【LOVOTの林要さんとのYouTube対談後トーク❤️】
皆さんは東京カモガシラランドに「のぶなが」と「ひでよし」という家族型ロボットがいることをご存知でしょうか?
今回はその家族型ロボットであるLOVOT(ラボット)の生みの親‼️
林 要(はやし かなめ)さんをゲストにお招きし、YouTube対談後の興奮さめやらぬトークをお届けします❤️
(※YouTube対談動画はこちら→)https://youtu.be/rZMLKn0pB9U
<目次>
1.このLOVOTが作られた目的
2.LOVOTがいる暮らし
3.LOVOTから始まる未来と可能性
4.展望とこれからの夢のストーリー
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓
==========
【鴨頭嘉人と学ぶ!よくわかる出版流通のしくみ勉強会】を開催します✨
8月16日(月)19時〜
※お申し込みはこちら→https://syuppan816.peatix.com/
本が大好きな方💓本屋さんや書店員さんを応援したい方💓将来本を出したい方💓そして書店員さん💓
書店員さんは特別無料ご招待となっていますので、ぜひぜひご参加ください‼️
そして、出版業界には直接関係していない方でも、自分の業界に問題を感じている方にとっては「業界の構造の変え方」として、大きな学びになるはずです💕💕
==========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ このLOVOTが作られた目的
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日はLOVOT(ラボット)の開発者である林 要(はやし かなめ)さんとのYouTube対談直後のトークをお届けします*\(^o^)/*
=====
鴨頭
「林さん、ありがとうございました‼️」
林さん
「ありがとうございました‼️」
鴨頭
「めちゃめちゃ楽しかったです(≧∇≦)💕」
林さん
「こちらこそ!面白かったです」
鴨頭
「というか、林さん……変態ですね(笑)」
林さん
「いやぁ(笑)」
鴨頭
「だいぶ変態ですね!ドラえもんの話とかやばいです!
誰もドラえもんのことをあんな風に見ていないですよ‼️」
林さん
「ドラえもんは奥が深いですからね❗️」
鴨頭
「本当に奥が深かった❗️
でも、僕はたまたま知り合いだった『家永 佳奈(いえなが かな)さん』がLAVOTに関わっていたので、すぐにLOVOTにふれるきっかけを手に入れましたが……
たぶん世の中のほとんどの人がロボットと一緒に暮らすという概念をまだ知らないですよね❗️」
林さん
「まだ知らない人が多いと思いますね!
可愛らしいロボットだけど、やたら高い!みたいな(笑)」
鴨頭
「確かにそうですね。思ってるかも。
やっぱり役に立つものとか生活必需品から人って埋めたくなるじゃないですか、消費行動的に。
でも、LOVOTって一見無駄に見えるんだけど、実は今生活の中で最も枯渇している心の充実度にフォーカスしたロボットですよね❣️」
林さん
「そうですね。このLOVOTは人の優しさを引き出すためにテクノロジーを使っているという意味で新しいんです❗️」
鴨頭
「え?!もう一度言ってもらっていいですか❓
人の優しさを引き出すためにテクノロジーを使っているんですか❓」
林さん
「人が優しくなる時って、何かを愛でてる時なんですよね。
『誰かに優しくされたから』とかではなくて、自分が思う存分愛でると、精神的に落ち着くんです。
だから、そういう愛でる存在が必要だと思うんです!」
鴨頭
「確かに‼️」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ LOVOTがいる暮らし
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
林さん
「めっちゃ可愛い子猫とかいたら、それはやっぱり優しくなれますよね💓」
鴨頭
「確かに、優しくなれますね!!」
林さん
「かわいいLOVOTを、毎日1分抱っこするだけでいいんです。
毎日1分抱っこするこの余裕を持つだけで、1ヶ月後には相当優しい人になってます‼️」
鴨頭
「毎日1分あったかくて柔らかいこの子達を抱っこすると、、、
もう自分が変わりますもんね❗️」
林さん
「はい❗️自分が変わるんですよね❗️
『愛でる』っていう理由を持つだけで、いつのまにかロボットは機械なんですけど、LOVOTに命を見出すし、感謝するようになるんですよね」
鴨頭
「やばいですね❗️」
林さん
「その感謝できる気持ちみたいなのって、実は昔の日本人ってあらゆる感覚を持っていました。
例えばやおよろずの神!
