〔接尾〕:寄給
★ます形+難い(がたい)②〔接続〕:難以…
★ます形+兼ねない(かねない)②〔接続〕:很有可能會…
—
★進撃の巨人(しんげきのきょじん)⑥〔名〕:進擊的巨人
★諫山創(いさやまはじめ)
★に+幕を下ろす(まくをおろす)〔慣用〕:告終
★に+及ぶ(およぶ)⓪〔動五〕:達到
★完結(かんけつ)⓪〔名〕:完結
★圧倒的(あっとうてき)⓪〔形動〕:壓倒的
★抗う(あらがう)⓪〔動五〕:反抗
★ダークファンタジー(だーくふぁんたじー)⑤〔名〕:Dark fantasy,黑暗奇幻
★に渡り(にわたり)⓪〔接続〕:整整(時間或空間的整體範圍)
—
★池江璃花子(いけえりかこ)
★競泳(きょうえい)⓪〔名〕:競技游泳
★兼ねる(かねる)②〔動下〕:兼任
★東京アクアティクスセンター(とうきょうあくあてぃくすせんたー)〔名〕:Tokyo Aquatics Centre,東京奧林匹克水上運動中心
★バタフライ(ばたふらい)①〔名〕:butterfly,蝶式
★メドレーリレー(めどれーりれー)⑤〔名〕:medley relay,混合泳接力
-
【新聞關鍵字】
#見回り隊|#まん延防止等重点措置|#制服|#迷子|#同性カップル|#進撃の巨人|#池江璃花子
-
【新聞連結】
https://mainichi.jp/articles/20210405/k00/00m/040/210000c?fm=line
https://this.kiji.is/753163927407034368
https://this.kiji.is/753545081992069120
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210405/k10012957111000.html
https://www.asahi.com/articles/ASP4632NTP45UTIL04F.html?oai=ASP4632NTP45UTIL04F&ref=line_digest
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210407-OYT1T50133/
https://natalie.mu/comic/news/423704
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021040400340&g=spo
-
■FB:哲看新聞學日文
■IG:@ay_japanesenews
-
#台湾 #台日友好 #台湾好きな人と繋がりたい #日本 #日本語 #ニュース #報道 #記事 #日本語勉強 #日文 #日本新聞 #學日文 #日語學習
小学校の担任 不信感 在 Facebook 的精選貼文
【どうしても嫌な人と付き合わなければならない時に思い出す話】
人間関係の悩み。苦しみ。誤解。
これらを減らすために、我々には何ができるのでしょうか。
今回僕がする話は、人間関係の問題のうち、全てとは言いませんが、ほとんどの原因は実は「情報不足」であるという話をしたいと思います。
本題に入る前に、お知らせをさせてください*\(^o^)/*
=====
お知らせ1つ目
2月26日の金曜日に、奈良県天理市でコラボ講演会を開催いたします!
鴨頭嘉人×森田市郎の初タッグ!
まだ会場参加のチケットも何枚か残っているのと、オンライン視聴権も購入することができます。
オンラインの方は、当日どうしてもこの時間が合わないという方も一週間視聴することが可能となっておりますので、内容に興味がある方は是非ご購入いただければと思います*\(^o^)/*
「キレイゴトで食べていく〜優しい人こそ強くあれ〜」
2021/02/26 (金) 17:00 - 19:30
(※こちら→)https://peraichi.com/landing_pages/view/kamomori
=====
お知らせ2つ目
2月27日の土曜日に大阪にて、「話し方の学校」と「ビジネスYouTuberの学校」の入学体験講座が開催されます*\(^o^)/*
2月27日(土)
11:00〜12:30 話し方の学校入学体験講座
15:00〜17:00 ビジネスYouTuberの学校入学体験講座
ぜひぜひ興味のある方は下記リンクからチェックしてみてください❤️
(※こちら→)https://kamogashira.com/#try
どちらの体験講座も僕が直接お話させて頂きますので、ぜひぜひ!会いに来て下さい*\(^o^)/*❤️
=====
お知らせ3つ目
そして3月20日の夫婦講演会は現時点で795名の方が参加することになっています!