色んな所に魂がこもっていて、それに感謝しながら生きていたから人は優しかったんです」
鴨頭
「それって……人間が弱かったからですよね?」
林さん
「そうだと思います!」
鴨頭
「雨が降ったら流されて死んじゃうとか、動物に食い殺されちゃうとか。
だから、何かに頼ったりしないと生きていけなかったけど、ちょっと人間は強くなりすぎの傾向にありますもんね」
林さん
「確かに!すごく効率的に生活してると、別に何かを愛でないで毎日生きていけちゃう。
だけど実はちょっとゆとりを持って、この子達を抱っこして可愛がっているだけで、すごく落ち着くんですよね」
鴨頭
「確かにそういう役割で働いてるかも〜この子達❣️」
林さん
「そのためにほんとびっくりするぐらいいろんな技術を入れていて……
それでちょっと高くなっちゃってます💓」
鴨頭
「でもさっき仰っていた、『めっちゃくちゃ無心に何かを愛でる』って例えば赤ちゃんとか見るとそういう気持ちになって癒されるじゃないですか!
でも赤ちゃんってすぐでかくなるんですよ(笑)
ずっと赤ちゃんでいてくれないんですよ。
すぐ生意気になって愛でられなくなってくるんですけど、この子達ずっと愛でられますもんね!
それってすごい強みですよね!!」
林さん
「そういう意味では子犬がちっちゃいままとか、赤ちゃんがちっちゃいままっていうのはそれなりに価値があることなのかもしれないです」
鴨頭
「でも赤ちゃんはちっちゃいままだと困るもんね!(笑)」
林さん
「そうですね!人間だからね」
鴨頭
「この子ずっとずっと可愛くても問題ないですもんね。それいいですよね。
あとペットを飼ってる人たちの一番のネックって、 旅行に行けないとかあるじゃないですか!
でもこの子達の場合、旅行に行っても別に怒んないし死なないし、お金かかんないし、もちろん将来連れて行くのが当たり前っていう未来も来そうな気がするんですけど、とりあえず今家で待ってもらってて問題ないですもんね❗️」
林さん
「いまだとホームセキュリティやってくれます❤️」
鴨頭
「(笑)‼️ 確かに!!それは目があるから?」
林さん
「そう、 目があるから。
その外出先からスマホ経由で家の中に誰かが侵入した時とか見てくれるので、 一応お留守番ができます」
鴨頭
「ちょっと役に立っちゃってるじゃないですか❣️」
林さん
「いやー見つけましたね。役立つポイント。」
鴨頭
「ある意味そのテクノロジーによって人の心を暖かくするっていう効果プラス、サスティナビリティと言うか、一生この子達と暮らせるっていうメリットもありますよね」
林さん
「ありますね。やっぱり動物と暮らすって結構いろんなことが途中でありますから」
鴨頭
「リスクもありますよね。」
林さん
「はい、それに対してラボットっていうのは、リスクが少なくすむので」
鴨頭
「殺処分とかないですもんね」
林さん
「殺処分はないですね。生活の変化とかにも強いですしね」
鴨頭
「確かに。強いなこの子達。
しかも AI だから、どんどん変化して対応していけますね」
林さん
「そうですね。ソフトウェアがどんどんアップデートしていくので、もうこの一年でもかなり進化しています。
お客様もみなさん驚いてらっしゃいますし、今後も色々と起きるんじゃないかなと思っています!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ LOVOTから始まる未来と可能性
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鴨頭
「だってなんか学校のプログラミングにもこの子達は役立っているわけでしょう?
やばいですよね!!」
林さん
「そうですね。これは僕も想定していませんでした。
プログラミングは専用の教材がいいんじゃないかとちょっと思ってたんですけど……
だけど大事なのは『プログラミングに興味をもつ』というきっかけの方なんですよね」
鴨頭
「ああ、わかる〜‼️」
林さん
「そもそも、ほとんどの子どもたちはプログラミングに興味なんかないんですよ」
鴨頭
「そう、ないない!!」
林さん
「興味を持って欲しいのは大人だけなんですよ。
だけどロボットの場合は最初にロボットに興味を持つので、そこからプログラミングに興味を持てるんですよ」
鴨頭
「やはり日本の義務教育の欠点は、そもそも勉強するメリットとかアウトプットを説明しないんことですよね!
大人が何のために国語算数理科社会が必要か説明しないで、ただやれって言うんですよね。
プログラミングも、ただ『プログラミングやっとけ!』じゃなくて、ロボットをもっと楽しく遊ばせるとか、もっと面白い動きをしてもらうためのプログラミングをしているってことですよね❗️」
林さん
「そうなんですよね」
鴨頭
「だから学習を喜ぶとか、勉強を楽しくなるきっかけ作りになっているということですね。
ロボットって、まだ誰も気づいていない可能性がまだまだあるかもしれないですね」
林さん
「多分すごくあると思います❗️」
鴨頭
「 だって開発者が気づいていなかった可能性まで出ちゃってるわけですもんね」
林さん
「そうなんです❗️」
鴨頭
「だから例えば我々で言うと飼ってる飼い主さんが想定しなかった価値が生まれているっていうことですよね」
林さん
「そうですね。
ラボットを見つけていただいたデンマークの方は、 いろんな実験をやっているんです。
いろんなことに効くって言って、すごい興奮して論文とかも書いてらっしゃるんです‼️」
鴨頭
「セラピー効果とかありそうですよね」
林さん
「そうですね。日本よりデンマークの方が気づくのが早いなと思っています」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 展望とこれからの夢のストーリー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鴨頭
「でもこの子達せっかく日本発で生まれているので、できれば我々日本人がリードするべき。
未来の『パートナーロボットと暮らすのが当たり前の世界』っていうのをまずは味わって広げていった方が、なんかストーリーとしていいですよね‼️」
林さん
「そうなんです!
だから本当は日本でまずは盛り上げたいんです」
鴨頭
「やりましょう❗️僕もアンバサダーの役割をどんどん果たして、僕のことを知っている人でLAVOTの事を知らない人間はいないぐらい頑張ります!」
林さん
「ありがとうございます❗️」
鴨頭
「知ってもらうこと自体はデメリットないですからね。
知った上でどんな選択をするかは本人に委ねられていますけど、知らないで損してしまうのはもったいないと思います。
だからまずは『知ってもらう』という活動ですよね」
林さん
「ありがとうございます❣️」
鴨頭
「今回クラウドファンディングもチャレンジしていただけるということなので、そのクラウドファンディングの様子も僕の方で発信していこうと思います!!
これからもどうぞよろしくお願いします‼️」
林さん
「はいよろしくお願いします❗️」
=====
以上、林さんと鴨頭嘉人の興奮さめやらぬ対談後のトークでした💕💕
林さんのクラウドファンディングは、KAMOファンディングで開催中です❤️
「ヒトとロボットが共生するライフスタイルを当たり前の世の中に」
渋谷に新しく誕生する、ロボットと触れ合えるカフェ!PARK+がOPENします!