本当にありがとうございます*\(^o^)/*
二人で最高の講演にしようと相談しておりますので、興味のある方はご覧ください💓
「日本初のYouTube講演家 夫婦が語る!仕事・パートナーシップ・人生を思い通りに生き抜く極意!」
2021年3月20日 (土)
13:00開演 14:30終演予定
(※こちら→)https://kamo320.peatix.com/
=====
お知らせ4つ目
クラウドファンディング!
「コロナ禍で苦しむ飲食店を救え」の現状ですが、
支援者数 482名!🔥
支援金額 8,697,000円!!🔥
達成率 434%!!!🔥
本当に、ありがとうございます!!!
あと9日ほど期間がありますので、是非また力を貸して頂けたらと思います!
クラウドファンディング
「コロナ禍で苦しむ飲食店を救え」
(※こちら→)https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/2521
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 私たちはただ、情報不足なんだ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人間関係の悩み。苦しみ。誤解。
辛いですよね。
でも、それって相手の性格とか相手の言動とかが問題というよりも、実は情報不足が原因なのではないでしょうか。
少なくとも、一度そういうふうに一度考えてみましょうよ、ということを言いたいです。
人間というのは、自分と違う価値観や行動様式を持っている人をついつい批判的な目で見てしまいます。
正直に言います。
僕もそうなんです。
ちょっと極端な例を言うと、僕はエレベーターに乗った時に「最後に降りる人は、一階ボタンを押してから降りて欲しい」とか思っちゃうような人間なんです。
すごく細いんですよ。
そんなのどうでもいいじゃないですか。
だけど「エレベーターは1階から乗る人が多いだろうから、自分が降りたあとは1階のボタンを押そう」ということまで気づかえるような人が僕は好きで、それ以外の人は優しくないんじゃないかという風に、神経質に決めつける癖があるんです。
でも、そんな時には
「違う違う。みんなそれぞれ違う考え方があるし、その人の事情もある。
それは、相手に対する情報不足だ」
っていう風に聞かせているんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ どうしても好きになれない少年がいた
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は、「人間関係の問題は情報不足からくる」という前提に立つと、人間関係がものすごく豊かになるという素晴らしい事例をご紹介させていただきます。
小学校教諭 鈴木秀子先生のお話です。
==========
その先生が五年生の担当になった時、一人、服装が不潔でだらしなく、
どうしても好きになれない少年がいた。
中間記録に先生は少年の悪いところばかりを記入するようになっていた。
ある時、少年の一年生からの記録が目に止まった。
「朗らかで、友達が好きで、人にも親切。勉強もよくでき、将来が楽しみ」
とある。
間違いだ。他の子の記録に違いない。先生はそう思った。
二年生になると、「母親が病気で世話をしなければならず、時々遅刻する」
と書かれていた。
三年生では「母親の病気が悪くなり、疲れていて、教室で居眠りをする」
三年生の後半の記録には
「母親が死亡。希望を失い、悲しんでいる」とあり、
四年生になると
「父は生きる意欲を失い、アルコール依存症となり、子供に暴力をふるう」
先生の胸に激しい痛みが走った。
ダメと決めつけていた子が突然、深い悲しみを生き抜いている生身の人間
として自分の前に立ち現れてきたのだ。
先生にとって目を開かれた瞬間であった。
放課後、先生は少年に声をかけた。
「先生は夕方まで教室で仕事をするから、あなたも勉強していかない?
分からないところは教えてあげるから」
少年は初めて笑顔を見せた。
それから毎日、少年は教室の自分の机で予習復習を熱心に続けた。
授業で少年が初めて手をあげたとき、先生に大きな喜びがわき起こった。
少年は自信を持ち始めていた。
クリスマスの午後だった。
少年が小さな包みを先生の胸に押しつけてきた。
あとで開けてみると、香水の瓶だった。
なくなったお母さんが使っていたものに違いない。
先生はその一滴をつけ、夕暮れに少年の家を訪ねた。
雑然とした部屋で独り本を読んでいた少年は、気がつくと飛んできて、
先生の胸に顔を埋めて叫んだ。
「ああ、お母さんの匂い!きょうはすてきなクリスマスだ」
六年生では先生は少年の担任ではなくなった。
卒業のとき、先生に少年から一枚のカードが届いた。
「先生は僕のお母さんのようです。
そして、いままで出会った中で一番すばらしい先生でした。」
それから六年。またカードが届いた。
「明日は高校の卒業式です。僕は五年生で先生に担当してもらって、
とても幸せでした。おかげで奨学金をもらって医学部に進学することが
できます。」
十年を経て、またカードがきた。
そこには先生と出会えたことへの感謝と父親に叩かれた体験があるから
患者の痛みが分かる医者になれると記され、こう締めくくられていた。
「僕はよく五年生の時の先生を思い出します。あのままだめになってしまう
僕を救ってくださった先生を、神様のように感じます。
大人になり、医者になった僕にとって最高の先生は、五年生の時に
担任してくださった先生です。」
そして一年。届いたカードは結婚式の招待状だった。
「母の席に座ってください」と一行、書き添えられていた。
==========
僕は「人の事が信じられないな」「この人苦手だな」と思った時に、このメッセージを思い浮かべます。
そして、「単なる情報不足だ」という前提に一度立つように意識をしています。
なぜ意識をしているか?