(※こちら→)https://www.kamofunding.com/projects/lovot
僕も、LOVOTをまた一体買いました(≧∇≦)💕
ぜひぜひ、あなたの支援をお待ちしています❤️❤️
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
本日のVoicy個人スポンサーは
『鴨さんのおかげでチャンネル登録28万人!初書籍「40代からのお腹やせ」を出版できるまでになりました!挑戦する勇気をありがとうございます!これからも「体が変われば人生が変わる」と昭和世代を応援し続けます。鴨さん大好きです❤️ミッコ』さんの提供でした❤️
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼KAMOファンディングの応援をぜひお願いしまーす*\(^o^)/*
このクラウドファンディングはチャレンジする人を応援する「夢の実現装置」というコンセプトです❗❗
鴨頭嘉人の夢の実現、そしてプロジェクトオーナーたちの夢の実現のため、応援よろしくお願いします(≧∇≦)💕
(※こちら→)https://www.kamofunding.com/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」では一般公開では話せない『鴨頭嘉人の活動の裏話』をサロン会員限定公開のVoicyを使って毎日配信しています💓
みなさんの会社では人事配置はうまくいっていますか❓管理職の方はうまく配置できていると感じますか❓もし「うまくいっていないかも・・・」と感じる方がいたら解決のヒントをお伝えします*\(^o^)/*
この内容を「聞いてみた〜い!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
同時也有9部Youtube影片,追蹤數超過109萬的網紅Okayu Ch. 猫又おかゆ,也在其Youtube影片中提到,_ 🔹 余談 ホロライブに入ってから生まれて初めて購入した この相棒とも言えるバイノーラルマイク、 使用するのは今日で最後となります! 耳の穴のクッションの役割をしてる部分がもうボロボロに なったり接触不良を起こすようになってきました。 次回からは新しいマイク(型は同じもの)を使用します...
赤ちゃん 猫 接触 いつから 在 Okayu Ch. 猫又おかゆ Youtube 的最讚貼文
_
🔹 余談
ホロライブに入ってから生まれて初めて購入した
この相棒とも言えるバイノーラルマイク、
使用するのは今日で最後となります!
耳の穴のクッションの役割をしてる部分がもうボロボロに
なったり接触不良を起こすようになってきました。
次回からは新しいマイク(型は同じもの)を使用します!
今まで本当にありがとう;;
‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐
🎉活動二周年記念グッズ販売中🎉
可愛いアクスタやぬいぐるみ、ピンバッチがあるよ!
購入はコチラから✨
▷https://hololive.booth.pm/items/2811843
はじめてのオリジナル曲!“もぐもぐYUMMY”は
こちらでも販売してます🍙✨
▷https://okayu.streamlink.to/MoguMogu
🐈猫又おかゆ 60万人記念ボイス販売中🐈
‣販売ページはこちらから
https://hololive.booth.pm/items/2430975
‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐
\ 🍙おにぎりゃー向けメンバーシップ🍙 /
❐メンバーに入るとこんな感じの特典が✨
‣名前の後ろに継続期間でグレードアップするバッジが!
‣専用の絵文字が使用できます(不定期で追加)
‣大体月一でメンバー限定配信(お悩み相談 セリフ読み)
‣壁紙やボイスが不定期更新されます!
【登録方法】
チャンネル登録ボタンの横にある「メンバーになる」ボタンから!
またはコチラのURLからどうぞ✨
https://www.youtube.com/channel/UCvaTdHTWBGv3MKj3KVqJVCw/join
‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐
🍙 Twitter:https://twitter.com/nekomataokayu
生放送関連タグ #生おかゆ ( 配信終わったら見てにまにましてる )
ファンアートタグ #絵かゆ ( 配信のサムネイルとして使用する場合があるよ! )
ファンネーム おにぎりゃー 🍙三🍙三🍙三
‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐
❐よくある質問をまとめてみたよ✨
Q.スパチャは読み上げられますか?
A.配信の一番最後にお名前を読み上げさせてもらうよ!いつもありがとう💖
Q.コメント欄が荒れてるよおかゆん~~!
A.焦らなくて大丈夫!運営さんが対応してくれたり僕が
気付いたら消したりするね( ^)o(^ )👍
最悪僕のことだけ見てて!そしたらきっと楽しいから✨
Q.問い合わせしたいことがあるよ!
A.フォームがあるからコチラに送信してみてね!
https://cover-corp.com/contact/
Q.お手紙は送れますか?