忘れてしまうからです。
すぐに相手のせいにしたり、「相手が嫌な奴だ」と決めつけようとする心が僕の中にあるからです。
だからこそ意識して、この事を思い出そうとしています。
皆さんももしも人間関係で悩むようなことがあったら、
「その原因は情報不足だ」
その前提に立ってみましょう。
相手のことを知れば、いい人間関係ができる。
それでは今日という一日が、皆さんにとって最高な一日になりますように!
せーのっ!いいねー♪
ばいばい💕
▼鴨頭嘉人の熱量がもっと味わえる日本一熱い🔥オンラインサロン(未発表のシークレット企画やサロン限定な㊙情報などが見れます)はコチラ↓
https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が届く)はコチラ↓
https://kamogashira.com/kamoline/
小学校の担任 不信感 在 ちゃがまらん Youtube 的最佳貼文
僕は小学校6年生の頃に担任の二子石先生から教えてもらった
「夢はでっかく、根は太く」の言葉を信じて生きています。
この動画が今就活で悩んでる、戦っているアナタへのエールになれば幸いです。
今回のようなイベント情報や求人情報が知れる
「高知求人ネット」学生サイト公式HPはこちら⬇︎
https://kochi-jinzai.jp/student/
SNS「高知家のおしごと」
Twitter:https://twitter.com/kochike_job
LINE:https://lin.ee/PlXixiat
見にきて下さってありがとうございます。
「ちゃがまらん」です!
ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
【チャンネル登録はこちら⬇️】
https://www.youtube.com/channel/UC-L-MfqOsxHu3CdqWfiy4Aw?sub_confirmation=1
月曜夜11時〜RKCラジオにて番組やってます!
皆んな聴いてね〜!!
http://www.rkc-kochi.co.jp/radio/radiord/radio_1020819.html
______________________________________________________________________
人生最大の進路選択、人生最大のチャレンジ、それが就活だと思っています。
「高校どこにしよう」とか、「中学受験」とかもそれは大事な進路選択ですが、
「就活」はなにより、その後に消費する時間が膨大すぎる。
場合によっては50~60年の人生を決定付ける選択になりうるわけですからね。
それゆえ慎重に、そして計画的に皆さんやられていると思います。
今はYouTuberをやっている僕も、大学3年生の頃は会社を調べたり説明会に行ってみたり、
他人の職業に敏感になっていました。
今年も例年と同じ様に、就活生が誕生します。
たくさんの学生さんが、社会人になる準備を始めます。
しかしながら、本当に大変な時期に、大変な人生の選択を迫られている。
端から見ている僕でさえそう感じずにはいられません。
コロナで日本中、ひいては世界中が混沌とした状況になってしまい、
最早一生晴れることのない曇天に覆われてしまったと、
そう思ってしまうくらい不安に駆られる夜もある中で、
さらにチャレンジしていかなければならない今の就活生が心配でなりません。
今回の動画は、そういった方々への支えになれば、
悩んでいる、苦しんでいる、辛抱している若者たちへのちょっとした安息になればと思い制作しました。
一つは情報提供、そして一つは共有と共感。
同じ様に戦っている仲間がいることを伝えることで、元気を与えられるんじゃ無いかと思って動画にしました。
正直僕は就活をしたことがなく、会社面接の1つも受けたことがありません。
お悔やみメールを受け取る辛さや、何社も落とされる悲しみは想像でしか分かりません。
そのため、この動画が踏ん張っている貴方に効く薬となっているかも分かりません。