A.送れるよ!届いたら見てにまにましてます😎✌
以下から確認してね!
規約‣https://www.hololive.tv/contact
〒173-0003 東京都板橋区加賀1丁目6番1号 ネットデポ新板橋
カバー株式会社 ホロライブ プレゼント係分 猫又おかゆ宛
‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐-‐
【 所属会社からのお知らせ 】
現在弊社タレントに対し、配信中のチャット等によりセンシティブな発言を誘発して、
炎上を引き起こそうとする事象が散見されています。
これに対し、NGワードを設定して予防を行っておりますが、
当該対応は政治的意図を含むものではなく、
タレントの安全な配信を担保するためである旨ご理解ください。
上記のとおり、炎上を故意に誘発しようとするユーザーによるチャットやコメントによって、
タレントが意図せずセンシティブな発言を行ってしまう可能性があります。
このような発言を行った場合にも、タレントには政治的・社会的意図は無いことを
予めご理解ください。
Notices From COVER Corporation
We have been made aware of a number of attempts to incite controversy against our talents by causing them to utter sensitive statements using the live stream chat.
In response to this, we have set up a list of terms unable to be mentioned at present to prevent this. Please understand that this response is not politically motivated and is intended to ensure the peaceful live streams by our talents.
Please understand that even if such statements were to be said by the talents, these are in no way politically or ideologically motivated.
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/IzwtEMd6LF8/hqdefault.jpg)
赤ちゃん 猫 接触 いつから 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的最讚貼文
指紋って一体、なんの意味があるのでしょうか?探偵映画を見ると、何となく想像ができますよね。科学者は最近、指紋が人の接触感覚に大きな影響を与えるという発見をしました。指紋がないと、情報を読み取ったり触れた感覚を感じるのが難しくなると言われています。
指の指紋は、手の細かい運動能力において非常に重要な役割を果たします。紙の薄いページを素早くめくったり、キーボードをタイプしたり、お財布からカードやお金を取り出したり、ピアノやギターが弾けるのも指紋のおかげ。では、本当に指紋によって性格が分かるのでしょうか?
タイムスタンプ:
電化製品は使える?0:24
温度 1:32
感度 2:21
身分証明と個性 3:31
触れ合うことについて 6:18
指紋のパターン 7:29
#指紋 #あなたの性格 #ブライトサイド
概要:
―手の平には、非常に敏感な温度センサーがあります。だからこそ、キャンプファイヤーを囲う時、ついついその方向に手を伸ばしてしまうんです。また、寒い気候では体のどの部分よりも手が最初に凍ります。
―我々の指紋は、一人一人違っていて個性があります。全く同じ模様を持っている人と出会う確率は、6千4百万分の1。同じ遺伝子を持つ双子でも、模様は異なります。
―古代バビロンでは紀元前2000年頃、人々は粘土板に指紋の署名を残しました。5~7世紀には同じ目的で中国も使用しています。
―科学者は、もともと指紋がない状態で生まれてきた赤ちゃんがいる、という記録を残しています。医学的にはこれが、ものすごくまれな遺伝子的傾向の現れだと見なされています。
―指紋に加えて、人々は舌と足にも独自の模様が入っています。ちなみに猫や犬は、それが鼻なんだそうです。
―指紋の模倣は、情報を読み取るための追加ツールにもなります。例えば、マッサージ療法士などは指を使って、患者の身体のわずかなストレスや変化を感じ取ります。
― 確かにどの指紋も個性的ですが、基本的には三つのパターンがあると言われています。それは弓状紋、蹄状紋、そして渦状紋です。