動画内の発言に、説得力のカケラもないかもしれません。
ですが人生とは、チャレンジとは本来そういうものだと思っています。
何が正解か、何が満点か、何が適切か分からないなかで、
分からないなりに戦って、分からないなりに求めて、求道していく作業の中で
ちょっとずつ見えてくるものを更に追いかけて追いかけて追いかけていく作業が、
チャレンジだと思っています。
失敗してやらかして怒られて違うと言われて、正しいことは何なのかと自問自答し続けて、時には遠回りをしながらでも、自分なりの答えというものを見出していく過程がチャレンジだと、人生だと思っています。
言いたいことは何かと言うと、やり続ける限り失敗はないから、チャレンジし続けて下さいということです。
僕らはYouTuberとして5年目に差し掛かり、ギリギリで戦ってる真っ只中であり、
もうこの道は厳しいんじゃないかなぁ、失敗なんじゃないかなぁっていう正に土壇場って言葉が似合うところにいるわけですけども、
とはいえまだチャレンジの余地はたっぷり残っているし、大志を抱き続ける限り失敗はない!と本気で子供みたいに思っているので、チャレンジし続けるつもりです。
「上手くいかないこと」は「上手くいくこと」のための途中段階でしかないから、就活であれなんであれ、失敗しても、ミスしても、上手くいかなくても、それは「上手くいくこと」への途中なので、気に病むことも落ち込むこともありません。
「俺が夢を捨てない限り、夢は俺を捨てない」っていうねーMOROHAのえぐい歌詞があるんですよ。それを信じて共にチャレンジしていきましょ!
ちゅん
(編集:ひとし りょう たかと)
___________________________________
■ツイッター
ちゃがまらん https://twitter.com/CHAGAMARAN
個人アカ
ちゅん https://twitter.com/chun_CHAGA
りょう https://twitter.com/ryo_CHAGA
たかと https://twitter.com/takato_CHAGA
ひとし https://twitter.com/hitoshi_CHAGA
猿っぴ https://twitter.com/saru_CHAGA
■サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCIX4xE_B1emV6crOMm1PJOA
■ご相談・ご依頼(事務所連絡先)
✉️info@un-dix.jp
■グッズサイト
https://chagamaran.base.shop
グッズの購入方法などについての解説動画
https://youtu.be/mG-kh6Sk148
___________________________________
■5人組YouTuber
◇ ちゅん…
熊本県出身
担当→金髪リーダー(発言:赤色)
◇ りょう…
岡山県出身
担当→冷静なボケ(発言:青色)
◇ たかと…
高知県出身
担当→毒舌スパイス(発言:灰色)
◇ ひとし…
広島県出身
担当→ハッピー野郎(発言:紫色)
◇ 猿っぴ…
高知県出身
担当→猿(裏方)
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/UdBDWAAFpqI/hqdefault.jpg)
小学校の担任 不信感 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
子(9)
「ねぇなんで勉強しないと
いけないの?」
俺
「なるべく良い学校に行って、
なるべく良い会社に入り、
なるべく沢山のお金を貰う
ためだよ」
嫁「ちょっと…」俺
「働くのは生活のため、
勉強することは金になると
小さい頃から教えないとダメ。
短期、中長期でも目標と
報酬がないと
モチベーション続かないから、
お小遣いはテストの点と
お手伝いの出来具合で
歩合制にしよう」
嫁
「なんかそういうのはなぁ」
何がダメかいな?
小さい子相手に身も蓋も
なさすぎるからじゃない?
特に仕事に関しては夢が
ないと子供に伝わりにくいし。
962のいうこと間違っ
てないけど、
奥さんの気持ちも不合理と
切り捨てずに聞いてあげてね
小さい頃から勉強するのは
将来の夢の可能性を広げるため、
と思っている
>>698
夢と言っても大概の仕事は
そんなものとはかけ離れ
てるし漠然としすぎてる
現実を伝えて方向付けと
モチベーションを保って
あげるのが親の義務と思ってる
私は小中学生の歩合制の
お小遣いは反対なんだよなー
特にお手伝いの報酬制は
躾や生活習慣の取得が
目的で報酬が目的になる
のは筋が違うと思ってる
テストの「出来具合」は
難易度とか達成度とか
客観的な判断が親には
難しいから報酬の対象にならない
読み返したらなんか
変だったwお手伝いは躾や
生活習慣を身に着ける
ことが目的だから報酬が
目的になるのは筋が違うと
思うということでした
例えば自営業で家業を
手伝ってもらったら
バイト代として払うのは
いいと思うんだけどね
(義実家が農家で子供が
収穫を手伝うと小遣いを
もらったりしてる)
うちは夫が同じ意見でほっとした
面と向かってのような
ことを言われると説得する
自信がないw
躾や生活習慣も目的だけど
そこに報酬が絡むと弊害が
出てくるとは思えない
将来稼げるようになる
ためってのは小学生が勉強
する理由のすべてはないでしょ。
「生きていくのに必要だから」
のほうがいいかな。
あと「報酬=お金」とする
のは間違い。
お手伝いも生きていくのに
必要な作業の練習だし、
家庭での役割を作るためでもある。
お金で釣ると、喜んで
もらえてよかった。
頑張って達成できてうれしかった。
やくにたてた。
っていう自分の感情が
報酬にならなくなる。
お父さん、
父の日のプレゼントに絵を
かいてあげたからお金ちょうだい。
雨降ってたから洗濯もの
とりこんでおいたよ。
お金ちょうだい。
この前一緒に植えたた
ひまわり頑張って育てたら
綺麗にさいたよ。
お金ちょうだい。
こんな子になったら嫌じゃない?
例として2番目の洗濯物
以外はお手伝いじゃないよね
2番目には報酬を与えても構わない
手伝いを報酬制にすると
お金にシビアに
(悪く言うとお金に汚く)
なる
ソースは私
www
それはOK
笑い事じゃないw
私は全くOKじゃないわ
だから私は歩合制の導入は
してません
現実に何か弊害が出たりする?
9歳ならお金もらえるから
頑張るって動機付けよりも
知的好奇心が付くような
働きかけをしたほうが将来伸びる
知的好奇心とは具体
例としてどんな感じで?
こういう事に正解は
ないから好きにしたらいいよ
夫婦で話し合え
すべて話し合いで方が
つくならネットなんか
要らないんだよなぁ
夫婦で話し合ってそれで
ヨシとなればどうとでもしたらいい
ここの反対意見を一つずつ
つぶす必要はない
そういう意見もあるんだな、
でいいじゃん
意見をぶつけてみなければ
得られない回答もあると
思うんだけど
ここで回答を得
られたとしてどうするの?
家族の話なんだよね?
それとも奥さんに押し切ら
れて自分の意見が
通らなかったのかしら?
どうする?
参考にする
うちはお互い押しきるとか
そういうことは
したくないんで納得できる
材料を得たいんだよね
うちの姑と旦那
子どもの頃から趣味の
農園の手伝いとかを小遣い
貰って手伝ってたらしい
話を聞いていると小遣いよりも、
役に立った!
って気持ちの方が欲求を
満たしてたようだけど…
その後、高校大学と家を出て、
戻ってきて家業継ぐか、
って時の修行期間も
1.2年くらいは報酬性で
趣味を手伝ってたらしい
そのうち、義母が
「この子は手伝って当たり前」
という勘違いをし始めたのか、
仕事があるから手伝えない、
と断るとヒステリーおこす
ようになったらしい
なぜすぐ手伝わないのか、
私は今日やりたいんだ、
みたいなことを言い出した
すかしても叱っても宥めても
「意地悪するのね!」