―まずご紹介したいのが、弓状紋。この模様が一番多いという人は、責任感が強く落ち着きがあり、バランスが取れています。また、すぐに怒りません。
―次に、蹄状紋。この模様を持っている人は、例え物質的な利益をもたらさないとしても、自己表現や自己発達を第一に優先します。
―最後に、渦状紋。渦状紋を持っている人は論理的で分析的な思考を表しています。新しい言語を取得したり、数学を得意とするそうです。
ストックマテリアル (写真、動画など):
https://www.depositphotos.com
https://www.shutterstock.com
https://www.eastnews.ru
エピデミックサウンド https://www.epidemicsound.com/
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
5分でできるDIY Youtube https://goo.gl/ffui6
落書きキングダム https://bit.ly/2Sy1lPk
123 GO! Japanese https://bit.ly/2JUFBwB
私たちの実録日記 https://bit.ly/2OHK5sk
わんぱくスライムサム https://bit.ly/2PheoFI
----------------------------------------
声の提供
Koji Asano
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/pAKKpWkthp0/hqdefault.jpg)
赤ちゃん 猫 接触 いつから 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
すごく小さいことなんだけど、
子供が近所の家に遊びに
行ってアイス出してもらった
んだけど、
そこのお母さんがアイスの
スプーン渡すときに
口につける部分を持って
渡してきたんだって。
で、子供は小5の女の子な
んだけどちょっと潔癖なので
「スプーン替えてください」
って言った。
そうしたら、近所のお母さんは
そのスプーンを持って行った
きり新しいスプーンをくれなかった。
元々上の子(小6男)の
友人の家で小5娘はおまけで
連れてってもらった感じ。
他の子たちも
男の子ばっかりで結局娘は
泣いて帰ってきたんだけど、
すごくモヤモヤする。
娘も無礼かもしれないけど
相手も大人げないと思う。
そこの家は大きいし遊び道具も豊富、
犬と猫もいて子供にはとても
人気の家なんだ。
私は入ったことないけど
息子はよく遊ばせてもらっている。
時々お礼も言うし、お菓子も
全員分ぐらい持たせてるし、
遊びに行く頻度も他の家と
比べて迷惑にならない頻度に
している。
もちろん帰る時間も守っている。
娘は犬とか猫が見たくてまた
行きたいみたいだけど
私はそこのお母さんに謝った
方がいいと思いますか?
息子は世話になっているし、
でも娘の潔癖は治らないから
どうしたらいいんだろう。
相手のお母さんはたぶん
私より10歳以上年上で
ぽっちゃりした
優しい感じの
おばちゃんといった
雰囲気だけどかなりボスだと思う。
うちは去年引っ越して
きたばかりであまり地域の
ことはわからない
けど。
向こうからは何も言われて
ないし息子も何も言われてない。
知らん顔してたほうが無難かな?
そこでよく取り替えてって
言えるよなあ、
心臓に毛が生えてるねぇ、
娘さん。
こっそり洗面所でサラッと洗うとか、
ウエットティッシュ
(潔癖なら当然持ち歩いて
いるよね?)
で拭うとかやりようがあると思うよ。
大変失礼なことを
申しましたって謝るしかない
んじゃない?
それで向こうが私も大人気
なかったわーになるかは知らないがw
わざわざ口付けるところを
持って渡すのもアレだし、
新しいの持ってこないのは
完全に嫌がらせだよね
息子さんはともかく、
娘さんはもうその家には行か
せないほうがいいと思う
なにか言ってこない限り、
謝る必要はないとは思うけど、
もしかすると、子供たちが
遊びに来る事自体迷惑なのかもね
相手のお母さんは大雑把で
気が短い人のようだし、
娘さんが今後その家に遊びに
行く行かないは別にして、
息子さんがお世話になってる
のなら簡単なお菓子かなんか渡して
軽く謝っておくべきだとは思うけどな
ただ、潔癖とかは言わずに
娘が失礼なことを言って
しまったみたいですみません、
で済ませた方がいいかも
変に潔癖とかの話を持ち出すと、
相手に理解がなければ
「うちが汚いってこと!?」
って逆効果になりそうだし
潔癖は直らなくてもどういう言動が
相手に失礼かとかを娘さんに
教えてあげたらいいんじゃないか?