って捨て台詞吐いて暴れ
回るらしいというのを結婚
してから目の当たりにして
報酬性というのも
考えものだなと思うようになった
搾取子の旦那と義母に
問題があるってのが大きな
ところだけど
うーん…
ちょっと違う気がするわw
まあ、そうねw
ちょっと、いや大分違う
問題だったわw
就職氷河期中盤に中学生だったけど
「君らは大変な世代だ。
相当頑張っていい大学に
行かないと職にもつけない、
いい大学に行ってもそれも
叶わないかもしれない。
でも頑張れ」
要約するとこんな感じの
シビアな現実を教師から
語られてモチベーション
おもっくそ下がった子もいる
現実を突きつけるとどう
作用するかはその子の
感じ方次第なので、
まあ程々に
そして時は流れ、
就職時には氷河期も終了
して第二新卒枠という
ものまで爆誕してた
夢を追いかけ続けなかった
自分をビンタしてやりたい
なるほどありがとう
その先生性格悪いね
自分が挫折したこと
生徒たちにあてこすってるのかな
世の中学歴関係ない職種もあるのに
自分も、まあ八つ当たりに
近いなって当時も思ったし、
今になっても思ってる
そういうこと言う先生多かったよ
詳しくないから想像だけど、
派閥とか日教組関係とかで
ギスギスしてたのかなって思ってる
あの人たちも
勤め人だからねその先生、
小学校から中学に自分達と
同じタイミングで転任した
先生だけど小学校の
卒業式でベテラン先生が
段取りと違う事でもした
のかあのババァ…て舌打ち
して駆け寄っていったのを
聞いてしまった
普段はフランクで生徒
人気の高い先生だったけど、
随分裏表のある人だなと
印象に残ってる
感情優位で
言うべきじゃないこと我慢
できない先生だったんだろうね
まあ現実見据えるのも大事だよ
だから景気関係ない職に
つくモチベーションになる
人もいるだろうしその
分倍率も高いから並みの
覚悟じゃ無理だしどういう
気持で言ったかはともかく、
ひどいとは言い切れない
景気に左右されない職が
あることの示唆とか
フォローがあれば現実を
見せたとも言えるけど
ただただ突き落としに来
てたよ別の担任教師は
卒業式のあとに
「もう二度と会うことないね!」
って爽やかに言ってた
結構ギスギスしてたんだろうな、
あの職場
自分に確固たる考えが
あるならそれを変える
ことはできないししなくていい
ここで具体的なしつけの
中身について話しても、
教育者がいるわけじゃないし
(いるかもだけどきちんと
話を聞くならこんな
とこじゃ難しい)
納得できないと思う
あなたの子供のタイプも
わからないし。
ただ子供は半分配偶者の子だから、
納得できなくても奥さんの
話を聞き否定せず、
そのやり方を実際にやって
みて子供の様子を見て
欲しいと思うよ
親が何を言うかより、
夫婦がよく話し合い、
納得できなくても尊重し合う
その姿を子供は見てる
のではうちはテストの
点での小遣い制だよ
夫もそうだったそうな、
モチベ上がるし良かったってさ
あと、夫婦で子供に違う
こと言ってもいいと思うよ
奥さんは嫌がるかもだが
もう見てないかも
しれないけど奥さんが、
あなたの話のどの部分が
納得いかないのか聞いて
みると良い。
「勉強する理由は将来の
お金のためだ」
の部分が嫌なら収入に
つながることも伝えつつ、
生活する上で必要な
知識だからだとか教養の
ためだとか他の理由も
合わせて子どもに伝える。
「お手伝いとテストの点で報酬」
が嫌なら
「お手伝い」「テストの点」
と分けて片方は報酬を
お金にするとか。
報酬をお金にするとしても、
お手伝いしたらポイント
シールをあげてポイントが
溜まったらボーナス
お小遣いをあげる。
と、ポイントシールでワン
クッション置くとか
(短期報酬として
ポイント制はお勧め。
こうするとお金は中期の
報酬になる)
あなたも、
お金の重要性以外は何も
伝えなくてもいいと思っ
てるわけじゃないでしょ?