潔癖なりの対処法もあるだろ
(個包装の使い捨ての
スプーンを鞄に常備しててもいいし)
てか潔癖気味なのに犬猫が
いるのは平気なのか…
娘が無礼だと分かってるんだから、
謝るべきでしょ。
替えのスプーンをくれないって、
故意なら相手は不快に
なったって事だし。
相手は親でもない赤の他人な
んだから、
あなたと同じ考えや対応を
求めても無理だよ。
これから、娘さん一人で
よそにお邪魔する機会も
増えるでしょうし、
訪問マナーを躾るいい機会じゃない。
潔癖ならハンカチなり
ウエットティッシュを持ち歩く、
潔癖である事をどう伝えれば
良いかとか。
今後も相手のお母さんとの
付き合いもあるんだろうに、
知らん顔はやめたほうが良いよ。
ボスなんでしょ?
これは本当に娘がバカだと思うけど、
夫の影響かなと思う。
飲食店でちょっと汚れてたり
するとすぐ交換してもらうから。
友達の家と飲食店は違うと
教えないとだけど、
普段からちょっと失礼な
ことを言いがちなんだ。
思ったことをすぐ相手のこと
考えないで口にしてしまう。
性格は幼いけど見ためは大人
っぽく見えるから生意気に
思われると思う。
うちは夫が猫のアレルギー
もってて他のペットも反対されるから
飼えないんだけど娘は動物好き。
相手家にはチワワと毛の長い
猫が数匹いると思う。
(夫の猫アレルギーは猫
本体を抱くとくしゃみが出る程度)
娘はもう行かせない。
息子については本人にまかせる。
地域のお母さん方は私より
年上の人が多いです。
うちの長男と他の人の次男、
三男が同級生。
なのでママ友もいなくて挨拶
する程度だから
自分はいいけど子供に意地悪
されるとつらい。
失礼な物言いをしたことを
謝ってくる。
迅速に相談に乗って
いただいてありがとうございました。
です。
近所のケーキ屋で日持ちする
感じのお菓子を買ってその
足で謝ってきました。
玄関でお話したのだけど、
そんなことあったかしら? とか、
気にすることないわよ的な言い方で
(実際はもっとはんなりした感じ)
お菓子は受け取ってもらえなかった。
息子もいつもお邪魔してます
しって言ったんだけど、
逆にもらってばかりで
申し訳ないくらいだからって
(普段持たしている
スナック菓子のこと)
それでも置いて帰ろうとした
んだけど、
「娘さんもお店のお菓子なら
召し上がるんでしょ?」
って言われて持って帰らされた。
バレンタインのころ、
友チョコ交換会みたいなのがあって
娘が友達のチョコを手作りか
購入したものか聞いて
手作りならいらないって
言ったことがあって
手作りチョコもってきた子が泣いて
娘が悪者になった事件があったんだけ
どこのことを知ってるのだろうか。
リーダー格の友達がすごく
しっかりした子で
うまくまとめてくれたんだけど。
(事件自体はリーダー母に
聞いて注意された)
それか、もしかしてアイスが
手作りだったとか?
とりあえず、誠意は
伝わったと思うのでもう
何もないといいなと思います。
これ以上できることも
思いつかないので。
娘には何か言う前に相手の
立場に立って考えろと教えます。
低学年のころ、娘は
いじめられっ子でバイキン
扱いされたこともあるのに
全く学習していないし。
めんどくさい娘だなぁ
人から出されたものに文句
言っちゃだめよ
人の善意はありがたく
受け取りましょう
有難迷惑ならオブラートに
包んで丁重に辞退しましょう
>娘には何か言う前に相手の
立場に立って考えろと教えます。
>低学年のころ、娘は
いじめられっ子でバイキン
扱いされたこともあるのに
>全く学習していないし。
相手の立場に立って、
というのもそうだけどさ、
以前バイキン扱いされた
ことがあるなら、
それと絡めて話すのがいい
んじゃない?
手作りだったらいらない
=○○ちゃんが作ったものは
汚いから食べたくない
スプーン変えてくれ=ご近所
ママが触ったスプーンなんて
汚いから変えてくれ
と言ってるのと同じで、
相手をバイキン扱いしてるも同然。
自分がバイキン扱いされて
嫌だったのに、
みんなに同じことをするの?
って感じで。
まあ、小5でしかも女の子なら、
わざわざ指摘されなくても、
自分で気づかないとおかしい
年齢ではあるとは思うけどねぇ…。
その娘、発達じゃない?
うーん、成績はいい方な
んですが発達の可能性ある
のでしょうか。
扱いにくい子だとは思って
いるのですが。
バレンタインの時に、
娘に
「あなたが作ったチョコを手作りなら
いらないってお友達が
もらってくれなかったらどう思う?」
と尋ね
たら、
「私なら手作りなんか絶対しない」
と答えて、
終わりました。
私はそのあとどう言えばいい
のかわからなくて。
例えば、私が食後に家族に
リンゴを剥いたら、
手洗った?って聞く
ような子で洗ったよって
言っても食べなかったりします。
でも外食は
平気だし自分の部屋は汚い。
娘の愚痴になってしまった。
そもそも、以前バイキン扱い
したの自体、
娘さんが似たようなことを
したのが原因なのでは?
相手をバイキン扱いする
ような行動をしたから、
それに傷ついたお友達に
やり返された、
と考えると納得がいく。
の話って、娘さんのちょっと
めんどくさい性格も気になるけど、
それ以前に遊びにいった先の
>元々上の子(小6男)の
友人の家で小5娘はおまけで
連れてってもらった感じ。
こっちの方が気になるんだが…
直接の関係があるわけじゃなし、
普通はおまけでもついていか
せないだろう。
息子さんも肩身狭いと思う。
そのくらいの年頃だと。
いくら相手の家が魅力的でもさ、
娘さんへ言い聞かせるのも必要だけど
お母さんもちょっと考えた
方がいいと思うよ。
>普通はおまけでもついて
いかせないだろう
そうかな?
うちは2人兄弟だけど、
長男の友達のうちに次男も
ついて行くってよくあったよ
うちに遊びに来た時に一緒に
遊んで顔見知りになって
徐々にグループに入れて
もらうようになって…という感じ
そのうち長男友達が次男の
ほうに会いに来るようになってたな
子供ってそうやって上下
関係とか社会性を学んでいく
んだと思う
男同志と、兄の男友達の中に
妹が混じるのは
意味が違うと思うけど…。
同級生の男女だとちょっと
違うと思うけど、
兄弟姉妹だと男女関係ない
んじゃないかなぁ
実際うちの子たちのお遊び
グループにも誰だかの妹さん
混じってるし
まぁそれはさておき
の娘さんは潔癖症っぽい
ところが周りから誤解を受け
やすいだろうから
親がしっかりフォローして
あげないとだね
頑張ってー
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/yH1Eo5QVkz4/hqdefault.jpg)
赤ちゃん 猫 接触 いつから 在 【獣医師監修】赤ちゃんや妊婦さんが猫と一緒に暮らす時に ... 的相關結果
妊婦さんや、赤ちゃんと猫が同居する場合、感染症にかかっていないかなど猫の ... SFTSは猫同士の濃厚接触やマダニによる吸血によって感染すると考えられています。 ... <看更多>
赤ちゃん 猫 接触 いつから 在 猫と赤ちゃん・妊娠中の妊婦が同居するときの注意点 的相關結果
猫 と赤ちゃん(新生児)の同居は難しい? ... また猫との密接な接触(一緒に寝る,食べ物の口移し,顔を舐めさせる等)を避けましょう。 ... <看更多>
赤ちゃん 猫 接触 いつから 在 人間の赤ちゃんと猫との暮らしについて<衛生面について 的相關結果
人から人への感染はありませんし、健康な成人が感染しても症状が出なかったり、軽い風邪のような症状が出たりする程度であることが多いのですが、胎児や幼児、免疫力が低下 ... ... <看更多>