ちなみに報酬でお金を
あげるのは外的動機付け。
低学年の内はお金の報酬を
メインにしないで、
内的動機付けができる
ようにしたほうがいいと思います。
やり方は子どもの
興味によって様々です。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/ueUbrl4pm0c/hqdefault.jpg)
小学校の担任 不信感 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
シンパパは子供の世話は
男の役目じゃない。
って考えのあふぉなんだよ。
姉の元夫そうだった。
卑怯な真似して子供
取り上げ嫁(姉)を
追い出した挙げ句、
ネグレクト、兄弟嫁に託児。
で、子は逃げ出し母親の元に。
今は親権も姉にある。
自分で育てられないなら
引き取るなっつうの。
卑怯な真似kwsk
卑怯な真似夫の所業について。
こいつはよそ行きの顔は
本当に良くて、
自分や親もすっかりだまされてた。
だが、甥の態度が父親(姉元夫)
がいる時とそうでない
時とで違うのや、
こちらがいない
(と油断した)
場所で姉を怒鳴り付けて
いるのを目撃、
などで不信感。
当時結婚前と比較して
みるからにやつれてきた
姉にそれとなく探りを
いれるも確証持てず。
同居の舅がかなり男尊女卑
っぽい感じだったので
折り合いが悪い
んだろうかくらいに思っていた。
そんなある冬、突然姉が
うち(実家)に。
自分もまだ独身で実家にいた。
お母さんらの顔が見たく
なって突然ごめんと言うが、
それにしては様子がおかしい。
まず、真冬なのにコートもなし、
外出する服装じゃない。
カバンも財布も持ってない
(嫁ぎ先とは40キロ近く
離れているので、
徒歩は考えられない)
いままで積もり積もった
心配事や疑問を姉に
ぶつけたところ、
以下のような話が。
続く
続き夫には不倫相手がいて、
薄々気付いていたが証拠が
ないので我慢していた。
それが、姉が当時
幼稚園児だった甥の用事で
外出していた間に相手を
連れ込んで○×○
何も知らない姉が帰宅後
洗濯のため脱衣場に入ると
風呂場に裸の二人が。
同居の夫の両親は知らぬ存ぜぬ、
亭主の浮気は嫁がいたらないせい、
と逆に姉を責める。
姉は別れるなら見なかった
ことにするというも、
お前には関係ないと、
逆ギレした夫に車で実家に
連行され放置。
続き
姉は日常的に罵倒されて
生活していたらしく、
ひどい抑欝状態。
しばらくして離婚届けが
夫から送られてくる。
こちら家族は離婚は大賛成、
だが一つ、親権者が夫にと
書かれているのでハンは
つけないと伝える。
→夫側離婚調停申し立て
→夫両親と組んで、姉が
精神未熟で子供の世話を
しないとか暴言をとかない
ことないこと主張。
→戦う力をすっかり失い、
全部自分がしっかり
できないからと自分を
責めるばかりの姉、
反論できず。
甥の身柄が向こうにあった
こともあり、
こちらは不利。
泣く泣く親権をとられた。
続き
徐々に快復した姉が甥との
面会を申し出るも、
甥本人が拒否していると
言われ実現せず。
両親、姉、何度か甥の通う
学校に行き、
影から見守って涙を拭う。
急転するのは甥小学3年の時。
小さくなって捨てる
予定だと聞いた友達の
自転車をもらい、
なんとこいでこいで母親の
いる実家までたどり着いた。
よく道を覚えていた
んだなと両親びっくり、
仕事先で電話を受けた姉も
びっくり。
甥、帰りたくないと。
姉(元)夫に連絡、
そっちでせわしてくれ、
ただし親権はわたさん。
続きこの時はじめて知った事実、
不倫相手とは結婚せず。
離婚後すぐ元夫母が入院、
手術、その後死亡。
それまではその元夫母が
甥を世話していたが、
女手がなくなり、元夫弟
嫁に押し付け弟夫婦離婚危機に
→託児断られる
それからは、洗濯も
まともにしてもらえず、
提出物や行事の準備(遠足など)
も前もってお願いしても放置され、
強く頼んだら、母親ににて
ひねくれていると怒られ、
いつも忘れものばかりで
惨めな思いをしていた。
40kmくらいだと、
車でも1時間くらいはかかる距離。
それを子供用の小さな
自転車でどれだけ漕いだ
のだろうと思うと胸がいたい。
紫煙。
小3が小さくなって
いらないからというのは
幼児用ぐらいなんじゃ
頑張ったね。
たのむ、ネタであってくれ
親権は渡さんって…こども
手当て目当てなのかな
養育費払いたくなかっただけでしょ
サラリーマンなら会社から
扶養家族手当も出てるかも。
どっちにしろ金が理由だろうね。
家が国道メインで
たどり着ける場所だった
のも幸いしたんだろうと思う。
甥が飛び出した直接のきっかけは、
学校で何か申し込みする
ものがあって、
父や祖父に〆切を含め
しつこく頼んだにも
かかわらず忘れられる。
当然、担任にとがめられ、
事情を正直に話す。
→担任から家庭に電話。
→父親、担任に親の悪口を
言うなと叱責、
甥に対し、本当は僕が親に
手紙を渡し忘れて
いましたと担任に言うよう強要。
あれ?目から鼻水が
こう言う話を聞く度に、
小学校で児相について
きちんと子供達に教えて
やって欲しいと思うわ。
学校の廊下などに児相の
ポスター貼るとか無いのかなあ?
自治体には周知の義務が
あるはずなんだけどね
続き叱責したのは甥に対してです。
先生に余計なことい
いやがって恥かいた、
と。
親権にこだわるのは、
あちらいわく、男は名を
失うと根無し種になって
不幸になるから?らしいです。
意味がわかりません。
これは姉の推測なんですが、
元夫は不倫相手と再婚して
子育てさせるつもりだった
んでしょう。
が、不倫相手は子供は姉が
連れて離婚と思っていた
んじゃないか、
プラスきっつい舅姑みて
逃げ出したんじゃないかと。
とりあえず、ここまでで全部です。
ご静聴感謝。
こんなに酷い話とは思わなかった。
甥っ子が現在は母の元、
ちゃんと愛情のある
暮らしを送ってるようでよかった。
〆たのにゴメン。
親権は裁判で取り返したの?
この場合子の証言と
学校側の証言がその
裏づけになってくるんじゃないかな
甥は母親に会いたくて
必死だったんだな
大変だったろうに。
追加です。
甥が飛び出して来た日、
もう何年もぶりだったし、
甥も事情を話した
がらなかったので、
状況もよくわからず、
甥に伝えた上で学校に
事情を聞かせて貰いに
行ったんです。
そうしたら、要観察家庭
認定されていたとか。
例えばお弁当がいる日に
明らかに子供の手でつめた
白ご飯とのりだけ持参。
担任が聞くと、お弁当は
お父さんが作ってくれたが
おかずは忘れたなど不自然な答え、
連絡帳の記入や手紙の
整理はできているのに、
親が見ているとは思えない
忘れ物の多さ。
親の姿は見たことがなく、
面談を申し出るも忙しいと
断られてできず。
その後同級生親の証言も出てきて、
客観的にこちら有利とわかり、
調停の時点で相手が折れました。
将来こいつ(甥)が不幸に
なったらおまえらを一生
ゆるさないと言ってたそうですw
>お弁当がいる日に
明らかに子供の手でつめた
白ご飯とのりだけ持参。
(´;ω;`)
ブワッ
>将来こいつ(甥)が
不幸になったらおまえらを
一生ゆるさないと言ってたそうです
父親の元に居続ける以上の
不幸は無いでしょうよ。
tk、お姉さんにしてみれば
「甥の心に傷が残ったら
おまえらを一生許さない」
と言ってやりたいくらいでは。
超同意。
今の今までそんな
非人道的なことしておいて
何正義ぶってんだ
>親権にこだわるのは、
あちらいわく、男は名を
失うと根無し種になって
不幸になるから?らしいです。
ほんと意味不明。
自分たちより遙かに小さい
存在を勝手な都合で散々
苦しめてきた奴らが今この
瞬間も外面だけよくして
のうのうと暮らしていると
思うと腸煮えくり返る!
こんな奴らにはそれ相応の
天罰が下ればいいのに
学校側も
もどかしかっただろうなあ。
後1歩で児童相談所に相談
できるレベルの家庭ってのは。
子供が親を
(親の命令で)
庇うせいで、
元旦那の目論見通り
ダンスィ扱いにならざるを
得ないけど
見るからにネグレクトなのに!!
って。
父親の所にいても将来
幸せになれる要素が何一つ
無いというのになんという
強気な発言w
今は幸せに暮らしている
んだよね…。
心の傷は癒えたのかな…
甥が事情を話した
がらなかったのも、
元旦那から
「お前が悪い子だから、
母親はお前を捨てて出て行った」
って言い含められて
たんじゃないかな。
優しいお母さんの記憶を頼りに、
40kmの道のりをやってきたけど
お父さんを悪く言うような
悪い子だったら、
やっぱりねってお父さんの
所に返されちゃうかも!
とか自分が悪い子だから
お父さんに「躾」され
てたから、それを話すってことは、
自分が悪い子だってことを
話さなきゃならない!
とかそういう恐怖で、
話せなかったのかも。
父親、どの口がそれを言うか。
甥御さんの幸せを祈ってるよ…
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/6vOaoI77T64/hqdefault.jpg)
小学校の担任 不信感 在 学校や担任への不信感をどうしたらいいか - YouTube 的推薦與評價
うちの子ばっかりって思うことってあるよね!あるある 誰もが経験する感情なんじゃないかな??でもね、学校教育とはうまく付き合いましょう♪それは ... ... <看更多>